休校中の学童、なぜ食料支援が必要なの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 241件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/11 11:41:25

    >>110
    ラクしたいって少しも思わないの?
    ラクしたいって思ったらいけないの?
    そんな毎日頑張ってたら息詰まるわ。
    そもそもローソンとかは、学童が要請して支援してもらってるんだし、ほとんどの親が注文しろ!って言ってるわけじゃないからね。

    • 0
    • 20/03/11 11:40:18

    >>117
    あれは別に受け取る側から「ティッシュなくて困ってるわ~」「ポケットティッシュが無いから本当に大変」とかって騒がれたからやってるわけじゃないのよ。この違いわかる?

    • 4
    • 20/03/11 11:40:03

    >>116
    お弁当イコール愛情、って未婚でママンにご飯作ってもらって当然って顔してる男みたいな考え方だと思う
    結婚して子供産まれてイマドキの家庭つくってる人はそこまでこだわらないような?

    • 0
    • 20/03/11 11:40:00

    わたしは専業主婦だけど
    兼業の子は毎日子どもらに弁当作って行ってるって。
    次5年になる子だから学童から離れてる歳。

    支援するなら学童行けない歳の世帯にしてあげて欲しいわ。

    友達の子預かってあげたいけど我が家から移す可能性もあるし。。躊躇する。

    学童だけ特別扱いは違うと思うなぁ。

    • 0
    • 20/03/11 11:36:11

    これに文句言ってる主みたいな人は道端でくばってるポケットティッシュをもらって使おうとしている見ず知らずの人に
    「ティッシュぐらい自分で買いなさいよ!そんなものも自分で買えないわけ?」
    っていちゃもんつけてるようなものだって自覚してる?
    控えめに言ってヤヴァ~イ

    • 3
    • 20/03/11 11:35:28

    >>103
    あなたの子育て頑張るのは弁当作るか作らないかでしか判断出来ないの?
    子どもが将来自立できるように、親がお金稼いで、やりたいことやらせてあげようって思うのは子育て頑張ってないってこと?

    • 2
    • 20/03/11 11:30:44

    >>1
    は?主のどこが自己中なの?

    • 2
    • 20/03/11 11:29:12

    >>113
    それをやれと言わんばかりに言ってるんだから圧力かけて無理矢理やらせただけになってるね。◯◯だよね~チラッ、してもらいたいよね~チラッだもん。あくまで相手側の善意としてやってもらうのなら相手に届くように言っちゃだめだわ。

    • 0
    • 20/03/11 11:25:37

    支援される側が要求したことじゃないよね。
    企業が支援します~って言ってるんだから有難い事で別に良くない?
    毎日お弁当作るの大変だよね~って言ってたらたまには支援しますよって言ってくれたら、めちゃくちゃ有難いじゃん。
    子が休みで毎日の食事大変だよね~ずっと相手してるの大変だよね~って話すことがそんなに批判される事?

    • 2
    • 20/03/11 11:24:32

    主、もしかして放浪してちぎり絵とか創ってる?w

    • 2
    • 20/03/11 11:21:46

    食料支援っておにぎりだっけ
    他人のおにぎりに目くじら立てるって凄まじいね

    • 1
    • 20/03/11 11:19:39

    親がラクしたいだけだよね

    • 4
    • 20/03/11 11:19:22

    うちの学校、休校中は学校ある日と同じように2時ごろまで学校の先生が見てくれて、放課後の時間から学童だから、お昼ご飯は学校の教室で食べてるから食料支援対象外だわ。

    夏休み、冬休みと同じように自分のお昼ご飯ついでにお弁当作るし何の負担でもないけどね。
    面倒な日はパン持たせたりしちゃうけど。

    • 0
    • 20/03/11 11:13:32

    >>102
    もう十分すぎるほど親の声に耳を傾ける世の中になってるじゃん。どんだけ甘やかされたいの?逆にあなたは誰かの声に耳を傾けて何とかしてあげてるの?最近の小さい子の親は与えてもらわないと自分では何も出来ない、アピールだけは一丁前の人が多すぎる。15年前はそんな甘ったれた親いなかったわ。まるでメーガン。

    • 4
    • 20/03/11 11:13:25

    >>105
    ほんそれ。なんで弁当ぐらい作れとか書き込んでいる人いるか謎。

    なんの理解力もないのか、中途半端な情報で物を言ってるのか知らないけど、単純に頭悪い。

    • 2
    • 20/03/11 11:10:32

    自分の子どもの飯ぐらい作れよ

    • 1
    • 20/03/11 11:09:24

    ローソンのおにぎりは学童が申請しないと届かないよ
    学童の親が個々に申し込みするんじゃ無い
    学童の親からしたら企業が勝手にやってるだけで弁当作らないなんて言ってない笑

    • 3
    • 20/03/11 11:06:25

    >>103なんで頑張ってないってなるの?

    • 1
    • 20/03/11 11:05:25

    >>102
    それだけ働いてる人は子育ては頑張ってないじゃん
    我が子の弁当も作らないのに

    • 0
    • 20/03/11 11:01:45

    結局は子育てが一番大変ってこと。
    共働きが多い日本で突然の休校はきつい。
    普段から仕事も家事も子育ても頑張ってる母親にこれでもかと負担がのしかかる。
    「自分が好きで産んだんだから何が大変なのよ!」って意見もわかるが、ママ達の声に耳を傾けて欲しい。

    確かに国に文句言う人、他人のせいにする人が目につくが、誰かがギャンギャン言わないと政治も偏ってしまうよ。

    • 2
    • 20/03/11 11:00:26

    >>100
    おにぎりくらい自分で握ればよくない?
    なんで必死になってまで安い弁当に群がったり、何回も電話してまで貰うの?

    • 1
    • 20/03/11 10:55:35

    >>83
    無料でおにぎりもらうためにわざわざ学童行かせてると思ってるの?
    こういう発想する人って、自分ならやりたいからなんだよね。人間性が出るわ。

    ほとんどの親は、この時期休みになった学校より感染の恐れの高い学童に行かせるのは不本意だよ。

    • 0
    • 20/03/11 10:54:52

    >>96
    夏休みだって3食大変っていうよ。早く二学期にならないかなーって天気の話みたいなもん。

    • 1
    • 20/03/11 10:53:13

    何もかも休校のせいにするのが鬱陶しい
    自分の子供だから何とかしてよ

    • 1
    • 20/03/11 10:52:33

    >>90
    えっ、給食費は払ってない?払わなくて良い?のか。

    • 0
    • 20/03/11 10:51:44

    毎日こどもがいて3食大変って言っている専業主婦さんのインタビュー見たけど 夏休みだって朝から晩まで遊び歩いているわけでないのに
    働いている人は急な長期休みでわからないでもないけど

    • 1
    • 20/03/11 10:51:05

    長期休みはお弁当じゃないの?
    何故今だけ負担なの?
    学童とは違うけど名古屋に転勤してた頃放課後保育利用してたけど長期休みは毎日お弁当だったよ、だってお昼なんか出ないしw
    その代わり手作りじゃなくてもコンビニ弁当とかパンとかでも良かったけどね。
    指導員さんもマック持ってきてたって子供が言ってた事あったしw
    学童の場合手作りじゃないとダメなのかな?

    • 1
    • 20/03/11 10:49:44

    >>92私もこれだと思うわ。
    他人が他人の親や子供の為に、なんて思うわけがない。
    結局皆人間は自分の事が一番だよ。

    • 3
    • 20/03/11 10:47:10

    >>83
    わかる
    本当に生活が困窮している人はともかく、大半はただ面倒くさがりな図々しい人ばかり
    企業の善意にすがって、国が助けてくれるのが当たり前の感覚

    • 4
    • 20/03/11 10:46:28

    企業のイメージ戦略。

    • 2
    • 20/03/11 10:43:56

    おはようございます、たくさんコメントありがとうございます。

    • 0
    • 20/03/10 18:55:58

    昨日シンママ子供4人の家族が、本来なら給食費タダなのに…ってテレビで言ってたよ

    • 0
    • 20/03/10 18:54:17

    そもそも、食料支援は企業の善意であって、国の税金が使われてるわけでもないよね。
    家庭事情様々ある中で、昼は給食で助けられていた子が今は困っている。
    それに対して助けてあげたいって思う人が居るのは不思議じゃないし、自分の子は不自由なくしっかり子どもを守ってるって思う人がどうこういうことじゃないと思います。

    当たり前なんてない中で、自分にはできるけど、出来ない人がいること、支えを必要とする人がいることに気づくことが大事だと思ってる。

    • 5
    • 20/03/10 18:49:12

    少し春休み長くなっただけでしょ。夏休みとかどうしてたんだろう。うちは中学生だけど学童いた時は2人分作って、預けてた。

    • 5
    • 20/03/10 18:39:57

    おかしいよね。

    夏休みとかどうしてるん?って思う。笑

    • 17
    • 20/03/10 18:21:28

    働いてる母親の負担を減らそうって事でしょ?
    私は専業なので、別に困らないけど、働いてる人は助かるだろうし良いんじゃない?

    • 2
    • 20/03/10 18:18:25

    働いているお母さんでも高校生の子供に毎日作ってたりするよね。子供も見てもらってお弁当も援助してもらって甘え過ぎ!

    • 19
    • 84

    ぴよぴよ

    • 20/03/10 17:50:05

    そうそう、無料や少額で貰える所にわざわざ行ってるよね。
    その間に作れるやろー!
    てか働いてて買い物に行ってなくて材料がなくて、、とかTVで見たけど、はぁ!!ってなったわ。いつもはどないしててん?

    • 12
    • 20/03/10 17:48:15

    給食センター暇そうだし、食材とっちゃった分あるなら、学童に弁当作って届けてやれって感じ。
    返金は、来年度で調整してくれてもいいし。

    ローソンとか和民とか、売名な感じだけど、太っ腹だよね。
    マスク高値で売るセブンと、おにぎり無償で配るローソン。

    • 5
    • 81

    ぴよぴよ

    • 20/03/10 17:42:12

    >>72
    自分達はそうは思ってないし、違うけど側から見たらそう見えるって事なんだと思う。
    しょうがないよね。

    • 2
    • 20/03/10 17:41:21

    すっごいわかる。昼ご飯作るのなんて大したことない。朝と一緒に弁当作る生活してるから10年近くしてるから、食料支援に違和感半端ない笑笑。

    • 11
    • 20/03/10 17:37:34

    >>54
    育てる気はない、預けておけば勝手に大きくなると思ってる親の元に生まれてしまったかわいそうな子なんだよ
    親に愛情もって育てられてる子と比べたら不憫じゃん
    かわいそうな人には施しをしてあげないと
    ホームレスの人に炊き出しあるでしょう

    • 5
    • 20/03/10 17:33:28

    >>72
    ローソンとかワタミとかから見たら食事も与えてもらえない親に放置されてるかわいそうな子供ってことなんでしょ

    • 4
    • 20/03/10 17:30:59

    >>20
    あー、結局は貧乏人が得をするシステムね

    • 4
    • 20/03/10 17:28:56

    様々な事情で経済的にもしんどく、「他人に助けてもらって」いる状態の親子がいるのは仕方がないけど、
    ・・・・助けてくれている人に、感謝の気持ちは?その態度なに? 子供ーっ、なんかお礼も言わず図々しげだねえ?
    と思ってしまう事が時々ある。

    • 5
    • 20/03/10 17:23:14

    給食がないから。面倒臭いから簡潔にした。

    • 0
    • 20/03/10 17:20:59

    >>45
    他人に抱っこにおんぶで生きてる大人が情けないだけ。助けてもらってばっかり、そういう人たちってそのぶんちゃんと誰かを助けてるのかな?

    • 2
    • 20/03/10 17:20:03

    うちの子、小学生で学童保育利用してます。
    そこで疑問なんだけど、学童=貧困なのかな?
    私は働きたいから働いているので、食糧支援は必要ないし、うちの地域だと貧困世帯は親が働いているのに学童代をケチって低学年でも独りで留守番させているよ。
    食糧支援するなら本当の貧困世帯を助けてあげて欲しい。

    • 1
51件~100件 (全 241件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ