娘の友達関係に口出し…

  • なんでも
  • 天文
  • 20/04/17 02:09:29
娘の友達関係に口出ししてしまい
自己嫌悪に陥ってしまっています。

中2の娘がいます。

元々、口出ししていませんでした。
しかし、コロナの影響で自粛生活をしていて休校にもかかわらず、少し前はショッピングモールやカラオケに誘ってきたり、非常事態宣言がでてからは家に遊びに来たがる子がいて、しかもうちでお菓子作りをしたがります。

何故今この時期なのかや断る勇気の説得、元々その子には良いように使われていて、おそろいで物を買うにしても自分の意見を言い通したり、色で迷った時は自分の好きな色をとられたり…友達をとられたと思ったら都合の良い時は誘ってきたり…
前々から一緒にいて楽しいのかな?っと思っていたのですが、色々と話しているうちに我慢していたようでした。
だんだん嫌な面が蘇ってきたようでもう嫌だと泣き出しました。

余計なことを言った私はやはり毒親でしょうか…自分の母親からよく友達関係に口出しされていたのでふと思い出しました…
みなさんは友達関係を見守っていますか?どこまでアドバイスか分からなくなってしまいました…



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/04/17 03:08:02
    >>12

    ありがとうございます。その子も口がうまいので絶対人のせいにします。
    ママ友不信も分かります。なにを信じたら良いのか分からずここで相談してみました。
    度が過ぎないように見守りますね。

    • 0
    • 20/04/17 03:06:16
    >>11

    ありがとうございます。主人が、いろんな人いるよねーっとアドバイスするタイプなので、私もそのように見守りますね。

    • 0
    • 20/04/17 03:01:40
    うちの場合はですが、同じく中2の娘です
    中1の時、仲良しの子から部活後の帰り道そのまま遊んでいたり、部活のない時は遊びの誘い
    、言い出すのはその子ですがグループ内の子の家にみんなでお泊り、お揃いの服選ぶのはその子、そしてカラオケで高校生男子と知り合いその子は交際。娘もその彼と会う時誘われて遊んでいました。友達の彼の事がその子の母親に見つかり、その友達は「いつも○○ちゃんから遊びに誘われて勉強しなかったしら部活後も帰るの遅いし、変な子達(彼)と知り合ったのも○○ちゃんといたからだし、もううちは距離置かせるね」と言われました。その子は全てうちの娘のせいにしていました。
    娘自身それからその子と関わらなくなりました。私もママ友不信に陥り、もう深く関わるママ友はいいやという気持ちです。
    子供関係に口出しは良くないけど、真実を常に親は把握しておかなければと思いましたよ
    友達から誘われる事に安心しきっていた私が悪かったと思っています。なのできちんと娘さん見守って遊びに度が過ぎる時は止めてあげれるように気をつけて下さい。

    • 0
    • 20/04/17 02:58:40
    休校中に遊びにいくのは間違ってるよね。
    そこは、ダメだと言うのは正解だと思うよ。わたしもそうする。

    うちにも中学の子がいるけど、
    子供が愚痴ってきたら、 
    そうなんだ~
    いろんな人がいるよね~
    大変だったね~
    とか聞くだけにしてる。

    • 2
    • 20/04/17 02:43:51
    >>9

    ありがとうございます。グッと堪えなきゃですね。一番最初は、娘と違う趣味なものをお揃いで買ってたので珍しい色選んだね!っと言ったらこれは私が選んだのではないから…っと始まったのです。でもそれなりに成り立ってきたから口出しはよくないてますね。中学生の娘さんを持つお母様のお話がきけて嬉しいです。

    • 1
    • 20/04/17 02:35:59
    親からしたら関わって欲しくない子も勿論居ますよね。けどグッとこらえてます。
    相談してくれたなら良い関係が気付けてる証拠じゃないですか。我が家にも中3の娘が居ます。お互いその相談を無駄にしないようにそっと支えてあげましょ。

    • 1
    • 20/04/17 02:31:22
    >>5

    ありがとうございます。落ち着いたらでいいですよね。こんな時に!みたいな言い方をしてしまったと思うので気をつけます…。

    • 0
    • 20/04/17 02:29:13
    >>4

    ありがとうございます。そうですか…これ以上私が余計なことをいわないように様子をみますね。

    • 0
    • 20/04/17 02:27:13
    >>3

    ありがとうございます。ご尤もだと思います。見守ります。

    • 0
    • 20/04/17 02:21:58
    なるべく口出ししないよう見守っています。
    でも今こんな状況なのに誘われたら、私も「いつもならいいけど、今は行っていいよとは言えないよ」って話をするかも。誘ってきた子のことを悪くは言わないけど「コロナが落ち着いたらまた遊んだら?」って話すかも。

    • 0
    • 20/04/17 02:21:44
    >>1同じく。アドバイスはするし相談は乗る。あとは子供自身に委ねる。こちらからは一切強制はしない。

    子供が自分で見直して考える時間は必要だし、主の内容ならOKじゃない?

    • 0
    • 20/04/17 02:20:40
    嫌な思いをして次はそうならないようにと教訓にすることもある
    親が余計なこと口出しするもんじゃない
    子供とはいえ一個人の話でその子にはその子の人生や考え方がある

    • 0
    • 20/04/17 02:19:01
    >>1

    ありがとうございます。そうですね。
    話を聞いているうちに、関わらなくてもいいなんて言ってしまったかもしれません…悪魔でも私の意見として言って強制しないことですね。

    • 0
    • 20/04/17 02:16:02
    うちの場合は私の母親がしてくれたように、一応最初にママの意見は…とか最後に結局はあなたが決める事だから後々後悔したり、辛くならないように考えて行動しなって感じを伝えてる。けして遊ぶなとか、関わるなとか強制はしない感じ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック