尾木ママ、学校の9月新学期を提案「保護者の方々からも賛成の声が圧倒的に多い」

  • なんでも
  • 明徳
  • 20/04/24 00:02:53

教育評論家の尾木直樹氏が23日、ブログを更新。休校が続く学校の新学期を9月スタートにするよう訴えた。

 尾木ママは「【9月新学期制度】の検討・研究に着手してほしいです! 既に、現役高校生たちからも9月新学期制度の提案が出され大きな反響を生んでいます! 保護者の方々からも賛成の声が圧倒的に多いです」と指摘。

「9月新学期制度にした場合の教育関係のスケジュール案を出している方もおられますーー」と現場の声を代弁した。

 新型コロナウイルスの感染拡大で都立高校は3月から休校が続く。各学校で学習スケジュールを立てているものの、学力低下が危惧されている。各家庭で通信環境も異なり、リモート学習というわけにもいかない。


 接触8割、出勤7割の目標が達成できていないため緊急事態宣言は延長されるとの見方が広がっており、学校の再開には暗雲が垂れ込めている。

「みなさん五月連休明けに学校再開ができるとは思っていないようですね」と尾木ママは分析。

 9月新学期ならば、欧米と同じで「文科省は国のトップリーダーですから泥縄式の通知だけではなく先々見据え、世界に冠たる日本の教育を復興させていただきたいと思います!」と文科省に要請した。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/27 22:38:42

    どうなるんかなぁ?9月からスタートなりそうな雰囲気だよね。

    • 0
    • 20/04/24 16:25:07

    >>146
    大手塾がない地域もあるよ。
    地方都市だと優秀な県立高校だと授業の他の補習が予備校がわりになって東大とか進学率高いし。
    受験は国内一斉だから困るんじゃない?

    • 0
    • 20/04/24 09:50:49

    一斉には反対。地域定めてやったらいい。

    • 1
    • 20/04/24 03:42:04

    >>145
    大手塾は、オンライン授業朝からしてるから家の子供ずっとしてるよ
    逆に学校ないから、受験勉強に集中できる感じ

    • 0
    • 20/04/24 03:38:15

    高3、いつから再開にしても不安しかない。
    9月には進路が決まってる時期、就職なら夏休みが勝負なのに休校されたら動けない、進学ならオーキャン含めて奨学金申請やら指定校推薦選考等に向けてやるべき事は山積み。
    既に目処がつかない状況に困惑してます。

    • 6
    • 20/04/24 03:35:35

    >>111
    普段から子供見てないから、自宅学習の指導の仕方が兼業はわからないから 
    ストレスたまるんでしょうよ

    • 2
    • 20/04/24 03:28:39

    >>111
    確かに。
    罹ったらヤバい人こそ家にいないとだめだよね。

    • 3
    • 20/04/24 03:16:00

    働いてる兼業ばばあが、早く学校再開させろ!って騒いでるんだよ
    子供のことなんか考えないで、生むから
    猿以下の生き物

    • 10
    • 20/04/24 02:53:45

    >>136自覚症状が無かったりするから無症状と言われてるだけ

    • 2
    • 20/04/24 02:42:30

    >>139
    重いわ!!!
    やけになってウイルス広めるくらいなら生活保護申請してね。健康な生活大事だよ。

    • 0
    • 20/04/24 02:39:15

    >>137

    母子家庭で何ヶ月も仕事行けなくてずっと家で子供と2人だよ。学資保険解約した。

    • 0
    • 20/04/24 02:38:01

    >>135

    もうみんないっそコロナになったらいいやん。
    インフルエンザみたいな扱いにしてさ。
    いちいち騒がずにさ。

    • 1
    • 20/04/24 02:37:08

    >>133
    とりあえず、こういうこと言うひとほど、きっちり自粛してない。広めないでね。

    • 2
    • 20/04/24 02:36:29

    >>134

    無症状の意味わかる?

    • 2
    • 20/04/24 02:36:13

    >>133
    あなたは子供なの?
    じゃああなたにうつったら?あなたはずっと家から出ないの?買い物も行かない?
    あなたや子供が親族だけでなくよそさまにうつす可能性とかは考えられないの?

    • 3
    • 20/04/24 02:35:54

    >>133無症状でも肺は壊されてたりするんだよね
    無症状だから良いじゃなくて無症状だからこそ怖いんだよ?

    • 4
    • 20/04/24 02:33:50

    ジジババにうつしたら大変とか、命あっての勉強!ていうけど、ジジババに会わなければいいだけだし。子供は無症状だし。

    • 1
    • 20/04/24 02:33:44

    たくさんの法律を変えないといけないのに実現するわけがない

    • 5
    • 20/04/24 02:31:27

    賛成なんだけど、
    想像はできてない。

    今の学生達が9~8月まで新学年で過ごしていくとして、幼稚園児はどうすれば?これから生まれてくる子は?何月生まれから何月生まれまで?
    新卒の子達は?それも9月入社?

    一年留年説も同じく、これどうすんだろ?ってことちょこちょこある。

    • 3
    • 20/04/24 02:30:14

    うちの子たち大学生(都内私立)だけど、2人とも大学は9月まで閉鎖。
    小中高も、結局そこに合わせるんじゃ無いかな。
    大変だよね。うちは大学の後で良かったと思う。
    新大学一年生とか受験生、可哀想。

    • 6
    • 20/04/24 02:30:07

    9月でも構わないけど子供たちがコミュ障にならないかな(^-^;
    下の子は休校になってから誰にも会ってない‥

    • 1
    • 20/04/24 02:29:13

    >>125本当それ!逆になんで4月スタートにしたん?

    • 2
    • 20/04/24 02:29:07

    >>125暑い時期なら熱中症だの台風だのありますけど
    地震はいつ起こるかわかりません
    季節関係ない

    • 2
    • 20/04/24 02:28:07

    >>89
    小学生ぐらいなら学校行かなくても勉強ついていけるもんね。
    高校生、特に大学受験考えてる家庭は大変、、
    本当、小中学生なんて毎日が夏休みで楽しいんだろうなぁ~
    高校生は授業がないとどんどん学力離れそうだし可哀想。

    • 7
    • 20/04/24 02:22:49

    コロナじゃなくても、私は9月でいいと思ってたわ。
    インフルだの大雪だので受験がままならないの毎年のことじゃん。
    まぁ、急にやるのは無理だろうけど、いずれそういう風にしていくということ本格的に考えてほしいわ。

    • 6
    • 20/04/24 02:17:25

    >>119感染者ゼロだとしても再開しないべきなんです
    親のストレスなんて知らんわ

    • 10
    • 20/04/24 02:11:32

    >>119
    それやって、富山の学校でクラスター出たんだよね。
    現状況で、日本の中で「再開できるとこ」なんてないってこと、早く気づいて。

    • 13
    • 20/04/24 02:10:15

    >>120
    私、一週間に一回の買い物!
    しかも散歩もしない

    • 3
    • 20/04/24 02:07:43

    >>107
    うちも割と楽しそうに過ごしてるけど、自分でも気づかないような小さなストレスはたまってるだろうから、あんまり安心できない。こういうストレスって忘れた頃に後から体調面や精神面に出てきたりすることもあるしね。

    • 8
    • 20/04/24 02:05:48

    >>105
    え!私ほんとにスーパー1週間に2回と、公園か散歩しかしてないんだけど。みんなそんな出歩いてんの!?

    • 0
    • 20/04/24 02:02:36

    >>54
    それはあるよね。学力差云々は置いといて、再開出来るとこは再開すべきだよ。

    • 2
    • 20/04/24 02:01:30

    >>107
    うちの子は学校行ってる時のほうが生き生きしてるし部活もなくなって悲しんでる。学校早く再開してほしい。

    • 2
    • 20/04/24 02:00:45

    >>34
    少ないね。そのまま減って欲しいね。

    • 0
    • 20/04/24 01:58:05

    >>14
    あり得そうで最悪だわ。。

    • 0
    • 20/04/24 01:57:31

    >>95
    そう噛みつきなさんな
    紛争地域の人から家にいて爆弾降ってこないならマシでしょ!って言われたらうちはうちで大変なんだって言いたくならないかな
    違う立場を気楽と決めつけないでお互い大変だね、でいいじゃないか
    だけど、子供に泣かれるのは辛いね
    母親ならみんなそうだよね
    辛いね、ほんとそれは辛いよ
    一番大事だもんね、あなたがしんどいのは当たり前だよ
    辛いよね

    • 3
    • 20/04/24 01:56:48

    >>100学校って勉強だけじゃないからね。

    • 3
    • 20/04/24 01:55:45

    文科省と高野連はズブズブだから鼻で笑われて終わり

    • 0
    • 20/04/24 01:55:33

    >>76
    外も出てないの?公園行かなくとも、外歩くだけでも気持ちもリフレッシュ出来るよ!住宅地とかならそんなに人出歩いてなくない?夜なんてほんと人いないよ。

    • 3
    • 20/04/24 01:54:17

    子供は無症状がほとんどなら学校行かせて、基礎疾患ある人に隔離してもらったほうがいいんじゃないかと思ってきた。もう無理だよ。

    • 7
    • 20/04/24 01:53:37

    >>87
    ありだね。そうやって徐々に再開が子供も安心かもね!

    • 2
    • 20/04/24 01:53:18

    >>100
    それなら学校行かせるな。
    オンライン授業じゃない方がいいし!

    • 1
    • 20/04/24 01:52:03

    >>55ややこしすぎるね。学年を9月でわけたらまたおかしなことになる

    • 0
    • 20/04/24 01:51:36

    >>84
    うちも楽しそう。
    午前中は無理やりでも勉強させてるけど。
    勉強終われば自由。学校始まったら登校拒否するんじゃないかと心配。
    テレビでは自宅で自粛は、大人より子どものほうがストレスなんて言ってるけど、大人だけだと思う。

    • 3
    • 20/04/24 01:51:04

    公立も全国一律でオンライン授業にして夏休み返上、にすれば間に合うと思う…
    漢検英検開催も無理そうだし部活もこのまま引退になりそうだしもう採点基準を来年だけ変えるしかないね…

    • 1
    • 20/04/24 01:51:01

    >>99
    「今と同じのレベルの自粛」って、
    日本の自粛要請、かなり甘々レベルだけど。

    • 1
    • 20/04/24 01:50:38

    >>102
    感染者0人は無理じゃない?日本人口1億2000人もいるからね…

    • 3
    • 20/04/24 01:49:35

    >>100行っても行かなくてもいいってすごく困るからどっちかにして欲しいわ

    • 0
    • 20/04/24 01:49:28

    9月じゃまだ終息してるとは思えないけど?
    みんなは賛成してるの?
    本当学校休校になって大変だけど都内に通学させてる私としては本当に大丈夫か心配

    • 2
    • 20/04/24 01:48:32

    >>98
    尾木ママ9月とか余計なこと言わないで欲しいわ。もっと早く再開出来る可能性もあるかもなのに。

    • 6
    • 20/04/24 01:48:19

    6月から学校再開して、並行でオンライン授業も始めればいいんじゃないの。
    通わせたい人はリスクを覚悟の上で通わせればいいし、基礎疾患があったり不安な人は自宅でオンライン授業を選択。

    • 2
1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ