え。子供置いて働いている母の保証はないんだ (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 415件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/02 08:46:37

    保証保証って
    普段からその備えをしてるって共働きの人よく ママスタて吠えてたじゃん。

    いざというときに困らないように働いてるんでしょ。そのいざというときにために蓄えてきた金つかって なんでもできるでしょ。

    • 5
    • 20/03/02 08:45:02

    >>311そりゃ専業だからね。
    仕事してるとさ責任もあるわけ。 
    休んだ人の仕事をやらなきゃいけないの。
    それが仕事なわけ。

    理解できないのは休んだ人にはお給料保証しますよってこと。

    • 2
    • 20/03/02 08:44:47

    >>312
    子供の命よりもお金、保証って考えてる人より全然まし。私も休校は安心したよ。

    • 3
    • 312

    ぴよぴよ

    • 20/03/02 08:39:58

    私専業だけど、休校になってホッとしてる。
    夏休みとかなら昼ごはんめんどくさー!だけど今回は違う。子供の命かかってるもん。
    ウイルスもらって入院して人工呼吸器…とか想像したら少なからず感染は予防できるから。
    全くかからないわけじゃないともわかってる。
    もし旦那の仕事も休み。とかなってもお金お金とか思わない。働いてるのお母さんたちは贅沢すぎ。わがまますぎ。

    • 7
    • 20/03/02 08:29:09

    病院の勤務のことはわからないけど、仕事そんな簡単に休めない。飲食店なんだけど、子持ちが全員休んだら店回らない。しかも休みだから外食する人やテイクアウトが増えて逆に店は混むから忙しい。
    嫌なら辞めれば?って言われるだろうけど、なんの資格もないパートで若くもないから、辞めちゃったら次見つかるかもわからない。

    • 3
    • 20/03/02 08:24:04

    >>308
    助成金の出し方が問題なんだよ。
    休んだ人には7割国が保証して3割は職場が出してくれるなんて。
    負担増えて働いた人ともらえる額同じだよ?

    • 4
    • 20/03/02 08:21:40

    助成金っていったけど具体的に決まったわけじゃないんだから働ける人は働いた方がいいよね。
    助成金でるなら休んじゃおうって休んで助成金があまり出なかったら文句言う人たくさん出てくるだろうね。

    • 0
    • 20/03/02 08:18:25

    >>276
    仕方ないから働いてるんでしょ
    でもここまで給料保証されるのはどうかと。
    あなたは心が広いのねー
    素敵だわー
    尊敬するわー

    • 1
    • 20/03/02 08:13:55

    休んだ人だけ保証かぁ。なんだかなぁ。
    コロナのせいで給料減るどころか大打撃受けたり倒産してるとこもあるのに呑気だねぇ。

    • 5
    • 20/03/02 08:10:24

    そもそも補助金とか辞めればいいのに

    • 6
    • 20/03/02 08:07:49

    家で1ヶ月専業になれて20万のお給料の人が17万も貰えるなら流石に羨ましいよ。
    仕事の負担は増えるけど良かったね!お給料保証があるじゃん、1ヶ月子育て大変だけど頑張ってね!
    なんてなれない。

    • 6
    • 20/03/02 07:00:18

    休校に伴って休職する保護者の所得減少対策について、目減りした収入の最大7割程度を補填(ほてん)する方針を示した。政府が休校を求めた2月27日からの適用を検討している。

     具体的には、中小企業が休業している非正規雇用を含む従業員に休業前に支払っていた給与の3分の2、大企業では2分の1について国が穴埋めする。残りを企業が負担することで、最終的に休業に伴う目減りがないようにしたい考えだ。

    • 0
    • 20/03/02 02:02:27

    だったら休んだら?

    • 1
    • 20/03/02 02:01:15

    置いてくなよ。
    自己判断でしょ

    • 0
    • 20/03/02 01:59:54

    自分の子供でしょ?って思う専業の私…

    • 1
    • 20/03/02 01:40:54

    >>290若くて未来がある独身もいれば、うちの職場の上司みたいな、ブスだから婚期逃して産めない年齢になった惨めな独身もいる…

    • 0
    • 20/03/02 01:32:35

     具体的には、中小企業が休業している非正規雇用を含む従業員に休業前に支払っていた給与の3分の2、大企業では2分の1について国が穴埋めする。残りを企業が負担することで、最終的に休業に伴う目減りがないようにしたい考えだ。

    だってさ。

    • 1
    • 20/03/02 01:31:26

    7割も保証なんだ。

    • 0
    • 20/03/01 19:39:01

    >>295働いてるんだから通常通りお金貰えてるじゃん

    • 2
    • 20/03/01 19:38:07

    >>11
    好きで働いてたのに、休んだ人だけお金が貰えるからモヤっとしてるんでしょ。

    • 3
    • 20/03/01 19:35:30

    >>291
    ほんと
    そんな態度だとますます子持ちへの風当たりが強くなるだけだよ
    そうでなくても子供いると採用されにくいのに…

    • 2
    • 20/03/01 19:35:03

    >>283こういう子持ち様がいるから、普通の子持ちの人達が肩身の狭い思いをしなきゃいけないんだよ。
    フォローしてくれてありがとうじゃなく、やってもらって当たり前!なんだもん。
    本当に日本人なの?

    • 4
    • 20/03/01 19:33:01

    >>290
    将来もだし、自分だって独身の時あったのによくそんな事言えるなーって人も多い。

    • 0
    • 20/03/01 19:32:07

    >>283
    なにその当たり前w
    恥ずかしいからリアルで言わない方がいいよ

    • 3
    • 20/03/01 19:30:49

    ここ独身を目の敵にする人いない?
    将来子供産む世代にも優しい世の中じゃないと国がもたないよ

    • 1
    • 289

    ぴよぴよ

    • 20/03/01 19:10:09

    >>283何様?

    • 0
    • 20/03/01 19:08:33

    世の中矛盾してるよねー

    • 3
    • 20/03/01 19:07:48

    今回は、練習。
    色々と試行錯誤して、ゆとり世代が子育て世代になった時に、色々と共働きに対してマトモな世の中になってるんだと思うよ。

    • 0
    • 20/03/01 19:06:10

    >>283当たり前じゃないよ

    • 1
    • 20/03/01 18:48:20

    >>283
    何で当たり前なの?
    私、子持ちだけど仕事する以上、独身も子持ちも責任は同じだと思う。

    • 3
    • 20/03/01 18:43:01

    >>243独身が子持ちのフォローするのは当たり前なのに、独身はそんな生意気言ってるなんて信じられないわ。

    • 0
    • 20/03/01 15:11:24

    >>281危険手当てよ。感染とか、けが。病院によっては暴力あるから。

    • 0
    • 20/03/01 14:57:21

    >>279
    職務手当てのこと?

    • 0
    • 20/03/01 14:56:43

    >>268
    国のやってることに主が文句言ってるから
    今の子育て世代に普段から国は沢山お金つかってんだよってことを言ってるだけ。
    助成金なんて大した金額出ないでしょうよ

    • 1
    • 20/03/01 14:53:19

    >>278貰ってるよ。看護助手もみんな

    • 0
    • 20/03/01 14:52:31

    病院で働く人には危険手当て払ってもいいくらいだよね

    • 1
    • 20/03/01 14:52:26

    病院で働く人には危険手当て払ってもいいくらいだよね

    • 0
    • 20/03/01 14:51:09

    >>274
    だったら黙って働いておいたらいい。
    あと、ちがくないって言葉は大人ならやめた方がいいし、くそだな日本って書くぐらいなら日本を出たら良いと思うし、自分で上に立って動いたら良いと思う。
    私も子供が休校でも働きますが、仕方ないと思う。
    人手が足りず、倍忙しくなるし残業にもなると思う。
    でも仕方ないんだから、割り切ってカリカリせずに働きましょう。

    • 5
    • 20/03/01 14:31:18

    >>274そうかな?
    辞めたくないけどブツブツ言うなら有給もらいなよ

    • 1
    • 20/03/01 12:30:03

    レス沢山で全部読んではないけれど、
    自分で選んだ仕事だし辞めたいわけでもないし、現に自分なりに全力で仕事してます。
    前にも書いたと思うけど、子供関係で休むことは持ちつ持たれつつです。

    別にお金が欲しくて文句言ってる訳じゃない。

    ただやり方ちがくない?
    文句ぐらいいいたくなるわ。
    そりゃ仕事してる人は普通にお給料でますよ。

    • 8
    • 20/03/01 12:06:09

    お仕事お疲れ様です。
    大変だと思うけど、子供置いて働いてるんなら経済的に損失がないから当たり前だと思ったけど…。

    • 6
    • 20/03/01 12:04:13

    >>266 そんな職場異常だから辞めたれ

    • 2
    • 20/03/01 12:03:56

    >>243
    少子化が更に進むよね。

    • 0
    • 20/03/01 12:01:19

    >>263結構シルバー人材いるよ。若いフリーターとか。
    病院も定年者再雇用してるしね。
    みんな無理せずやれる範囲でやればいい

    • 0
    • 20/03/01 12:01:12

    そんなに金欲しいの?お金具体的にいくら貰えば文句なく仕事行くわけ?

    • 1
    • 20/03/01 12:01:04

    >>259
    むかしむかしって。笑
    一体何歳よ?笑

    今の時代に昔の話ぶち込んでどうするの(´・?・` )

    • 2
    • 20/03/01 11:59:30

    えー?甘過ぎで優しすぎるやん安倍さん。
    そのつけは知らんけど

    • 1
    • 20/03/01 11:57:09

    >>260うちは独身は病欠すら許されないよ。だって子持ちさんが安心して休めないもん。

    • 0
101件~150件 (全 415件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ