子どもの名前をいとこに馬鹿にされた (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 489件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/30 13:44:13

    某上場企業の人事部で働いているけど、上司はハッキリと「キラキラネームは雇わない。名付けた親の常識が子供の常識に影響をしているから」と言っています。ご愁傷さまです。

    • 32
    • 20/03/30 13:08:55

    劣等感感じてきた従姉妹さんに指摘された事が気に入らないだけでしょ?

    • 16
    • 20/03/30 12:17:12

    >>381
    なってたね

    • 0
    • 20/03/30 12:15:28

    >>381
    私も今ネットニュース見てたら、アレ?と読み進めたらママスタって出てた

    • 0
    • 20/03/30 11:33:13

    主さんの頭空っぽなのかな
    小出しに情報追加してるのも嘘っぽく見える
    とりあえずHNはムックママでいいんじゃない?

    • 3
    • 20/03/30 11:22:19

    友達の子供
    仮面ライダーのヒロインみたいな名前をつけたけどぶっ細工
    それに懲りたのか、下の子には昔からあるごくごく普通の名前
    名前負けって、言葉があるからね

    • 5
    • 20/03/30 11:20:59

    クルクルパーってやつだね笑

    • 5
    • 20/03/30 11:18:37

    流行りかもしれないけど、すぐ読めない名前や男女紛らわしい名前は、運勢がわるいんだよね
    友人が「校長先生が読めなかったんだよ」
    どや顔で言ってたけど、万人に読めない名前などつける方が馬鹿

    • 9
    • 20/03/30 11:17:09

    貴女の思い込みでの意味なんて誰もしらないし、社会通念上認知されてる意味でなきゃいけないわけで
    そもそも空を音読みで「あ」て読むなんて、どこの辞書引いてるのよ
    当て字でつけたの?暴走族なの?
    五体満足で生んだのに、名前でハンディキャップ負わしちゃだめでしょ?

    あと後半は単に勉強しなかった自分の劣等感とデキ婚への後ろめたさの逆恨みwww

    • 10
    • 20/03/30 11:16:57

    このトピ、ネットニュースになってた

    • 3
    • 20/03/30 11:12:21

    夢空? 確かに夢が空っぽて意味に捉えられますね
    しかし、キラキラネーム、難読(当て字)は初見の方から
    一々どう読むんですか?と聞かれて困ると言う人もいるから
    本当に子供のために考えたのか疑問ですね

    • 8
    • 20/03/30 11:01:04

    キラキラネームってむしろありがたい
    あんまり関わらんどこ、って事前にわかるから

    • 17
    • 20/03/30 10:59:44

    ×大学には行かず
    ◯大学には行けず

    • 15
    • 20/03/30 10:47:51

    高卒デキ婚…

    • 5
    • 376
    • 夢空(子供に罪はない)
    • 20/03/30 10:46:26

    子供の名前をみれば「バカ同士で子供を作ったな!」ってことがすぐわかる世の中。
    キラキラネーム、敢えてDQNネームと言いますけど、子供を使って世間に自分達のバカさを知らしめてるようなものですよ。

    • 17
    • 20/03/30 10:25:57

    高卒ででき婚、、、。
    やっぱり親の傾向ってあるんだね。
    深く先々を考えないんだろうなあ、、、。

    • 13
    • 20/03/30 10:24:03

    キラキラネームの夫婦ってすぐ離婚しそう

    • 2
    • 20/03/30 10:21:55

    「空」を「あ」と発音するのは失敗だと思う
    「空く」の「あ」としか思えないし

    結婚する時、同レベルの地方高卒家庭の子だったらいいね
    大卒親だったら息子がそんな名前の彼女連れてきたら反対するでしょ
    彼女親の良識レベル考えたら親戚づきあいなんか無理だし

    • 9
    • 20/03/30 10:20:09

    >>361
    わかる~!
    子供の名前から、親の知性、教育方針、旦那さんの職業の傾向や収入が何となく想像しやすいからありがたいよね。
    要注意出来るもんね。
    まともな親なら付けない名前、それはバロメーターになるね。

    • 7
    • 20/03/30 10:16:05

    >>370
    気持ち的にはskyなんだろうけどね
    ソラって読ませるならまだしも「空く」の「あ」だからね

    • 4
    • 20/03/30 10:13:37

    なぜ空を空っぽの「あ」と読ませるのか理解できない。
    知性のある親なら子供の名前くらいちゃんと漢字の意味を理解してつけるだろうに。
    教養ってやはり大事だね。

    • 16
    • 20/03/30 10:08:57

    自分でキラキラネームと言う認識があっても尚その名前をつけたなら親のエゴでしかない。 

    自身と従兄妹を比較した末文からも劣等感を感じ取れます。 こう言うことは身内しか言ってくれないので貴重な存在という事に気づく日が来ると良いですね。

    • 10
    • 20/03/30 08:57:57

    >>357
    本当にそうだと思う。
    絶対まともな親ならつけないよね。

    • 5
    • 20/03/30 08:55:56

    キラキラ系だけどよく聞く

    • 0
    • 20/03/30 08:54:06

    パット見、夢が空っぽ、夢が空しい、と思えた

    名前って親の思いもあるけれど、それを使う子供のことを考えたほうがいいよ

    • 5
    • 20/03/30 07:52:58

    >>331
    ひまりの多さにびっくりしましたよ。キラキラと思ってたのは自分だけかってくらい子供のクラスにいた。

    • 0
    • 20/03/30 07:45:31

    うちは、夢空(ゆら)と
    つけました!!

    • 0
    • 20/03/30 07:15:52

    夫婦でヤバいの?
    どっちか止めない?

    • 12
    • 20/03/30 07:14:40

    愛情込めて~とか大嘘言ってる奴いるけど
    本当に愛情があれば変な名前つけたら子供がどんな扱いをされるか位考えるんだよなあ

    • 26
    • 20/03/30 07:03:39

    普通に大学行って結婚してから産んだ私とは絶対に合わない人種だって子供の名前で分かるからありがたい。こんな親と会話したら異次元の話が飛び出してきそう笑

    • 19
    • 20/03/30 06:38:39

    気にしない方がいいよ。
    人の子の名前けなす人なんて無視しときな。

    • 2
    • 359
    • いまさらタピ活
    • 20/03/30 06:36:22

    たしかにキラキラなのは間違いないけど、そこまでボロクソに言われる程の名前かな。

    私は初見で、多分ゆあ?って読めたし、この程度のキラキラなら各幼稚園に数人ずついるレベルだと思う。自分の子にはつけないけど、身近にいても軽く聞き流せる程度のキラキラ。

    どちらかと言うと、従姉妹の「夢が空っぽ」とか言う強引なこじつけの方に嫌悪感を覚えた。元々仲が悪かったのかな?

    • 3
    • 20/03/30 05:38:56

    主、Yahoo!ニュースとがるちゃんの反応も見てきたら?

    • 7
    • 20/03/30 02:03:24

    高卒でデキ婚。それが全てを物語っているwww
    訂正人生で子どもかわいそすぎwww

    • 20
    • 20/03/30 01:31:28

    それぞれが愛情込めて付けた名前なんだから余計なお世話じゃない?名前がどうのって他人を馬鹿にするような考え方の母親の方が問題ありだわね

    • 1
    • 20/03/30 01:13:23

    園や学校で、お子さん達と似たようなキラキラネームの子もいるとは思うけど、これ系の名前の子の場合、まず何より先に「あ~親がバカなんだな、可哀想に」と思われます。
    それが大人になると、更に就職や結婚時に一番お子さん達の足枷(あしかせ)になってしまうと思います。会社だって、そのキラキラネームから「程度の低い育ちの悪そうな家庭かな」と察するでしょうし、結婚となれば相手の親からも同じように思われるでしょう。
    個人的には、名付けに「空」「翔」「心」「愛」「夢」などを使って違う読み方をあてる親とは絶対に距離を置きます。
    わざわざ親が「馬鹿」と子供の背中に貼り紙するようなものですよ。

    • 33
    • 20/03/30 00:41:02

    >>350
    スマホいちいち置いて拍手したの?

    • 0
    • 20/03/30 00:27:30

    >>348
    うける🤣笑笑

    • 0
    • 20/03/30 00:26:54

    >漢字の持つ意味も含めて空のように大きな夢を持って欲しいとつけたのに!

    ちゃんとした辞書ひいて意味調べた?
    名付け辞典とか名付けサイトって、架空の意味を載せてること多いよ。

    ゆめ【夢】
    ①睡眠中に、あたかも現実の経験であるかのように感じる一連の観念や心像。「怖い夢を見る」「正(まさ)夢」
    ②現実がもつ確かさが無いこと。
    ③現実からはなれた空想や楽しい考え。「成功すれば億万長者も夢ではない」「夢多い少女」
    ④心の迷い。「彼は母の死で夢からさめた」
    ⑤将来実現させたいと思っている事柄。「政治家になるのが夢だ」「少年のころの夢がかなう」
    ⑥はかないこと。たよりにならないこと。「夢の世の中」「人生は夢だ」

    【空】
    ①大地の上方。そら。「空(くう)に消える」
    ②何もない。内容がない。よりどころがない。むだ。からになる。からにする。「努力が空に帰する」「空の物語」「空虚・空隙(くうげき)・空疎・空地・空車・空想・空費・空名・空理・空論・真空・空空」。

    • 12
    • 351

    ぴよぴよ

    • 20/03/30 00:18:16

    >>301
    その通りすぎて拍手しちゃいました笑

    • 4
    • 20/03/30 00:17:18

    はやく結婚して子供うみなよ~って会うたび言ってやれば?
    羊水くさるで?って

    • 0
    • 20/03/30 00:15:33

    >>346
    どんな名前でも?
    黄熊でぷう、皇帝でしいざあ、でも?

    • 5
    • 20/03/30 00:13:05

    イトコに言われて怒れちゃうのは、自分が心のどこかでそうかもってゆう後ろめたい気持ちがあるから怒れるのでは?
    ゆあって名前はたまに聞くから
    リズムとかってゆう名前よりはマシだとおもうけど
    でも結局キラキラネームって親のエゴでしょ、
    子供の将来のこと考えてないもんね。
    だってもし美男とかって名前つけてさ
    めっちゃでぶでぶさいくになっちゃったら
    いじめの対象でしかなくなるじゃん。
    そうゆうことも考えて名前つけるべきじゃないの?
    イトコの言葉を反発するんじゃなくて
    すこしは受け止めて考えてみるのも大事だと思います。

    • 11
    • 20/03/29 23:53:58

    親が心を込めて名付けた名前を、バカにしてはいけない。

    • 3
    • 20/03/29 23:48:35

    人の子供の名前をキラキラと馬鹿にする人は馬鹿にさせとけばいいよ
    愛情を持ってつけた名前なんだもん
    主さん家族がみんなその名前が好きならそれで充分!

    • 2
    • 20/03/29 23:43:43

    いとこが正しいんだなぁ。

    • 29
    • 20/03/29 23:40:47

    >>334
    知ってる?
    あなたとって可愛いその子供も順調に生きてればシワシワな老人になるんだよ。

    • 12
    • 20/03/29 23:34:35

    数年後に子供本人から恨み言めっちゃ言われそう

    • 13
    • 20/03/29 23:26:46

    空のように大きな夢を...?
    空って夢持ってんの?
    空=夢とは連想しないなあ
    ていうかそれなら「空」でよかったんじゃないの。

    • 13
51件~100件 (全 489件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ