0歳児の保育園入園て結局どう?

  • 乳児・幼児
    • 107
    • 二児の母
      20/03/17 01:48:11

    よかったこと
    ①子供の世界が広がる
    親だけだと、どうしてもいい意味でも悪い意味でも、偏った育児になってしまうけど、色んな大人が関わることで、家で見てる時とは違う、いろんなことを吸収して、0歳同士でも、仲間意識みたいなものがあったことかな?

    ②子供の成長を一緒に喜んでくれる
    やっぱり、家で見てると、とくにうちは転勤して知らない土地での子育てだったから、孤独感があって…でも親と一緒になって、子供の成長を喜んでくれたり、子育てのコーチみたいな人ができた感じがして、ほんとに救われた時もあったこと。

    ③働く親を精一杯支えてくれる
    わたしも、働くことまよったんですよね。でも園長先生が、『子供はちゃんと親の背中を見てますよ。お母さんが悩んでたり、戸惑ったりしていると、子供も敏感にそんな気持ちを感じ取って不安になりますよ。お母さんは、胸を張って、仕事頑張ってくるね。保育園で、楽しく遊んできてね!』っでいいんですよ。

    ④楽しい育児を教わりました。
    色々な先生たちの園児に対する姿勢をたまにみることがあって、素敵だなって思ったことは自分の育児に取り入れられます。
    あ、こんな見方もあるんだな?とかこんな遊びも楽しそう!とか、なんか心に余裕ができたからかな?
    とりあえず、遊びは親も一緒になって楽しむこと!当たり前だけど。必死に育児していると、見えなくなる部分だったりしませんか?

    ほんとに、保育士さんには、頭が上がりません!(涙)

    悪い点は、あんまり小さい時から預けると
    色々なはじめての瞬間を、一緒に味わえないこと。

    自分の思い通りの育児をしたい人は、不満がでること。

    風邪、たくさんひきます。
    一年は、まともに仕事に行けないくらい。
    個人差はあるけど…

    なんだかんだいって、保育士との信頼関係を築けるか?によると思います。
    安心して預けられる保育士さんに巡り会えますように、祈っています。

    うちの娘は、風邪をよくひいていて…出勤が思うように出来なく
    2人目を出産して、仕事をやめて家にいますが
    もし、また働くことがあったら、またあの園に預けたいなって思ってしまうくらい、最高に素晴らしい保育園に、わたしは出会えました。

    • 4
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ