鬼滅の刃流行ってるけど。。見せたくない。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 1232件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/15 15:25:24

    >>1179
    そんなばかな
    アニメの世界の血は平気だけど、現実の血がドバァなってるのはまず無理
    免疫なんてつかないよ

    • 2
    • 20/11/15 15:21:30

    >>1171
    きめつのやいばって、アンパンマンを残酷だと思う馬鹿な人達だけが見れるアニメなんだね

    どんなのが残酷で痛々しい描写かも区別がつかない人が鬼滅を見るから別の意味で怖いよ

    • 3
    • 20/11/15 15:13:50

    >>1177
    PG12に近い年齢、つまり10歳ぐらいの小学生か5歳ぐらいの園児かでは話が違ってくるよ
    5歳ぐらいの園児では親の指導や助言が理解できる年齢じゃない
    要は「お化けはリアルには存在しない」のも理解出来ずに怖がる年齢の子には無理って事

    • 7
    • No.
    • 1179
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 20/11/15 07:49:05

    子供も頃に、ある程度の残酷な免疫みたいな体験がないと、大人になって目の前で交通事故やら人身事故やら起きてしまったら病気になってしまいそう。

    • 2
    • No.
    • 1178
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 20/11/15 07:44:33

    牛とか豚とかの内臓とか絶対に子供に見せたらダメだよ。
    血がドバドバ出てアニメより、より残酷だからね。

    • 2
    • 20/11/15 07:44:15

    PG12ガー!!!PG12ガー!!!って鬼の首を取ったように言ってる人いるけど、家庭で助言・指導・話し合いが出来ません!!!ってことでしょ?
    それって親としてどうなの?って思う…

    • 1
    • 20/11/15 07:40:42

    >>1147
    本当に幼稚園の先生??

    愕然としました。 。 。

    • 0
    • No.
    • 1175
    • 服部半蔵(強い)

    • 20/11/15 07:38:58

    >>1142
    1年目?
    男の子なんてそんなもんよ
    戦隊モノだって仮面ライダーだって同じだよ。
    もう少しお勉強したら??

    • 0
    • No.
    • 1174
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 20/11/15 07:38:49

    以前はマンガもアニメもグロいから、子供寝てる間にこっそり見てたんだけど、年長で園で鬼滅ごっこやってたり、お友達見てるから見たい!とせがまれて見せてしまった。

    刺されたり殺されたりのシーンは怖がるけど、主要キャラの面白さがあるから、楽しんで見ちゃってる。
    鬼じゃないから人間はホントに刺したら死んじゃうんだよ!って分かるし、家族の大切さみたいのも分かるから大丈夫かなあ…と。

    • 3
    • 20/11/15 07:37:00

    主みたいに鬼滅グロくてやだ!!残虐!!!!って言ってる家庭がフォートナイトやらせててなんだかなぁって思った…
    そっちの方が害ある気がする…

    • 4
    • 20/11/15 07:32:51

    小学校2年生でアニメも原作も映画も読んだし観た。
    グロいとかそういうのよりも技のカッコ良さ・キャラクターの性格に惹かれて観てる。
    グロい部分は親子で話しあったかな

    • 1
    • 20/11/15 06:46:30

    顔ちぎって食べさせるとか一番残酷やん

    • 2
    • 1170

    ぴよぴよ

    • 20/11/15 06:44:30

    >>1167
    顔食べさせるやん残酷やん

    • 0
    • 1168

    ぴよぴよ

    • 20/11/15 06:38:12

    >>1164
    それでアンパンマンがむちゃくちゃ痛がったり内臓飛び出したり血が噴き出したりする?
    描写ってそういうことだよ。

    • 1
    • 20/11/15 06:38:00

    自由に見せた上で、うちの子はあまり好きじゃないってなった。
    お子に選ばせてあげなはれー

    • 1
    • 20/11/15 06:37:35

    >>1163
    強姦強盗する海賊が正義とか

    • 0
    • 20/11/15 06:36:14

    >>1163
    顔食べさせるアンパンマンは?

    • 0
    • 20/11/15 06:31:46

    >>1162
    そういう設定じゃなくて描写の問題じゃないの?
    鬼になって人間食べる設定もどうかと思うけど。

    • 2
    • 20/11/15 06:27:47

    強盗強姦が正義の海賊が主人公のワンピースとか泥棒が正義のルパンのほうが教育に悪いやん

    • 1
    • 20/11/15 06:25:59

    >>1159
    顔を食べさせるの普通にグロいやん

    • 1
    • 20/11/15 06:17:46

    うちは4歳だけど、見てみたいって言うから一緒に見てみたらグロかったからすぐやめた。
    子供も鬼が怖いからもう見たくないって言ってるけど、他の子達平気なのかな?

    • 4
    • 20/11/15 06:08:21

    >>1151
    鬼滅がダメならアンパンマンもダメって言う人さぁ、、
    全年齢対象のアニメと、深夜枠で年齢指定が付くアニメの戦闘シーンや暴力シーンが同じに見えるとか盲目過ぎない?
    そんな違いも見て感じ取れない人だから子供対象の良い話のレベルで号泣するんでしょうね

    • 7
    • 20/11/14 23:50:26

    >>1157
    子どもさんですか??
    いろいろ説明してあげなきゃわからないのかな?笑

    文字打つの面倒なのでやめておきますけど。

    もう関わらないでくださいね!笑

    • 0
    • 20/11/14 22:24:11

    >>1155
    知ってるよ(笑)あなたが勘違いしてるんじゃない?
    助言が必要だけどあなた見せたくないんでしょ?

    • 0
    • 20/11/14 21:17:21

    >>1155
    何も矛盾してませんよ。
    R12とPG12の違いをよく調べて言ってくださいね 笑

    • 0
    • 20/11/14 16:02:44

    >>1153
    矛盾だらけだね
    なぜPG12になっているのかとか言っておいて9~10歳からは見せるの?え?!
    幼稚園は確かにありえないけどさ

    • 0
    • 20/11/14 12:45:30

    私には小5の娘が居ます。初めて見た時は少し怖がっていましたが、今では鬼滅の刃が大好きです。

    鬼と人間の戦いの場面は確かに生々しいですが、それはこの物語に必要なものではないでしょうか。鬼滅の刃はきっと、「何をもって生きるか、人生の中で何を残すか」という事を問いかけているのだと思います。
    人間は死ぬ。だからこそ命を大事にしなくちゃいけない。
    死は怖くて、汚いものではない。亡くなったものには、敬意を持って接するべき。
    そうしたことを、まずは親が理解した上で、子供にも伝えてあげれば大丈夫なのだと思います。

    • 6
    • 20/11/14 07:27:41

    グロいシーンのあるものは皆、長く見慣れてしまえば何らかの影響はある子も出てくるのかなとは思いますね。家庭、育ちの背景など劣悪な環境が複数に相まって問題のある子が出てくる可能性がないわけでもない。

    だから残酷な犯罪が世の中跡を絶たないわけで。

    鬼滅の刃だけではないのだろうけど、今回はかなり低年齢の幼児までが熱狂的に観ているという社会現象がね。

    大人になり切れていない親が何も考えずに観せてしまうことが問題。なぜPG12なのかをしっかり考えた上で選択し、親として子どもの育ちに責任を持つべき。

    まあ私なら小学校中学年くらいからならですかね。周りが観てるからということで判断するようなブレブレの親にはなりたくないと思っています。

    • 5
    • 20/11/14 06:01:39

    見せるのも見せないのもご家庭によって決めていいと思う。どっちがいいとか悪いとかない。

    • 3
    • 20/11/14 06:00:13

    そんなん言ったらアンパンマンも生首吹き飛ぶからグロくない?暴力で解決だし。

    • 3
    • 20/11/14 00:04:45

    ずっと興味ないしグロいと聞いて反対派だったんだけど仕方なく映画に付き添ったら面白いし感動した
    ちゃんと中身があるんだなーって感じがした
    ジブリとか戦隊もグロい場面あるから変わらないなと思った

    • 8
    • 1149

    ぴよぴよ

    • 1148

    ぴよぴよ

    • 20/11/13 21:20:22

    そんなことは百も承知で話しているのですがね。

    返ってくる投稿の想像力のなさに愕然としました。。。

    • 1
    • 20/11/13 21:07:14

    >>1142
    鬼滅関係なくだろうけど保育園の年少でも当たり前のようにシねだのこロすだの言ってる子いるよ。先生は大変だよね。

    • 2
    • No.
    • 1145
    • 風魔小太郎(強い)

    • 20/11/13 21:00:23

    >>1142
    幼稚園で仕事をしてるんだよね?
    ダメな事、言ってはいけない事を幼稚園にいる間教える為にもいるんだよね。
    そもそも鬼滅だけの影響だとは言いづらいよ。
    元々の家庭環境、持って生まれた気質等もじゅうぶん関係してると思う。
    戦隊モノは幼稚園で必ず流行るけど男の子のみんなが乱暴になるわけではないようにやはり普段の家庭での躾などが大きく関わってると思う。
    今はYouTubeを見せる親だっているのに鬼滅だけで乱暴な子が増えたとは考えにくいな。
    鬼滅のせいというよりYouTube、テレビを見せて躾や子供らしい健全な遊びをさせないから偏った子が増えるんだと思うよ。
    でも昔から乱暴な言葉、行動する子はどこにでもいたと思う。
    そんなに増えたとは思えないけど。

    • 7
    • 20/11/13 20:52:49

    >>1139
    ね。色々理解できる年齢だよね

    • 0
    • 20/11/13 20:50:36

    >>1142 男の子が戦いごっこするのは普通では?戦隊物だって敵が爆発するし、殺すやらしねやら言ってるよ

    • 4
    • 20/11/13 20:48:27

    幼稚園で仕事をしています。きめつの話題をしながら子どもの口から「殺す・殺された」という言葉が当たり前にでるようになりました。首を切る真似を男の子はします。
    このような光景を現実に目の当たりにして、子どもの心に負の影響があると強く感じます。肯定する方々は無責任に理屈を述べているようにしか思えません。

    • 11
    • 20/11/13 00:36:46

    うちは小3姉と年長弟がついにハマってしまって困ってる。この前、弟くんが姉のリカちゃん人形4体の頭と腕を全部外してて、マジで怖かった。ほんとに見せたくない。

    • 1
    • 20/11/12 16:50:14

    >>1133それ絶対映画以外にも原因あるでしょ。

    • 0
    • 20/11/11 22:43:12

    >>1133
    小3と小6で初めての映画?残虐なだけじゃないってわかりそうな年齢なのにね。

    • 5
    • 20/11/11 22:41:27

    >>1133私も子どもと関わる仕事してるけど誰もそんな子いないよ。本当にそれが原因とは思えない。

    • 6
    • 20/11/11 22:25:03

    年少の娘が居るんだけど、一度も見せたことないのにネズコ!タンジロウ!って言って遊んでる
    同じクラスの子が鬼滅見てるらしい

    ネットフリックスで鬼滅見つけると見たがるけど見せないようにしてる

    • 4
    • 20/11/11 22:21:13

    この前旦那が3歳の娘の前で見てて、娘が怖がったからやめてもらった。

    私自身、小5の時にレンタルビデオでバトル・ロワイアルを借りて見て(本当はダメ)グロテスクなモノに凄く惹かれるようになってしまったよ。
    かと言って現実世界で誰かを傷付けたりしたいとかは思わないけどね。

    これが行きすぎるとサイコパスみたいになっちゃうのかなーとは思う。

    • 1
    • 20/11/11 22:03:48

    >>1133日々の生活を差し置いて、たった一回みた映画がそんな雰囲気まで変えてしまうほど影響与えるの?私は小さい頃はだしのゲンをDVDか何かで見てすごい衝撃受けたけど、だからといって人格まで変わるほどではなかったな。戦争は絶対良くないとは思ったけど。鬼滅の刃も怖いシーンはあるけど、主人公たちの前向きな気持ちややさしいところとか良い影響受ける場面の方が多いくらいだから、まるまる映画をみてグロいシーンしか印象に残らないのって、何か元々心の問題がありそう。

    • 7
    • 20/11/11 14:26:06

    バンデューラのモデリング理論から考えて、明らかに幼児には悪影響があるものと思います。小4なら大丈夫かもしれませんが。

    • 2
    • 20/11/11 01:41:49

    >>1128
    私も子供関連の仕事をしています。
    屈託ない笑顔でいつも明るかった子(小学3年生と小学6年生)が 
    少し前からくたびれ果てたように笑顔がすっかり消えました。
    そしてやたらと涙を流します。とても不思議でしたがアニメの放送、上映と同時期で、家族全員で見たと言っていました。目には見えない複雑な心の陰を持ってしまっているのではとよく分かります。
    人生で最初に映画館で観たものは一生、心に残像が残ります。
    何もこのような残虐なものでなくてもよいのですから
    よく選んで時期を確認してから見せる親の意識が必要だと思います。

    • 5
51件~100件 (全 1232件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ