なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 主 20/02/19 07:51:30 割と大きいリュック使ってるけど教科書とチャート入れたら弁当箱入れるスペースないし重いし弁当じゃなくて昼ごはん代ちょうだいって言われて悩んでます。 仕方ないのかな。 雑談 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全72件) 前の50件 | 次の50件 No. 72 承暦 20/02/19 10:16:08 リュックの一番下にお弁当箱入れて、その上に教科書類 体育がある日はナップサックに入れていってる ドアtoドアで通学1時間 とくに言われたことない 0 No. 71 天治 20/02/19 10:13:49 >>7 とりあえずカゴを付けたら? 0 No. 70 寛元 20/02/19 10:11:50 >>69 身体によくないって、家でサラダでも何でも作ればいいじゃん 外にいるときくらい食べたいもの食べさせなよ 1 No. 69 嘉永 20/02/19 10:06:13 >>46 うちの娘は毎日にお弁当プラスしてお菓子(個包装)やミニゼリー持って行ってるよ。たまに小さめの菓子パンやパックジュースも。 毎日菓子パンとジュースとお菓子じゃ体に良くないから、週1、2回だけにしてもらったら? 0 No. 68 明応 20/02/19 09:35:21 >>67 親のわがままでブーメランお疲れ様です 0 No. 67 康保 20/02/19 09:30:05 ただのわがまま。もっていかせればいい。 0 No. 66 匿名 20/02/19 09:25:36 >>53 これはいいと思う! うちは荷物が多い曜日はお金渡して、スカスカのときはお弁当にしたりしてる。 あとは私が作りたい気分かどうかとか。 1 No. 65 安貞 20/02/19 09:24:22 お弁当は別に持っていてるよ 0 No. 64 応和 20/02/19 09:23:10 >>62 あのね、主はそういう考えがないから質問してるんだよ? 全員弁当にしたいとか、お金がとか言ってるし 自分が稼ぐとかいう視点も、1ミリも持ってないから 0 No. 63 宝治 20/02/19 09:16:01 私学だったからか学食が珍しくて友達と合わせて最初のうちは学食で食べたいと言われたけど、2ヶ月目位で学食に飽きてからは弁当にまた戻った。 教科書はロッカーに入れるのOKの学校だから鞄は余裕なんだけどね。 0 No. 62 匿名 20/02/19 09:06:39 >>59 いやそういう話だと思うけど。 リュックに入るか入らないかが問題なら入るリュックにするとか色々応用の仕方があるのは子供も親もわかるでしょ。 0 No. 61 延宝 20/02/19 09:04:38 >>60 教科書全部靴入れるロッカーに いれるのが当たり前だった。 体操服とかぐちゃぐちゃでロッカー とかね。だらしない笑 0 No. 60 正長 20/02/19 09:01:52 >>58 わかる。 教科書とか置いてってたし。笑 1 No. 59 神亀 20/02/19 09:00:18 >>57 今のリュックじゃスペースだったり重いからってとこからの話で、弁当が嫌とか持ちたいなら別持ちでもとかいう話じゃない 0 No. 58 延宝 20/02/19 08:55:33 私が高校の時なんて(10年前) スクールバッグすらスカスカだったわ。 最近の子ってなんか荷物すごいよね。 5 No. 57 匿名 20/02/19 08:53:09 >>54 えっ! 全然そういうニュアンスのつもりはなかったわ。 お弁当ばかりだと外食やコンビニが良く見えてしまうけど、後々はお弁当の良さに気付くよねという意味だった。 どうしてもお弁当が良いと思うなら、それこそ別持ちでも持っていくだろうから。 1 No. 56 正安 20/02/19 08:48:19 >>53 主はいくらも渡したくなさそう。家族みんなお弁当でって言うくらいだし、働きに出るとか、今よりもっと増やすやり繰りする。そういうことも欠如してる感。 0 No. 55 匿名 20/02/19 08:46:13 うちの子が通ってた高校はカフェテリアがあってそこで500円もあれば満腹になるくらいボリュームのあるできたてほかほかのランチが食べられたのでお弁当は持たせてませんでした。 教科書は重そうでしたがノートではなくタブレットだったのでその分少なくてすみました。 0 No. 54 貞観 20/02/19 08:45:57 >>52 だから子供が嘘ついてるって言いたいの? 0 No. 53 康永 20/02/19 08:44:33 >>46 週1でお金渡す日とか作れば。 一緒に食べる周りの子がお弁当じゃないのかもね。 上の子はそう言ってたよ。 毎日1000円お昼代渡してたわ。 下の子は逆に、一緒に食べる子たちみんなお弁当だから、学食やお昼を買って持ってくのは嫌がる。 子供と話し合って、お互い落としどころ探したらいいよ。 1 No. 52 匿名 20/02/19 08:42:51 子供はまだ小学生なので、自分が高校生の頃のことを思い出してみた(それこそ古いけど) 漫画やアニメの、友達とランチで菓子パンやカップラーメンって図を見てたら、どうしても自分もそれをやりたくて、毎日弁当作ってくれてた父親に、色々理由付けてお昼代もらうようになったな。 カバンに入らないとかお父さん仕事もあるのに大変とかあれこれは言い訳だったけど、父親は自分の作る弁当が嫌いなのかと思ったようで、お金をくれるようになったよ。 大人になってからは、親にお弁当作ってもらうなんてあの時期までだったんだから、親の負担でなかったなら作って貰えば良かったと思ってる。 2 No. 51 和銅 20/02/19 08:41:19 高校生の息子はノースの大きいリュックだけどお弁当箱は入れずに自転車の前カゴにお弁当バッグ入れてリュック背負って登校してる。 帰りはリュックに入れて帰ってくる。 お弁当については特に何も言われない。 たまにコンビニで買う時は500円で足りるみたい。 0 No. 50 天元 20/02/19 08:40:42 >>40 うちだったら\1500ぐらい渡さないとお腹いっぱいになれないよ。 運動部男子。 \500は帰りの小腹用で渡すけど。 かかる費用は地域の環境によるだろうけどね。 2 No. 49 大宝 20/02/19 08:39:35 結構別にトートバッグ持って行ってた 体育の時は必ず リュックはパンパンだよ 1 No. 48 霊亀 20/02/19 08:38:13 >>45 我が儘とか、実際に通ってる子からの声なのに? うわー… 0 No. 47 治承 20/02/19 08:36:41 >>46この人釣りかな?的外れなことばかり言ってるけど 1 No. 46 主 20/02/19 08:35:32 お弁当嫌って可能性もある気はしてます。 遊ぶお金欲しさというほど外でお金使って遊ばないです。学校帰りにラーメンはたまに行ってますが。 どうやら700円でパンとお菓子とジュース買ってるっぽいです。 お弁当だけより本人はそっちのほうが美味しいと思う。そういう意味ではお弁当嫌かも。 念のため書いておきますが学校はお菓子ジュース可です。 0 No. 45 天元 20/02/19 08:35:19 スポーツ用のデカいリュックに教科書、部活用品、2Lのお弁当、おにぎり、水筒入れてるよ。 重いからと言うのは我儘だと思ってる。 学生は仕方ない。 入らないならリュックのサイズを大きくしてみたら? スポーツショップにいくらでもあるよ。 2 No. 44 建長 20/02/19 08:34:50 >>40 そんなくらいできつくなるとか、どういう経済状況? 0 No. 43 天禄 20/02/19 08:32:53 >>41 こういう人が虐待とかするんだろうね そんなわけないでしょ、ぶつぶつ言わないで持っていきなさいとか、日常茶飯事な感じ 1 No. 42 享保 20/02/19 08:31:06 >>38 高校生を育ててるかじゃなく、あなた自身の考えの古さについて言われてるんだよ。 もし子供が我慢してるとしても、このくらいでいいだろうが透けて見える。 0 No. 41 康保 20/02/19 08:29:33 >>38 付け足し 因みに中学からの五年間、お弁当の汁が漏れた事なんて一度もないわ 2 No. 40 正長 20/02/19 08:28:48 ただ単にお弁当が嫌なんじゃない?? でもお子さん女?男?パンとかたべるので700円も使うかな?男の子なら仕方ないかな?あとは部活してるかとかでも変わるけどさ。 500円で充分なんじゃない? パンなんかで済むなら500円で足りない分はおにぎりとかでも持たせれば? 毎日買うとなると意外と大きい出費になるよね。 1 No. 39 保元 20/02/19 08:28:42 >>34 誰が他の家族にも作ってるか聞いたの? こういうところもおかしいよね それに仕方ない仕方なくないの話じゃないから 子供のことを考えなよ 0 No. 38 康保 20/02/19 08:28:25 >>30 古いも何も、うちも高校生居るから言ってるんだけど。。。 お弁当も入らない様なバックじゃ、部活の遠征なんて行けないよ 2 No. 37 主 20/02/19 08:28:05 他の方はどうしてるんだろう?と疑問だったので、教えてくれた方参考になりました、ありがとうございます。 あと画像貼ってくれた自転車カゴにつけるやついいですね!お弁当じゃなくてもカッパなど、本当に便利そうです。調べてみます。 0 No. 36 延文 20/02/19 08:26:42 >>25 本当そう こどもに無理させるのもないけど、先ずそれで苦しいんだか悩むほうが異常 0 No. 35 寛平 20/02/19 08:25:31 学校に教科書置いてたみたいだけど 0 No. 34 主 20/02/19 08:25:30 弁当代で悩むことについてですが、現状は旦那とトピ文の息子にお弁当作ってます。春から下の子も弁当になるので、3人まとめてお弁当作るのが一番安上がりだからです。 払えないほど厳しいわけではないですが抑えられる出費があれば抑えたい程度には他に色々お金かかってます。 あと、出費はできれば抑えたいけど絶対にお金渡したくないわけではないです。 仕方ないのかなと思いながらトピたてましたし、みなさんのレスみてやっぱり仕方ないよなと思ってます。 4 No. 33 天明 20/02/19 08:25:13 >>27 だから、可能性の中の一つでしょう。 あなたもしかして世の中のことはそうなるわけないって考える人? >>31 この人もほとんどとか、絶対じゃないの分かってるんじゃん。 それに大惨事になったとしても、困るのは子供の方なの。 親がならないとか、それは親のエゴ。 0 No. 32 保延 20/02/19 08:24:16 うち男の子だけどリュックに入らない物やお弁当は小さめのトートバッグに入れて持って行ってたよ 部活のジャージや着替えは無理矢理リュックに詰めてた 0 No. 31 嘉永 20/02/19 08:22:22 >>20 今どきのランチバッグは内側に保冷シートのついたトート型が多くて、万一汁漏れしたとしてもリュックの中は大惨事にはならないよ。弁当箱にもパッキン付いてるし、臭いも汁漏れもほとんど心配ない。 大体、リュックに入れづらいなら、何らかの工夫して持って行くのが普通でしょ?ただ弁当持っていくのが嫌なだけだと思うよ。毎日700円もらって、パン1個で済ませて遊ぶお金に使ってる可能性は? 5 No. 30 大同 20/02/19 08:19:06 >>28 出たよ。男は持たない論。 古いよ?その考え。 0 No. 29 安寧 20/02/19 08:17:20 >>27 横だけど、今どき一緒に入れさせる人の方がいないと思うんだが 0 No. 28 康保 20/02/19 08:16:12 お弁当を別に持ってる子なんて居る?? 女の子なら居るかもだけど、男子で別に持ってる子なんて見た事ないよ。 4 No. 27 長久 20/02/19 08:15:31 >>20 違うよ。 元はと言えば、>>8が重いどうこう以前にって言い出したから言われてるんだよ。 0 No. 26 康和 20/02/19 08:15:11 荷物が多い時はお弁当手に持って行ってるよ。滅多にないけど… 0 No. 25 暦仁 20/02/19 08:14:52 >>7たった数百円で? 万札が毎回消えてくんならまだしも、百円千円で悩む家計がまずだめでしょ バッグをどうするかより先に、解決しないとまたなんか支障出る 0 No. 24 永保 20/02/19 08:14:12 弁当は別の手提げ買って入れてる ただでさえ重いのに 弁当水筒入れたら ひっくり返るわって言ってたw 0 No. 23 文保 20/02/19 08:14:05 うちは部活やってるから、かなり大きいリュック。お弁当も教科書等々全て入るよ。お弁当は保冷のランチバックに入れてから、それをバックに入れてる。 うちは学校指定のバックだけど、スポーツショップに行けば大きいの売ってるよ 2 1件~50件 (全72件) 前の50件 | 次の50件
No.-
72
-
承暦