休校で虐待 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 94
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 01:17:00

    >>87
    そうなんです。うちはゲームの時間は夜からと決めてるので、夜までの時間をどう過ごそうかと時間とのにらめっこなんです。

    赤ちゃんいる中でのこの状況はきついですね。予防接種するのも病院だから怖いですよね。

    • 0
    • No.
    • 93
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 01:15:29

    >>91
    夏休みなら、レジャーランドもたくさん営業してますし、やっぱり今回の休校は特別ですね。。子供も親も逃げ場が家しかないです。

    • 2
    • No.
    • 92
    • 寛治
    • 8FZxvCUjxk

    • 20/03/11 01:08:42

    >>5これどうにかならないのかな

    • 0
    • No.
    • 91
    • 延文
    • 9idPk9OCoQ

    • 20/03/11 01:07:54

    増えてるだろうね
    ネグレクトで給食だけが頼りだった子たちも心配
    まぁそんなこと言ったら夏休みとかは?って話になるけど、コロナっていう不安要素もプラスされるだろうからイライラは増してるだろうしね

    • 1
    • No.
    • 90
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 01:07:47

    >>88
    女→男の年子と男→女の年子って違うって聞きました。やっぱり最初が女だとしっかりしてるんでしょうね。男はいつまでも幼いです。それをみてる妹が注意をして、お兄ちゃんイライラ!そして喧嘩となるんです。

    • 1
    • No.
    • 89
    • 文明
    • Wfa5c5NI5p

    • 20/03/11 01:06:58

    >>84
    羨ましいの極み

    • 0
    • No.
    • 88
    • 文明
    • Wfa5c5NI5p

    • 20/03/11 01:05:55

    >>83
    それは大変
    下手したら双子みたいなものかもね。
    そりゃイライラもするね
    もう家の中で離れるしかない!
    子供から逃げて!

    • 1
    • No.
    • 87
    • 正慶
    • QCa3I6OOgs

    • 20/03/11 01:05:13

    増えてると思うわ。
    私も年少児が幼稚園休みなだけで辛い。
    >>9
    すごくよく分かる。
    こんな状況だし最近雨だし公園とかも行けないし、習い事も全部休みで子供もストレスなのかどんどんワガママになってるし、毎日友達呼ぶってわけにも行かないし、朝から晩までママ遊ぼう遊ぼうで本当に疲れる。
    下に0歳児居て思うように出来ないし、私も上の子に一日中ワガママ言われてキツい事も言っちゃう。
    それでまた子供はストレスで…本当悪循環だよね。
    ちょっとテレビ見てて…って2時間くらい放置しても、残り11時間もあるからね。

    • 3
    • No.
    • 86
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 01:03:52

    >>84
    そんな旦那さんだったらいいですよね。
    うちは真逆なので。。
    土日もずーっと寝てます。

    • 0
    • No.
    • 85
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 01:02:08

    >>81
    また別に旦那のトピたてたいくらいです。

    • 0
    • No.
    • 84
    • 正安
    • RGkThxVdCX

    • 20/03/11 01:01:35

    >>81うちは居てくれたら料理や家事してくれて子供も見てくれるのでいてほしいです…(´;ω;`)大きな子供みたいな旦那だったら単身赴任でもどこでも行けー!ってなりますけど(笑)

    • 0
    • No.
    • 83
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 01:01:32

    >>80
    低学年です。。(T_T)

    男→女という性別なので、女の子の方が精神面も上なんですね。だから余計に喧嘩しちゃってるんです。

    • 0
    • No.
    • 82
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:59:27

    >>79
    仕事が息抜き、、うらやましいです。
    土日のほうが子供も楽しそうですね。そう思うと旦那も役にたってますね。。

    • 0
    • No.
    • 81
    • 寛喜
    • yPh30YOrRH

    • 20/03/11 00:58:29

    >>79
    旦那いればもっと大変
    一番大きな子供みたいだからな


    • 0
    • No.
    • 80
    • 文明
    • Wfa5c5NI5p

    • 20/03/11 00:58:23

    >>75
    そうなんだね、いいお母さんじゃん。
    子供低学年?
    うちは二年と五年だけど留守番させて少しゆっくり買い物しちゃうよ
    一年生と二年生の年子なら留守番心配だなー

    • 0
    • No.
    • 79
    • 正安
    • RGkThxVdCX

    • 20/03/11 00:56:23

    >>77土日居てくれたら少しは子供たち変わらない??(><)うちは単身赴任なので… 仕事が息抜きですが、休みの日は苦痛です。

    • 2
    • No.
    • 78
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:55:15

    >>76
    テレビで子供食堂がとりあげられてました。地域にそんなのがあるといいですよね。
    私の地域はないです(T_T)

    • 0
    • No.
    • 77
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:54:06

    >>74
    旦那さんは、土日休みです。平日は帰りも遅いので私が一人でみてます。
    土日が息抜きと思われるかもしれませんが、旦那は全く使えないので、期待するだけ無駄なんです。

    • 2
    • No.
    • 76
    • 天喜
    • uVfcNDmj7z

    • 20/03/11 00:53:36

    虐待ってよりご飯食べられない子がいたら…って心配。
    自分が昔貧乏で給食のご飯しか食べられない日とかあったから
    そういう子がいたら休校とかやばいよね
    そんな子がいませんように

    • 3
    • No.
    • 75
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:52:42

    >>71
    スーパーもなるべく一人で行ってますが、頭のどこかには子供が留守番してると考えてるので、ルンルン気分にはなれません。。

    • 3
    • No.
    • 74
    • 正安
    • RGkThxVdCX

    • 20/03/11 00:51:32

    旦那さんはいるのかな?あとは義親、実親も近かったら預かってほしいね…

    • 0
    • No.
    • 73
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:49:59

    >>70
    それも初期にやりました。。
    でもそれでも何かと兄妹喧嘩となりやめました。

    • 0
    • No.
    • 72
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:48:58

    >>67
    兄が妹に勉強を教えようとすると妹がむかついたみたいで、それで喧嘩もありました。
    学校なら、そんなことはないのに。。
    つらいです。

    • 0
    • No.
    • 71
    • 文明
    • Wfa5c5NI5p

    • 20/03/11 00:48:52

    >>60
    物理的に離れられるといいですね
    スーパー行くときとか留守番させて一人になるとか家の中で違う部屋にこもるとか…

    • 0
    • No.
    • 70
    • 元暦
    • aFnxPLb5//

    • 20/03/11 00:47:45

    一緒にお菓子やご飯を作ったりしてみては?
    いくらでも時間があるから、慌てて作らなくてもいいから試行錯誤しながらでも大丈夫。親子で一緒に何かをする機会を増やすのもいいかもよ。

    • 2
    • No.
    • 69
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:47:21

    >>66
    ここで吐き出しました。
    子供に申し訳ないと思いながら、明日がくる恐怖。

    • 0
    • No.
    • 68
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:46:22

    >>65
    今はどこで感染するかわからないので、ずーーーっと引きこもりしていてたまたま通りかかったところで感染もゼロではないので。。

    • 0
    • No.
    • 67
    • 康暦
    • Ndc3N/Ulvt

    • 20/03/11 00:45:29

    >>62同じく眉間にシワができそう
    ママ!ママが多い
    宿題も分からなかったら一回読み返してみて。
    と言ってるのにすぐ私に答えを求めてくるから、読み返してって言ったよね!自分でやらないとどんどん分からなくなるよ!とキツく言ってしまった

    • 0
    • No.
    • 66
    • 正安
    • RGkThxVdCX

    • 20/03/11 00:44:44

    >>64LINEですね。いつものLINE画像や名前変えれるみたいです。
    ここでもいいから少しでも吐き出さないと…

    • 0
    • No.
    • 65
    • 長和
    • QpzkWUdL3W

    • 20/03/11 00:44:24

    子供が感染するくらいなら、そんな事大したストレスじゃないと思う。
    本当に感染しちゃったら、元気に兄弟喧嘩してる事すら幸せに感じるよ。
    確かに大変だけど、こんな状況の中、外に出したら不安しかなく側で子供を見ていられる事に感謝している。

    • 6
    • No.
    • 64
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:42:55

    >>61
    チャット?とかはうとくて。。

    でも、ありがとうございます!

    • 0
    • No.
    • 63
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:42:21

    >>59
    休校してもしなくても変わらないと思ってます。

    • 0
    • No.
    • 62
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:41:30

    >>55
    この休校中に眉間にシワができそうです。。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 正安
    • RGkThxVdCX

    • 20/03/11 00:41:11

    オープンチャット見たら、休校中の保護者が話す場?みたいなのありました!同じ気持ちの人たくさんいるはずですよー

    • 1
    • No.
    • 60
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:41:01

    >>56
    そうですね。
    休校になるまではここまで激しい喧嘩しなかったのですが。

    • 1
    • No.
    • 59
    • 嘉慶
    • y8+H08FXkS

    • 20/03/11 00:40:36

    早く学校始まって、、、って感染希望かよ?

    • 0
    • No.
    • 58
    • 弘和
    • +IBX3wNmmx

    • 20/03/11 00:40:34

    >>53
    なぜ匿名にした?

    • 1
    • No.
    • 57
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:40:04

    >>52
    うちの学校プリントでなかったので、余計に何もしなくていい!と思ってるのです。

    • 1
    • No.
    • 56
    • 文明
    • Wfa5c5NI5p

    • 20/03/11 00:39:51

    >>50
    手をあげたら親も手をあげるとエンドレスな気がする…

    • 0
    • No.
    • 55
    • 康暦
    • Ndc3N/Ulvt

    • 20/03/11 00:39:49

    分かる
    イライラしてしまう
    口調も強くなり早く!が口癖になってる

    • 0
    • No.
    • 54
    • 正安
    • RGkThxVdCX

    • 20/03/11 00:39:20

    >>53学校にも行けなくなってずっと引きこもりで子供だってメンタルもやられるって話でしょ?

    • 1
    • No.
    • 53
    • 匿名
    • VUyJ6pkcfa

    • 20/03/11 00:38:09

    楽しそうにしてる子供がおかしくて、
    メンタルやられる子が健常?
    本気で言ってるの?

    • 1
    • No.
    • 52
    • 元暦
    • aFnxPLb5//

    • 20/03/11 00:37:23

    もう割り切って諦めてしまえば、それほどイライラもしない。学校から出ているプリントをすればいいと思う。プリント以外に予習と復習もして欲しいのだが、長時間は無理で集中力に欠ける。必要最低限の事はしっかりしていれば他の事は目を瞑ろうと思う。気にし出したら止まらない性格の私だけど、それじゃ参ってしまうので、色々と気にしないように心掛けてる。

    • 1
    • No.
    • 51
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:37:09

    >>44
    今は仕事も休んでて、ママ友ともラインくらいしかできてなくて。一日を子供と過ごしてるから思考も変になってきました。

    • 0
    • No.
    • 50
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:36:17

    >>48
    妹に手を上げたからです

    • 0
    • No.
    • 49
    • 治承
    • ZsaptAO96H

    • 20/03/11 00:36:05

    >>46
    かまちょだなー

    • 1
    • No.
    • 48
    • 文明
    • Wfa5c5NI5p

    • 20/03/11 00:35:39

    >>43
    なんで叩いちゃったの?

    • 0
    • No.
    • 47
    • うくちゃん
    • dXONXkI9VS

    • 20/03/11 00:34:37

    >>41
    どうなんでしょうか。
    去年4月からパートをするまでは専業主婦でずっと子供のそばにいましたが、もう小学生なので働きに出てからはオンオフ切り替えするようにはなりましたが。。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 貞和
    • VUyJ6pkcfa

    • 20/03/11 00:34:14

    >>45ほんだら誰に言っとんねん笑

    • 2
    • No.
    • 45
    • 大同
    • OfzIlkW4jT

    • 20/03/11 00:33:10

    >>42
    あなたには言ってない。

    • 2
51件~100件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ