発達障害児の親です

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/11 00:53:36

    >>23
    さっきのトピに居た発達障害の母親だけど。
    障害児ってだけで偏見はなくならないと思うよ。

    • 3
    • 20/04/11 00:54:45

    >>24
    兄弟姉妹いますか?

    • 0
    • 20/04/11 00:55:25

    >>25
    偏見をゼロにするのは無理だと思うよ。
    でも、少しでも偏見を持つ人を減らすことは出来ると思ってる。

    • 0
    • 20/04/11 00:57:46

    >>27
    確かに質問してくれてる時点で少なからず興味は持ってくれてるもんね。

    • 1
    • 20/04/11 00:58:14

    遺伝ですか?

    • 0
    • 20/04/11 00:59:10

    >>11
    トピックス立てること事態が理解できません。

    • 4
    • 20/04/11 00:59:45

    >>23
    でもさ、みんなそうじゃん?
    男の子しかいないママは女の子のことあんまりわかってなかったりするし
    2人以上子どもがいるママさんは一人っ子のこと理解できてないじゃん?
    それぞれみんな偏見を向けられることってあるけど
    わざわざ、理解につなげるような努力なんてしないじゃん?
    偏見を超えた理解を期待するのって、なんで??

    • 1
    • 20/04/11 01:03:06

    >>31
    男女、きょうだいの問題と障害の問題は全く違うと思います。
    支援学級の実態を知らないから、簡単に支援学級へ行け!となる。
    実際はこうですよって知ってたら、風当たりは少しでも変わると思ってる。

    • 0
    • 20/04/11 01:06:11

    >>30
    別にそういう人にまで分かって欲しい訳じゃないから、良いの。

    • 1
    • 20/04/11 01:06:48

    >>32支援学級の実態ってどんなのですか?

    • 0
    • 20/04/11 01:07:12

    >>32
    男女の差、人数の差だって同じだよね?
    「実態を知らないから、~だよね!」って簡単に言えちゃう。
    でも、「風当りを少しでも変えたい!」ってわざわざ思わないと思うんだけど。
    偏見を超えたところで、まわりに何を求めてるの?

    • 1
    • 20/04/11 01:08:47

    >>32

    うちの子も支援級だけど、実態ってなに?

    • 1
    • 20/04/11 01:09:15

    すんごい暇なんだね。
    発達障害の親だからって、なんか あなたの知らない世界に答えます。って感じでトピをたてた。としか思えん。
    我が子も、同じタイプですが、
    これをたてて、何を専門家みたいに答えるの?
    あなた、発達障害の専門家?先生?

    気分悪いわ、
    皆が皆、うんうん、なるほど、て、聞ける人ばかりじゃないんだよ、色々悩んでいる人だって現実社会には、山ほど居るんだ。
    気取ってトピたててるんじゃないよ!

    発達障害専門家の先生でも何でもないんだろ?
    しゃしゃり出るなっつーねん。

    • 2
    • 20/04/11 01:09:20

    >>34
    発達障害って診断がおりたからと誰でも入れるわけじゃないとか、ざっくり言うとそういうことです。

    • 0
    • 20/04/11 01:10:32

    >>37
    いま、暇なんだよ。

    • 3
    • 20/04/11 01:11:11

    >>35
    ごめん、偏見を超えるっていう表現が分からない。

    • 1
    • 20/04/11 01:12:32

    親がお願いしないと支援学級には入れない?例えばあきらかに支援学級の方が良さそうな子でも親が言わなければ普通級になる?

    • 0
    • 20/04/11 01:16:04

    >>41
    お願いしても入れない場合があります。

    • 0
    • 20/04/11 01:16:55

    >>40
    例えば、
    障害に対する無理解、誤解がなくなりました。
    で、何がしたいの?ってこと。
    みーんな、少なからず誤解や偏見なんて感じてるよね。
    「いや、違うんだけどなー。」って。
    でも、それをわざわざ他人に訂正したりしないじゃん?
    でも、主は今してる。それはなんで?ってこと。

    • 3
    • 20/04/11 01:19:01

    >>42
    そうじゃなくて、普通級にいる子にあなたのお子さん支援学級の方が合いますよって学校から言われることあるの?

    • 0
    • 20/04/11 01:19:36

    >>43
    無理解や誤解が無くなるって素晴らしいじゃないですか。
    そういうのが少しでも減るだけで充分なんです。

    • 0
    • 20/04/11 01:20:52

    >>33
    必死で生きてるし、何がちがうのかわからない。しょうがいだから?何が違うの?他人を理解するなんてそもそも無理だし、しょうがいだからとか関係ないんだけど

    • 2
    • 20/04/11 01:21:57

    >>44
    私の知る限り、学校から言われたというのは聞いたことないです。

    • 0
    • 20/04/11 01:22:39

    発達の親はどうして過保護ばっかなの?

    • 1
    • 20/04/11 01:23:23

    >>45
    多分ね、障害者の親はそこまで考えてない。
    障害児育てるのに必死。
    障害者様じゃない限り。

    あ、私も障害児いるよ

    • 2
    • 20/04/11 01:23:32

    子供の将来の希望とかありますか?
    仕事とか結婚とか生活とか

    • 0
    • 51

    ぴよぴよ

    • 20/04/11 01:24:06

    >>48
    これだけ言わせて
    他害があったらダメだから。

    • 1
    • 20/04/11 01:24:22

    >>45
    うん。偏見のない世界、素晴らしいよね。
    でも、それって完全に理想論であって、現実世界は違うじゃん?
    だからさっきから書いてるけど、誰でも偏見や誤解は感じてるけど、わざわざそれを訂正したりしないじゃん?
    でも、主は「障害児だから」って理由で偏見を解こうとしてる。
    それってやっぱり障害を「特別だ」って主自身が認識してるからでは?って話ね。

    • 1
    • 20/04/11 01:25:00

    >>46
    自分の子のクラスにちょっと変わってる感じの子がいるとします。 
    その子や親に対して、短絡的に支援学級へ行ってと思ったり発言するのは違うと思います。
    事実を理解するだけで、感情は変わります。

    • 2
    • 20/04/11 01:25:03

    あきらかに発達なのに放置してる親のことをどう思いますか?

    • 2
    • 20/04/11 01:25:24

    意味ない言葉をずっと言ってるのはなんでですか?あれ地味にイラッとします。甥っ子がヤッピッピーヤッピッピって独特なリズム感で一度言い出すとずっと言ってます。
    あと一本調子な喋り方と声のデカさにもイラッとします。癇癪起こす時の泣き方もいきなりトップギアで心臓に悪いです。
    こんなんでも診断に連れて行かない親ってどうかしてますよね?

    • 2
    • 57

    ぴよぴよ

    • 20/04/11 01:28:10

    >>52他害のある親がまさに過保護ばっか。
    そこんとこどう考えてるのか?

    • 0
    • 20/04/11 01:28:29

    >>53
    誤解されたりしたら、それは訂正しないの?
    寧ろ無知な人の方が、発達障害について特別な人だという見方をしてる人が多い気がする。

    • 4
    • 20/04/11 01:29:41

    >>54
    そりゃそうでしょ。むしろそんな発言する人も変わってるよね。

    • 1
    • 20/04/11 01:30:06

    >>55
    そういう人がいたらモヤッとすると思います。

    • 2
    • 20/04/11 01:31:18

    >>61
    そうだよね
    私は子供が気の毒に思う

    • 1
    • 20/04/11 01:31:33

    >>58
    それは知らんw
    他害児
    私の周りは放置が多いわw

    • 2
    • 20/04/11 01:32:02

    >>56
    人は人だし、価値観考え方は違うし、何が正しくて間違いなのかなんてわからない。

    • 2
    • 20/04/11 01:32:06

    これだけは言っときたいってことありますか?
    知ってほしいこと

    • 0
    • 20/04/11 01:34:01

    >>49
    最初、支援学級にいたんだけど偏見が凄かったよ。
    上級生から「あの子、可哀想な子なんだよ」って言われたり色々あった。
    必死の中でも色々考えるよ。

    • 0
    • 20/04/11 01:37:50

    >>66
    支援学級にいて上の子からそう言われたの?
    お前もじゃんって言いたくなるわ

    • 0
    • 20/04/11 01:39:05

    >>59
    まさに「発達障害について特別な人だという見方をしてる人」が、主さんのように感じるんだよね。
    主さんはお子さんのまわりの方たちに直接誤解を解く説明をしてるんだよね?

    • 0
    • 20/04/11 01:40:41

    >>67
    そうだよ。
    たぶんその子の親が、「支援学級の子は可哀想なんだよ」って言ってるんじゃ?と勘ぐった。

    • 0
    • 20/04/11 01:41:39

    主のお子さんの障害とアスペルガーってどこが違うの?
    同じだと思ってた

    • 0
    • 20/04/11 01:43:02

    >>68
    子供に関して誤解をされたことはないです。
    例えば、自分の交友関係で誤解をされたら、それを解く努力はします。

    • 0
    • 20/04/11 01:43:40

    >>63何わらってんねん

    • 1
    • 20/04/11 01:44:27

    >>70
    めちゃくちゃ空気読むしアスペルガーではないよ。

    • 0
    • 20/04/11 01:45:22

    ちょっと荒れるかも知れませんが、落ちます。

    • 0
1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ