ダウン症の子供がいたことを隠されていた

  • なんでも
  • 永仁
  • 20/01/28 12:30:00

妊娠がわかり両家の親に報告と同時に染色体異常の確率がわかるクアトロテストを受けることを話しました。
夫婦ともに20代だし両家に染色体異常の子供がいないならまずはクアトロをして、陽性であれば羊水検査という工程を勧められたこと、夫婦の兄弟に染色体異常の子がいたら認可外のniptを受けられること、問診票に家系に染色体異常の人がいないかを書かなくてはいけないからと、問診票の項目をみせて確認してもらいました。
両家とも大丈夫だよということでクアトロテストを受け、陰性でいま22週です。
先程ランチのついでに義母にその報告をしたら「あーよかった!実はね、〇〇(旦那)の前にダウン症の子がいたの。心臓が悪くてすぐに亡くなったから夫婦しか知らないの。だからもし何かあったらどうしようかと思ったよー。陰性ならもう言っちゃってもいいよね?」と嬉しそうに話してきました。

正確な問診票ではないからクアトロの確率数値も変わってきますよね?
なんで黙っていたんだろう、兄弟がいるならniptすればよかった、もう22週だし今更言ってきた義母に憤りを感じるしこんな大事なことをごまかし、嬉しそうにもう言っちゃってもいいよね?という神経が信じられないし子供も抱かせたくないと思ってしまいます。
この話このまま産婦人科医に相談したほうがいいですか?確率は変わってくるのでしょうか。旦那にも話さないといけないし先程のことなのでパニックになっています。

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 409件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/28 14:11:23

    このトピは検査することについてじゃなくて
    義母が嘘をついていたことが問題じゃないの?
    お金払って検査するのに、隠したいっていう義母のせいで正確に検査ができなかったわけでしょ?

    • 16
    • 20/01/28 14:11:43

    >>185
    そうなのよね
    ダウン症自体遺伝する転座型は数パーセントだし、もし旦那さんがその遺伝子を持っている保因者だったとしても、子どもがダウンになる確率も2パーセント程度
    もしかしたら、主だってダウン症の遺伝子を持った保因者かもしれないし、もっと違う遺伝病の保因者かもしれない
    そこまで心配なら旦那と自分が遺伝子検査をしたらいい。
    ただ、遺伝子検査をして結果なにもなくても、病気の子が産まれることもよくあるけどね
    世の中の病気は遺伝病だけじゃないから

    まあ死産?した子がダウンだったって事を主が検査前にきいたのに隠していた義母には腹はたつのはわかるけど

    • 1
    • 20/01/28 14:11:50

    >>192
    22週だよ、もう堕ろせないよ?
    羊水検査受けてきなよって言ってる人達もずれてる。

    • 0
    • 20/01/28 14:13:07

    >>177
    妊娠したらみんながみんな、まだ産んでもない顔も分からない赤ちゃんを100%愛せる訳じゃないよ。陰性だったけど障害児が産まれたってなっても、実際赤ちゃんの顔見たら気持ちも変わるかもしれないじゃん。

    • 0
    • 20/01/28 14:14:09

    >>196
    子供達が結婚するときに、相手の方には子供の他にも身内に障害者がいるっていうつもりなの??

    • 0
    • 20/01/28 14:14:13

    >>198
    変な思考の旦那。何故にダウン症だけ?

    • 0
    • 20/01/28 14:15:16

    >>202
    そもそも主がもう羊水検査しか残されてないけど、リスクがあるから受けないって書いてたんだよ

    • 1
    • 20/01/28 14:15:28

    >>205
    ダウン症だけではないですよ!
    18トリソミーや二分脊椎症などもわかります。

    • 1
    • 20/01/28 14:16:42

    >>205
    絶対ダウン症児なんて育てたくなかったから

    それ以外にあると思う?

    • 2
    • 20/01/28 14:16:59

    >>200
    そうなんです。他の障害がどうとか出生前検診がどうとかそんなんじゃなくて、騙していたことが許せません

    • 25
    • 210

    ぴよぴよ

    • 20/01/28 14:17:22

    私もクワトロテスト受けたなぁ。
    両家にダウン症はいないんだけどさ。批判されるだろうけど、どうしてもダウン症の顔が無理で。絶対育てられないって思ったから。

    • 8
    • 20/01/28 14:19:09

    離婚して1人で育てればー?

    • 4
    • 20/01/28 14:19:18

    >>207とにかく体大切にしてね!いろいろ考えることあると思うけど、旦那さんと主さんが納得のいく話し合いができるといいね。

    • 1
    • 20/01/28 14:19:59

    普通に義父母に「いや、ちゃんと言えよ」って思うよ

    • 8
    • 20/01/28 14:20:08

    そんなの言ってたら、身内に癌患者がいないか?とかも調べたほうがいいよね
    特に乳がん子宮ガンとか大腸ガンは遺伝性のものがあるし
    色覚異常とかも遺伝だよね

    優生保護法は間違えてなかったよ
    精神疾患も遺伝だわ

    • 6
    • 20/01/28 14:20:40

    そういうこと隠されると今後義実家との付き合いに影響するね。
    お義母さんがそれをわかってない、悪気なさそうなところが致命的。
    ストレスは胎児によくないと思うからすぐには難しいかもしれないけど気持ち吐き出して、少しでも穏やかに過ごせるといいね。

    • 9
    • 20/01/28 14:21:53

    >>198ちゃんと夫婦の気持ちが揃って検査を受けたんだから、主の今の怒りもやるせなさも旦那さんは受け止めて共感してくれると思いますよ。今夜旦那さんに義母から言われた事と主の気持ちを素直に伝えて話しあって、あとは義父母の事は旦那さんに任せればいいと思う。
    担当医に話せて少し落ち着けたとの事で良かった。もうこのトピは〆て見ない方がいいですよ。

    • 1
    • 20/01/28 14:22:04

    >>215?そんな問題じゃないと思うけど…主だけでもちゃんとコメント読めば?

    • 3
    • 20/01/28 14:22:30

    >>209
    分かるけどね、でも義母も言い出せなかったのかもしれないし、考えても…もう22週なら産みたいだろうし、胎教に悪いから、考えない方がいいと思うよ。

    • 1
    • 20/01/28 14:23:43

    >>209
    その許せない大嘘付きの義両親の遺伝子は旦那に引き継がれてるだろうし
    その人たちが育てた旦那も信用できないよね

    生まれてくる子も義母の遺伝子入ってるしね
    四分の一くらいは義母の遺伝子でできてんじゃないの??

    もう汚らわしいので産むのやめたら??

    • 0
    • 20/01/28 14:24:12

    >>188主だけじゃなくて当事者やその親にも失礼。人としてどうなの?

    • 1
    • 20/01/28 14:24:15

    >>177
    なんかクセのある書き方のオバサンだねw
    こういう人こそ頭の中お花畑で障害児なんか育てられないよ。ていうか育ててたらこういう意見にはならない
    お腹の中の赤ちゃんを毎日愛しいと思う人ばかりじゃないよ。

    • 1
    • 20/01/28 14:28:04

    >>188
    え、まってハート押しちゃったんだけど天使ってそういうことなの?
    無事に可愛い赤ちゃん生まれてきますようにってことかと思った

    • 0
    • 20/01/28 14:30:06

    >>223
    ダウン症児の隠語だよね

    うちも可愛い天使ちゃんって言ってないと精神が保てない母親が使う

    • 0
    • 20/01/28 14:30:32

    亡くなってるから言わなかったかもしれないけど、普通は家族に障害者がいたら結婚前に話すと思う。

    今更ここで何を言っても変わらないんだし、もしダウン症の子が生まれたら旦那を一生恨めばいいじゃん。

    • 9
    • 20/01/28 14:32:37

    >>225
    遺伝のダウン症ってほぼ無いから、旦那を恨んだところで
    遺伝子検査しないと、偶然が遺伝かなんてわかんないよ

    • 2
    • 20/01/28 14:34:07

    実際には年齢より遺伝の方がリスクなのに。

    • 1
    • 20/01/28 14:35:46

    てか、遺伝について無知すぎないかい?
    だから余計怖がるのか

    • 0
    • 229
    • 名無しの権兵衛
    • 20/01/28 14:37:43

    主、大丈夫?
    パニックになってるときにトピズレな関係ないコメ多過ぎだよ。
    クアトロテストとか障害可能性の問題じゃなく、検査を受けるにあたって正確な情報が必要なのに義母が隠してたことが問題なんだよね。
    私なら義母とはもう仲良くできないから夫にもそう宣言するよ。

    • 9
    • 20/01/28 14:40:05

    東尾理子はクアトロテストで1/82で健常児

    このクアトロテストって、そもそも信頼性低いよね
    最初から羊水検査受けとけよ!ってなるわ

    • 2
    • 20/01/28 14:41:55

    絶対ないとは言い切れないから仕方ないけど、担当医もちょっと不安を煽るような言い方するね
    高齢出産とかならわかるけど...

    • 0
    • 20/01/28 14:43:21

    ダウンが遺伝なんて聞いたことない

    • 3
    • 20/01/28 14:46:05

    >>230
    38分の1でも健常だった人いるよ。
    その人は産まれても言いように、施設に行って交流を持ったりしてた。 
    産んでみたら健常だったけど、今障害者施設で働いてるよ。

    • 0
    • 20/01/28 14:46:31

    >>232
    ね。
    遺伝や年齢云々じゃなく誰でもなる可能性あるのにね。

    • 1
    • 20/01/28 14:47:31

    流産だって死産だって、染色体異常だって
    望んでなくても誰にでも起こることだよ。
    生まれてからも元気に大きくなるか不安はずっと続く。
    22週の今まで何も医師から指摘されることもなく大きくなってるんだから、そのことに感謝して無事に産まれるよう祈って安静に過ごしたら??
    確率が!とか憤りが!とか人を誰かのせいにして恨んでも仕方ないよ。
    自分はどれだけ完璧やねんな。あほらし。

    • 4
    • 20/01/28 14:48:25

    >>232
    ダウン症自体が稀な遺伝子疾患だしね


    「転座型」における発症率

    「転座型」という21番目の染色体のうちの1本が他の染色体(13番、14番、15番、21番、22番)にくっついたことによって起こるダウン症もあります。これはダウン症全体のうち5%ほどにあたります。そして、この5%の発現率のうちの半分が親に転座染色体保因がある場合、つまり遺伝によって起こります。

    そのため、ダウン症が遺伝によるものである確率は、全体の2%ほどと言われています。ダウン症はあくまでも精子や卵子、受精卵が分裂するときに偶発的に起こるものがほとんどであり、遺伝による可能性は極めて低いというわけです。

    • 0
    • 20/01/28 14:49:32

    >>232
    構造異常の場合は遺伝するよ。

    • 0
    • 20/01/28 14:50:48

    >>235
    そういう問題じゃないってなんでわからないかな。

    • 4
    • 20/01/28 14:51:35

    >>237
    子供に遺伝するかどうかは、クアトロテストじゃなくて
    旦那自身が遺伝子検査しないとわかんないよね

    • 2
    • 20/01/28 14:55:16

    遺伝がどうのじゃなくて義理母のカミングアウトの言い方が嫌だわ。

    • 7
    • 20/01/28 14:57:03

    認可外のNIPTなら、別に誰でも受けられるけど

    夫婦の兄弟に染色体異常の子がいたら認可外のniptを受けられることを医師に説明されたってどういう事??

    • 3
    • 20/01/28 14:57:21

    何度も言いますが遺伝がどうとかそういう問題じゃないんです。そういう話ではないんです。
    嘘をつかれていた騙されていた、軽々しくネタバラシしてきたことに不信感を抱いたという話です。旦那が何かあったと察してくれたようで早退してくるみたいなので話そうと思います。

    とりあえず締めます。ありがとうございました

    • 18
    • 20/01/28 14:58:48

    >>214
    不安であれば受けることができますよという提案です。
    兄弟や家族に疾患なし、若いしクアトロでもいいのでは?とのことだったのでクアトロにしました

    • 1
    • 20/01/28 15:00:09

    今回の子は平気でも次男や三女とか何人か産むかも知れないから怖いよね。

    • 3
    • 20/01/28 15:01:26

    そこまで黙ってたなら、なぜ墓場まで持って行かなかったのかね
    でも亡くなった子って戸籍謄本に載るよね?

    • 3
    • 20/01/28 15:02:28

    最初に言わないなら墓場まで持っていけ
    お義母さん言わなきゃよかったのに はぁ
    としか言えない

    • 1
    • 20/01/28 15:03:20

    >>242 的外れな回答が多いから閉めて正解だと思う。

    • 1
    • 20/01/28 15:03:28

    >>243
    じゃあ、義母がダウン症の子供がいたって話してたら
    NIPTを受けてたってこと?

    • 0
    • 20/01/28 15:03:37

    隠されてた事は 腹も立つし、ここまで黙ってたなら 墓場まで待っていって欲しかったね。

    ただ一つの疑問は、旦那さんがこれまでの節目節目で戸籍を見る機会全くなかったのかな?ってこと。。

    兄弟って事は、戸籍上二男さんだよね?

    旦那さんが戸籍を見ないようにしてきたのなら 尚更腹が立つ。
    旦那さんも知っていても腹が立つ。

    • 0
1件~50件 (全 409件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ