休校で虐待

  • なんでも
  • うくちゃん
  • BujIwyqOkf
  • 20/03/10 23:38:14

増えてると思いますか?

既に私も毎日イライラし、仕事も一ヶ月休み。
毎日年子の相手。

長男は夜更かしにゲーム三昧。
長女にはあまりイライラはしないが、
兄妹喧嘩も毎日。

早く学校始まって。。お願い。。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/12 01:49:40

    >>141
    そうですね。
    子ども会の責任者がいれば学校の校庭、教室、体育館が利用できるなどあると良いですね。(人数制限あり)

    • 0
    • 20/03/11 19:19:30

    保育士の知り合いが子供達が虐待されてないか心配って言ってたわ

    • 1
    • 20/03/11 19:16:47

    >>140
    お子さんも外遊び好きな子なら家の中は退屈だろうねー
    うちの子はインドアだから大丈夫なんだけど

    • 0
    • 141
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 17:38:54

    >>136
    それは学校管轄ってより地域の子ども会のほうができる可能性はありますよね。

    • 0
    • 140
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 17:37:18

    >>139
    私です!

    • 0
    • 20/03/11 14:24:16

    >>138
    体育会系の思考は主さん?
    お子さん?

    • 0
    • 138
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 12:59:02

    >>137
    思考が体育会系なので、子供は外で元気に遊ぶがモットーなので。。

    • 1
    • 20/03/11 12:20:27

    >>134
    本当に外に行ってほしいんだね(笑)

    • 0
    • 20/03/11 11:11:40

    >>99
    それは働いてくれる人がいなければ無理ですね。
    でも日中子ども達が学校に行ってくれるだけで母親の心の負担が軽減すると思います。
    確かにお弁当用意するのは、今の時代結構大変なことかもしれません。
    なら母親達でなんとか協力して当番制でなにかやってみるのもありかも。
    家にこもって子どもを見守るより、親同士交流しつつ子どもを見守るほうが気分転換にもなるかも。

    • 0
    • 20/03/11 11:07:12

    >>98
    お弁当なんてコンビニ弁当でもパンでもおにぎりでもいいです。。。
    500円持たせてみんなで買いに行ってもいい。(職員と)

    • 0
    • 134
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 09:31:44

    文部省が公園はオッケーと出しましたね。うちは、公園は行ってるので、発表したところで何も変わりないですが。。
    この調子で屋外のイベント等も再開してほしいです。

    • 1
    • 133
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 09:21:14

    >>132
    ゲーム実況とか見てて、これってゲームしてるのと変わらないですよね

    • 1
    • 20/03/11 08:24:52

    >>131
    今の子ってテレビよりYouTubeだよね

    • 0
    • 131
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 07:44:20

    >>129
    ユーチューブの存在もイライラします。
    ゲームの設定時間が0になったらユーチューブになるので。。

    • 2
    • 130
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 07:42:57

    >>128
    3/2からですよ
    休校明けたら仕事きてください、と言われたので、一ヶ月以上休むこととなります。

    • 0
    • 20/03/11 07:22:41

    虐待はしないけど私もイライラする。
    普段は可愛くて仕方ない息子なのに休校に入ってから本当イライラする。YouTubeばっかり見てていい加減宿題しなさいと言って始めたはいいけど次は分からないとグズグズ。分からないんじゃなくてただやりたくないだけ。
    兄弟喧嘩もまじでうるさい!
    娘は娘で昼御飯何?夜ご飯何?
    疲れる。

    • 1
    • 20/03/11 06:46:15

    >>20
    子どもが休校なので仕事お休みとなってしまいました。って、いつから学校休校なの。
    現時点で仕事1ヶ月休んでるんでしょ主は。

    • 0
    • 127
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 02:19:23

    >>124
    絵本いいですね!
    ありがとうございます。

    我が家、動物のペットがいますが、癒しではありますが、子供のイライラを消してくれまではしないです(T_T)
    あと、いちご狩り気分でいちごをそだててますが、癒やしにはなってないですね。。

    • 0
    • 20/03/11 02:17:29

    漢字ノートをちゃんとしたって言うから漫画読ませたのに夕方ノートをチェックしたら、途中から問題の漢字を全部ひらがなで書いてて頭から湯気がでるかと思った。本人いわく途中から集中力が切れて~って。暑くて窓あげてたのに思わず「ひらがなの練習でもしてんのか?春から中1じゃなく小1からやりなおせー!」って怒鳴ってしまったわ。当然しばらく漫画は禁止。

    • 3
    • 20/03/11 02:15:02

    >>123
    午前中勉強してって真面目か(笑)
    うちなんか起きたらすぐゲームかYouTubeですわ

    • 0
    • 20/03/11 02:11:45

    ジブリの映画どうですか。癒されます。
    ピアノとか楽器を与える。
    けっこう熱中して兄弟ケンカ忘れます。

    絵本を与える。読んであげる。
    仲良く遊ぶ内容の絵本とか。

    動物、植物で自然の癒し効果。
    どうでしょう。

    家にいるときはピアノか落ち着くクラッシック音楽をBGMにするとか。効果あります。

    • 0
    • 20/03/11 02:11:29

    >>121
    うちも!笑
    とりあえず午前中は勉強させて、決まった時間勉強できたらあとは自由にしてる。ある意味放置。笑
    ガチガチにしたらお互い疲れちゃうからねー。

    • 3
    • 20/03/11 02:07:29

    >>119
    なら喧嘩するなら1人ずつしかやらないよ?!って話してからやってみたら?
    仲良くできるなら良いけど、それで喧嘩するなら一緒にやらないよ!って

    • 0
    • 20/03/11 02:06:20

    >>118
    言うこと聞くんだね 
    うちなんかちっともだよー
    まー、効かそうとも思ってないんだけどね(笑)

    • 0
    • 120
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 02:01:08

    >>116
    すみません(笑)

    • 0
    • 119
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 02:00:28

    >>117
    片方やると「わたしもー」「ぼくもー」となるんですよね。仲が良いときはすごく仲良いんです。双子のような感じですね。。双子育ててないので簡単なこと言えませんが。

    • 0
    • 118
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 01:58:27

    >>111
    昼間は、片付けさせたり、日光浴させたり、体を動かしてもらい、一日頑張ったご褒美として夜にゲームです。夜と言っても18時くらいからです。

    • 0
    • 20/03/11 01:57:14

    朝7時半起床、皆で朝食。ちょっと休憩して、勉強。一応一緒に見てあげてる、小学5年生息子。上に中一姉いるけど、こちらは勉強してない。元々兄弟喧嘩しないから、そういうストレスはないかな。
    私も仕事休みになってるけど、意外に楽しく過ごしてる。
    兄弟一緒にじゃなくて片方ずつ料理やったりしてみたら?

    • 0
    • 20/03/11 01:56:54

    >>114
    なら、可愛い笑笑

    • 1
    • 115
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 01:56:35

    >>112
    夏休みは地元にある屋外プールに毎日通ってました。
    その間は静かなので。。

    ゲームの時間がきたらユーチューブになるんです。

    • 0
    • 114
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 01:54:59

    >>113
    ペットの名前なんです。。(笑)

    • 1
    • 20/03/11 01:53:23

    内容なんてどうでもいいけど、うくちゃんって何だよw
    ジワる

    • 1
    • 20/03/11 01:53:04

    >>109
    それなら夜更かしとゲーム三昧にはならないんじゃい?夏休みだって暑いから外で遊べないし結局室内だし、割り切るしかない。お互い頑張ろう

    • 0
    • 20/03/11 01:52:51

    >>110
    先はわからないからあまり考えない方がいいかもね
    休校中、私はいかに楽するか考えてるよー。
    主さんルールとか厳しそうだから少し緩めてみたらどうかな?
    主さんも子供も楽になるよ!
    ゲームが夜ってのは何か理由があるの?

    • 0
    • 110
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 01:48:45

    >>108
    政府の発表によっては延びる可能性もありますよね

    • 0
    • 109
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 01:47:44

    >>107
    夏休みなら宿題したら遊びに行けますが、
    宿題もなく遊び場もなく遊び相手もいなく‥‥途方に暮れる毎日です。
    ゲームは既に制限かけてます。

    • 0
    • 20/03/11 01:44:32

    >>106
    うちはとりあえず春休み明けまでは決まってます。

    • 0
    • 20/03/11 01:44:15

    夏休みと思えば同じよ
    宿題は買ってきたワークやらせたらいい。
    ゲームも制限付けたらいい。

    • 3
    • 106
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 01:40:50

    >>105
    私自身長女で、私がやらなきゃ!と思ってしまうタイプです。だからきついんだろうなとわかっているんです。だから子育てを少し離れようと仕事も始めて軌道にのってきたら今回の休校。
    うちの地域は、いつまで休校かも未定でして‥‥先の見えない不安があり余計につらいです。

    • 0
    • 20/03/11 01:38:35

    >>103
    もしかしたら主さんが真面目過ぎてしんどくなってるのかなーとは思う
    親がしんどいと多分子供もしんどいよね…

    • 0
    • 20/03/11 01:33:51

    最重度の知的が大声で奇声あげて、3時間暴れてるよ 苦痛

    • 3
    • 103
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 01:32:12

    >>102
    良かったです。

    イライラし、怒鳴り、手を上げ、舌打ち。。
    こんな毎日がつらいですが。

    • 0
    • 20/03/11 01:31:31

    >>101
    虐待じゃないよ、大丈夫

    • 0
    • 101
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 01:30:41

    >>96
    私なら弁当持たせて学校送り届けちゃいます。弁当つくるってことは私は虐待ではないんですかね。
    こんなに毎日イライラしてて、虐待じゃないかと思ってました。

    • 0
    • 100
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 01:29:29

    >>97
    うちの地域は図書館まで閉鎖です。
    公園くらいしか遊び場がありません。

    • 0
    • 99
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS
    • 20/03/11 01:28:12

    >>95
    学校という逃げ場があるだけで救われる人はたくさんいますよね。
    給食も廃棄にするくらいなら提供してくれればいいのに。。

    • 0
    • 98
    • 寛治
    • 8FZxvCUjxk
    • 20/03/11 01:26:19

    >>96ほんとお弁当は無理だと思う

    • 1
    • 97
    • 正治
    • otkleodWBO
    • 20/03/11 01:24:44

    休みでも遊びに行けるところがあれば良いんだけどね。
    あれもダメこれもダメ状態では親も子も辛い

    • 0
    • 96
    • 文明
    • Wfa5c5NI5p
    • 20/03/11 01:24:19

    >>95
    ほんとに虐待してる親は弁当持参なんて行かさないだろうねー

    • 0
    • 95
    • 天応
    • tMauLDkN96
    • 20/03/11 01:22:54

    虐待にならないように特例で学校開けて欲しい。

    授業はしない
    お弁当持参
    朝8:30~14:30までの間ならいつでも登校・下校可
    自習をする教室には職員配置

    なるべく自宅で過ごして欲しいが、両親ともに働いているなど子どもだけの留守番になる場合は学校で見守ります。

    こんな感じどうでしょう?

    • 2
1件~50件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ