「育ちが良い」「育ちが悪い」←この言葉が死ぬほど嫌い

  • なんでも
  • 延暦
  • 20/02/17 00:29:15

まず人を評価する際に育ちや生まれを持ち出すということ自体が出自差別そのものだし
その感覚が受け付けられない
自分と違った性質を持つ人に対して「育ち」という言葉を持ち出して自身を優位に立たせて相手を批判するやり方が凄い下劣だと思う
あまり使わない方が良い言葉なのは間違いない

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~12件 (全 352件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/05 23:22:49

    育ちが良い悪いを出生家の価値だけで見る人は嫌だけどね。

    私は行儀、礼儀は重視する。行儀、礼儀は裕福や貧乏関係なくきちんと子を思って育てられる親かどうかと、本人次第だと思うから。

    格差社会で家柄や金銭的な事は簡単にはいかないにしても、行儀や礼儀、人として大切な事を教えられるか、学べるかどうかは誰でも出来る事だしね。

    行儀、礼儀が全くなってないと育ちと頭が悪いんだなと思うし、自分も我が子もお近づきにはなりたくないかな。

    • 1
    • 20/03/05 23:29:28

    わかるなぁ
    「育ちいいでしょ? 両親が良い育て方したんだろうね」って結構言われたけど
    私の親はDV&ネグレクト親だったから
    箸の持ち方やら色々なマナーは自分で学んだのに親が褒められることがモヤモヤというか苦笑いでしか返せなかった
    育ちが~ってあまり言われたくなかったな

    • 0
    • 20/03/05 23:35:18

    仕方ないよ
    家柄って上流階級の結婚では非常に重要視されるんだよ
    結婚は本人達だけがくっついてお終いじゃないからね
    親戚として関わっていかなきゃならないわけ

    • 2
    • 20/03/05 23:55:56

    こんな事言う人は自分の育ちが悪いから言われなれてるんだろうね…
    普通に家庭内でも絶対使わないよ。

    • 1
    • 20/03/06 00:37:23

    >>340
    ちょっと何言ってるのかわからない…

    • 0
    • 20/03/08 19:11:41

    育ちの良い悪いに、貧富は関係ないのよ。

    お金持ちでも、話しぶりなどが下品だったり成金趣味の方だったりというのは、やはりお育ちがよくないなと思うし。
    貧しくても、所作や人との接し方(礼の尽くし方)などから育ちの良さを感じられる方も居る。

    そして、育ちのよい人は、育ちの悪い人に恥をかかせないようにするものです。

    • 1
    • 20/03/08 19:15:38

    >>345
    読解力無い?

    • 0
    • 20/03/08 19:17:18

    >>343
    政略結婚が典型的
    家柄を重んじて結婚し子孫を遺す

    • 0
    • 20/03/08 19:29:56

    私はたぶん育ち悪い
    育ちがいい人の本があったから買おうと思ってる

    • 0
    • 20/03/08 19:52:53

    >>346
    私自身が死別で父子家庭。父がかなり稼いでてお金はあるけど、母親がそばにいなかったから自分で所作とか言葉遣いが汚いわーと思う。だから確かに育ちの良さに貧富は関係ないね 笑 

    • 4
    • 20/03/08 19:55:44

    そんなことで死にたくなるな!死ぬ気で頑張れ!

    • 2
    • 20/03/08 19:56:23

    育ちが良い人は、育ちが良い悪い言わない

    • 4
1件~12件 (全 352件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ