服をクリーニング店に預けるのは貧乏人

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/03/12 20:20:18

    >>14
    主と同類が現れた

    • 0
    • 20/03/12 20:20:13

    あほらし。正直に答えます、お金あるからクリーニング店使ってます。

    • 3
    • 20/03/12 20:16:16

    取りに来てくれるってことかと思ったよ。

    • 0
    • 20/03/12 20:15:31

    うちは貧乏だから使った事ないけど、個人店のクリーニング屋さん、普通の料金の4倍するみたい。
    お金持ちの人はみんなそこでクリーニングしてる。
    フツーのワイシャツで480円だったかな?
    セレブ奥様方は旦那さんのシャツ毎週取りにきてもらってる。
    月に何万もクリーニング代に出すって信じられない。

    • 1
    • 20/03/12 20:10:27

    >>4
    こんな時だからこそくだらないトピがあると「ばかだなー」って笑えていいのかもよ。

    • 0
    • 20/03/12 20:09:18

    たまにワイシャツはクリーニングに出すよ。ノリがしっかりきいてるから。普段はもみ洗いでワイシャツ洗う

    • 0
    • 20/03/12 20:07:23

    預けるって何?
    大抵の服は、家で洗ったほうが綺麗だと思うけどね。
    ワイシャツとか。

    • 0
    • 20/03/12 20:05:56

    透けるまで着るで

    • 0
    • 20/03/12 19:58:53

    うち貧乏だ。季節ごとにクリーニング屋さんが配達に来てくれる。汚れや質に応じてクリーニングのタイプも変えてくれる。

    • 1
    • 20/03/12 19:56:07

    うちは昔から馴染みのクリーニング屋さんが毎週来るよ。義父はそこそこの会社を持っているから貧乏人ではないと思うけど

    • 1
    • 20/03/12 19:54:24

    >>2 ホームクリーニング エマールって洗剤あるじゃん。

    • 0
    • 20/03/12 19:40:39

    貧乏人は黙ってなさいw

    • 1
    • 20/03/12 19:34:57

    >>5
    クリーニングが和製英語だから
    そういうこと言いたいのかな?

    クリーニング=洗浄、掃除

    ドライクリーニング、ランドリークリーニング が日本語のクリーニングって意味だから。

    海外のホテルでは気をつけないと偉いことになる。

    • 0
    • 20/03/12 19:31:59

    >>2
    それはハウスクリーニングだわ

    • 1
    • 20/03/12 19:30:37

    コロナで世界中大変な時にくだらないトピ立てするな

    • 3
    • 20/03/12 19:29:28

    主は作り手の気持ちを考えない消費者なんだね

    • 1
    • 20/03/12 19:28:58

    ホームクリーニングは家の掃除じゃないかな?

    • 1
    • 20/03/12 19:28:06

    大事な服はクリーニングに出すよ
    白洋舎に来てもらうよ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ