子どもの名前をいとこに馬鹿にされた

  • なんでも
    • 434
    • うに
      20/03/31 19:08:06

    読めない時点で名前としてアウトです。
    同じキラキラでも「心愛(ココア)」とかは増殖したせいか、あ、多分こう読むよね、と想像出来ますが夢空は読めないし発音しづらいです。
    初めて会う人に、
    「ゆあです」
    「ゆわ?」
    「いや、ゆ!あ!」
    「え、ゆうわ?」
    と言う会話をした後に、最終的に「あいうえお、のあ!」とか、書いてみせるとか、めんどくさい事をさせられるのは娘さんです。
    ゆあ、ならもっと別の字もあっただろうにと思います。

    あと、きちんとした私立小、中の学校の受験の際には名前で弾かれるようですよ。
    うちの子は国立ですが、読めない名前の子はいないので、恐らく国立小も名前は判断基準の一つなのではと思います。
    せめて漢字だけでも考え直してはどうでしょうか?
    大空のような大きな夢、と言う由来はとても素敵だと思いますが、残念ながら夢も空も「儚く空虚」と捉えられるせいか名前には向かないと思います。

    • 14
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ