中1 英語が覚えられない

  • なんでも
  • 元暦
  • 20/04/29 00:03:27

中1の子供が英語のスペルを全く覚えられません

今日6時間くらいかけて、英語の曜日を暗記していました。
覚えにくいようなので、下記のように語呂合わせも一緒に教えました。
monday → もんでい
friday → ふりでい

何度か覚えたと言うので確認すると全くダメで、また何度も書かせました。
6時間くらいひたすら書いても、 manday、fraiday 他はもう惜しくもない状態です。

こんなの英語が初めてでも、1時間あれば覚えられそうなのにあまりの記憶力の悪さに本気で心配になりました。
同じようなお子さんはいらっしゃいますか?
学習障害でしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/29 22:26:53

    >>56 人それぞれでしょ、そんないい方は良くない。心の中で自分の子は、って思っときなさい。

    • 0
    • 20/04/29 22:18:38

    え…大丈夫?
    うちの年中の子供でも曜日書けるし読めるけど。

    • 0
    • 55

    ぴよぴよ

    • 20/04/29 22:04:58

    長文ですみません。

    たくさんのコメントありがとうございました。
    やはり皆さんのコメントで私が焦りすぎなのと、子供の興味も知識もない段階なのにいきなりやらせすぎたのかなと思いました。

    ローマ字とアルファベットは一応書けますが、冷静になって覚えられない理由を聞くと、単語になるとその発音と違うので分かりにくいとのことで、無理やりやらせた事を反省しています。

    いただいたコメントで、同じように時間はかかったけどコツコツ続けてできた人もいるみたいよ、と伝えると自信が持てたみたいで、今日は短時間で、なんとかThursday以外はクリアできました。

    参考になるアドバイスをたくさんありがとうございました。
    まだ始まってもない状態、焦らずコツコツとがんばります。

    • 0
    • 20/04/29 16:50:07

    興味がないから覚えないとか??
    英検5級あたりの教材使って耳と目、書き出して覚えるとか。

    それかローマ字からやってみるとかは?
    ローマ字が曖昧なのかもしれない。

    • 0
    • 20/04/29 16:45:58

    >>16
    時代なのか土地柄なのか、似たようなので覚えた(笑)

    Sunday(挟んで)
    Monday(揉んで)
    Tuesday(チューして)
    Wednesday(上して)
    Thursday(さすって)
    Friday(フラれて)
    Saturday(去ったでー)

    • 0
    • 20/04/29 16:35:56

    発達発達

    • 0
    • 20/04/29 16:26:21

    同じく覚えられない。qizeletてアプリ使ってる。

    • 0
    • 20/04/29 16:21:37

    >>37フォニクス中1全然遅くないよ。日本語英語しか習ってない大人の習い直しにも有効

    やった方がいい

    • 1
    • 20/04/29 08:44:15

    英単語に限らずだけど暗記途中に口出ししない方がいいかも。親は確認テストで良くない?
    私が暗記の過程がヒントになって引き出させるタイプだからだけど。
    mondayも自分でoとaをミスりやすいと気付けて物に出来る感じ。

    • 1
    • 20/04/29 08:36:42

    余計なことをしているとは思いません。親が一緒になって考えてあげるのは非常によいことだと思います。ただ、教えるプロではないので、スタディサプリなどのサブスクは良いと思います。中学生は教科書別、試験対策などもあり、どの単語を覚えるべきかなども指示してくれます。

    • 0
    • 20/04/29 08:34:43

    うちの子もそんなところあるかも。
    まだ曜日はやってないけど、マイネームイズを書かせたらmi name isになる。
    「イ」はiにしちゃう。
    この前までローマ字やってたから仕方ないのかなとあまり気にしてなかったけど。

    • 0
    • 20/04/29 08:34:16

    私もたぶん今書けないな、、

    • 1
    • 20/04/29 08:31:03

    曜日と月はスペルが難しいので何回もやらないとだめですね。
    スタディサプリは安くて興味を持てやすいのでおすすめです。日本一の講師陣です。
    https://waseda-sekaishi.com/studysupply/

    • 0
    • 20/04/29 08:15:13

    >>25
    余計なことをしてる気がする。英語を嫌いになっちゃうよ?

    • 3
    • 20/04/29 08:02:11

    うちの子達は黒子のバスケの英語版観て、話は知ってるから意味分からなくても爆笑してる。
    フレーズや単語拾えていいよ。
    映画嫌いにさせない配慮も大切かと思う。

    • 0
    • 20/04/29 07:54:22

    いっその事中国語でも覚えたら?
    あいつらに直で文句言えるように。

    • 0
    • 20/04/29 07:51:45

    学習の仕方が間違ってるよ

    • 1
    • 20/04/29 07:48:57

    まず新しい科目をやり始めたばかり
    いくら語呂で覚えようとしても英語を書く事に慣れてないから難しいよ
    色んな単語を覚えて、綴りのニュアンスがつかめるようになってきてはじめて語呂が使いやすくなってくる
    今はまだ一つ一つのステップ踏むのがゆっくりな時期
    6時間はやりすぎじゃない?

    • 1
    • 20/04/29 07:43:29

    漢字を覚えるのも苦手?
    英語の教師が言ってたけど単語を覚えられない子は英語も苦手だといってた

    • 2
    • 20/04/29 07:41:33

    >>36あのね、フォニックスは中1からじゃ遅すぎるし読み書きとはまた別な話

    • 2
    • 20/04/29 07:37:36

    漢字もそうだけど、いきなり書き順やスペルを覚えようとせず、読むこと(フォニックス)から始めた方がいいと思うよ。
    ガクトの英語ガク習塾っていうYouTubeみたけど、まずは正しく発音することが大事で、口の動きを手鏡で確認しながら発音するって言ってた。
    子供の習ってる英語教師の外国人の先生も英会話よりもフォニックスと綴りからきちんと読める方法を教えてる。読めればちゃんとスペルも付いてくるらしい。

    • 0
    • 20/04/29 01:55:15

    >>31
    関係あるの?

    • 0
    • 20/04/29 01:38:18

    >>25
    まだ習っていない英語を 6時間で曜日書けたら天才かも。
    先生の教え方と親の教え方が違うと 混乱しないかな。
    アルファベットの練習からじゃ駄目?

    大草原の小さな家(ドラマ)で、綴り方を覚える時、アルファベットをひとつずつ言ってたよ。>>24さんみたいに。

    • 0
    • 20/04/29 01:19:59

    小学生の中途半端なローマ字教育の弊害まんまだね

    • 5
    • 20/04/29 01:17:18

    うちの子も中1の時はそんな感じだったよ。
    小さい頃から英語習ってたのに、「英語が1番嫌い」って言われて親が落ち込んだよ。笑
    だけど、とにかく書いて覚えてたらこつをつかんだみたいで中2の今は短時間で覚えられるようになったよ。

    • 0
    • 20/04/29 01:05:25

    左利きかな?

    • 0
    • 20/04/29 01:04:12

    正しい発音を声に出しながら書くこと。
    月曜から日曜までユーチューブでもネットでも発音がどこかしらにあるから、それを聞いて、書くときには声に出して、発音しながら書く。
    スペルは脳より手?体に染み込ませる。
    発音は脳に染み込ませる。
    何より声に出して英語は読むことが大事。

    • 0
    • 20/04/29 00:59:51

    マジ?かなりやばくない?
    曜日に6時間って…

    mikanってアプリ使ってみたら?
    書いて覚えるの無理なタイプかも。
    視覚と音でやってみて。

    うちもmikan使ってるけど、学校が週に100個は暗記させるよ。定期テストで出る単語だけで600個とかだよ。

    だから書いてなんて覚えない。全部音とスペル見て覚えてるよ。ミスった単語だけ書いてる。

    英語だけがその状態なら単に音と文字があってないんだと思うけど、例えば県名とかも覚えられないなら学習障害もあるかもしれない。

    ただ暗記苦手でも理系とかに進んだら大丈夫な事もある。うちの旦那が社会捨てて数学物理に行った人だから。

    • 0
    • 20/04/29 00:53:33

    覚えるのにノート1ページにfridayって書きまくって覚える。そのくらいやらないと無理でしょ

    • 0
    • 20/04/29 00:50:24

    例えば画数の多い初めて見た漢字をノートいっぱいに書いてすぐ覚えられた?2~3日後の漢字小テストには忘れてるってことない?
    去年の娘の担任の先生は毎日漢字の宿題があって、5個練習するだけど1週間ひたすら同じ漢字5個。金曜日には飽きてるけどひたすら毎日同じ漢字の練習。単純計算で月20個、1年で240個覚える感じでした。
    毎日毎日違う漢字を書くより覚えやすそうでした。
    漢字も音は立と日、歴はまだれに林と止って、部首や漢字を組み合わせるコツを掴んで覚えたりするし、初めて書く英単語だからなおさら覚えにくいだけだと思います。読み方のコツを掴めば出来ますよ!
    親にとっては簡単な平仮名や片仮名を初めて字を見る子に簡単だから1日で10個覚えましょうってやらないでしょ?
    1日じゃ無理だけど毎日毎日同じ単語を書き続ければ覚えられますよ、きっと。

    • 1
    • 20/04/29 00:36:15

    >>25
    途中で訂正したりして、よく確認せずに送信してしまいました。
    文がおかしくなっていたり、脱字などがあり、読みにくくてすみません。

    • 0
    • 20/04/29 00:33:41

    まとめてのお礼と長文ですみません。
    休校で学校へも行けず、せめて単語を覚えさせようと教科書を開いたらいきなり数字、曜日、月が書いてあって、本来ならもう覚えてないといけないのだろうと焦りました。

    ほぼ初めての英語で6時間も勉強しても覚えられない事に怒鳴り散らしてしまいました。
    皆さんのコメントのおかげで、焦りすぎていた自分に気づくことができて感謝しています。
    明日からは、具体的に教えていただいたほうほうを使いながら、少し気長に待てるよう気を付けようと思います。

    • 2
    • 20/04/29 00:28:32

    必死で覚えた記憶が。なかなか覚えられなくて。英語塾の先生が必死でずっとスペルを言ってて耳についちゃって覚えた記憶が。Sundayならエスユーエヌ!ディーエーワイ!Sunday!
    Mondayならエムオーエヌ!ディーエーワイ!Monday!
    気合い入った言い方も大事かも。スペルは殆どその方法で覚えさせられたよ。

    • 0
    • 20/04/29 00:28:18

    >>17
    学生時代、こじつけた語呂合わせで頑張ったけど、結局、綴り、発音、意味を覚えないといけなくて、英語の成績酷かったよ。そして英語、むっちゃ嫌いだった。
    大人になってフォニックス知った時、「もっと早く教えてよ~」って思った。
    youtubeとかでも今はいっぱいあるよね。

    • 0
    • 20/04/29 00:26:45

    >>10
    そうなんですね!
    同じ方がいて安心しました。
    うちもコツコツやってみます。

    • 0
    • 20/04/29 00:25:10

    >>17多分YouTubeとかでも見れるし、ポスターとかもおうちにプリンターあればネットで拾えそうだけど。ごめんなさいよくわからなくて。でもフォニクスはやっておいて損はないと思うよ。うちでも子供とふざけながら覚えるまでブツブツやったよ。

    • 0
    • 20/04/29 00:24:25

    中1って入学したばかり?
    いきなり曜日は難しいんじゃ?

    • 0
    • 20/04/29 00:23:44

    >>9
    数をこなすしかないと思ってましたが、大きく1回書くのは知りませんでした!
    やってみます

    • 0
    • 20/04/29 00:23:04

    >>16旦那に教えて来るわ笑

    • 2
    • 20/04/29 00:21:35

    >>6
    >>7
    >>11
    フォニクス方式、すみません初めて聞きました。
    発音で覚えるのでしょうか。
    確かにローマ字と英語は発音が違ってたりするのでなかなか難しいですね。
    ローマ字はできるので、語呂合わせが簡単かと思ったけど、だめでした。

    • 0
    • 20/04/29 00:19:45

    マンデー。揉んで チューズデー。チューして ウェンズデー。上乗って マンデー サーズデー触って フライデー振って サタデー立たせて サンデやるでー。

    • 1
    • 20/04/29 00:17:44

    6時間も集中力は持続しないよ。
    英語は初めが肝心。
    焦って押し付けると、嫌いになって成績伸びない。

    • 3
    • 20/04/29 00:17:42

    ミスしてはいけない英語だから、それで正しいね。まず筆記具をつくり名前と学年書いてからだもんね。

    • 0
    • 20/04/29 00:16:43

    >>4
    6時間は私もやりすぎだと思います。
    カレンダー、参考にさせてもらいます

    • 0
    • 20/04/29 00:14:44

    >>3
    たった7つだしすぐ出来るだろうと思ったのですが、焦りすぎたのでしょうか。
    明日からは、短時間を毎日挑戦させてみます。

    • 0
    • 20/04/29 00:13:50

    フォニクスッて

    エービーシーじゃなくて、
    アッアッアポー ブッブッブーックみたいに発音で覚えるんだけど、ローマ字先やってると混同したりしちゃうんだよね。

    • 2
    • 20/04/29 00:12:23

    うちもそのあたりやらせてみたんだけど、3日くらいかかったよ。また次の日忘れてたりする。ローマ字と違って明らかな法則性がないし難しいよね。 慣れてくると見えてくるんだけどね。

    火曜と木曜なんて大変!先が思いやられるわ。 上の子2人はすんなり覚えていったんだけどねぇ。コツコツやらせるしかないですよね。

    • 2
    • 20/04/29 00:12:11

    ローマ字のように覚えようとすると頭に入らないよ。
    漢字みたいに視覚で覚えさせるといいみたい。
    たくさん書くのではなく、大きく一回書くといいって聞いたよ。

    • 1
    • 20/04/29 00:12:09

    >>2
    いつもはこんなに勉強しないけど、今日は曜日を覚えよう!と親子で決めて、本人も自ら出来なかったからまだやってみる…という感じで6時間くらいになりました。
    やらなくて出来ないならまだしも、何度も書いてるのに覚えられないのが逆に心配です

    • 0
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ