税務署から…詳しい方お願いします。

  • なんでも
  • N900i
  • 05/11/15 21:17:43

旦那の会社に、私の収入の事で問い合わせがきて、平成14年度分の収入の申請が間違っていませんか?(少なすぎる)と言われたそうなんですが、その頃の源泉は手元になく、給料明細が残っていたので計算してみると、1月から7月までで(旦那と入籍したのが1月で、7月に出産の為に辞めました。扱いはアルバイトです。)95万円でした。当時、ちゃんと源泉表を提出したのかも記憶になく、何か問題があるのか?と不安なんですが、もしも少ない金額で提出していた場合、どんな事になるんでしょう?詳しい方いましたらお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 06/01/20 07:47:31

    レス遅くなってすみません。ありがとうございます。3号になったのが14年の6月で、その年の年末調整で金額の間違いがわかったのですが、届け出などしなければずっと3号のままなんでしょうか?知らぬ間に変更されて未払い扱いになっている事はないですか?重ね重ねすみません。わかりましたらお願いします。

    • 0
    • 20
    • 問題ないと思う
    • F901iC
    • 06/01/19 20:22:43

    仕事やめてから第三号や保険の扶養になってるなら大丈夫だと思うよ。

    • 0
    • 19
    • 主です
    • N900i
    • 06/01/19 18:31:51

    古トピ上げてすみません。レスをくださった皆さん、ありがとうございました。その後、源泉表を取り寄せて、金額の間違いがわかり追徴分の支払いをしました。
    そして、新たな疑問なんですが…実は事情があり、その年の収入額が147万にもなっていました。この場合、本来支払うべきだった年金や保険などはどういう事になるんでしょうか?わかる方いましたらレスお願いします。

    • 0
    • 05/11/16 01:27:01

    旦那さんや主さんの収入等にもよりますので具体的な金額はわかりませんが、お話の流れから扶養から外れるだけなら追徴は数万(そこまで高額ではないかと‥)だろうと思います。
    曖昧で不安にさせてすいません。旦那さんの会社が年末調整の税計算し直して、正しい金額と間違ってた金額の差額(追徴分)を提示してくれると思います。
    あくまで私の経験ですが参考までに。

    • 0
    • 05/11/16 01:26:34

    たいした額じゃないよ。

    • 0
    • 05/11/16 00:22:37

    あさん、ありがとうございます。やはり、一度電話して聞いてみます。

    なんだか不安になってきてしまった…もし、103万を超えていたらどれくらい払わなきゃいけないんでしょうか?

    • 0
    • 05/11/15 23:51:32

    源泉票再発行可能なら、それがいいと思います。でも会社側の確認は所得証明でもよかったような…曖昧ですいません。
    給料支払元はお住まいの役所に給与支払報告するので取れますよ。

    • 0
    • 05/11/15 23:26:42

    あさん、レスかぶってしまいました。すみません。課税、所得証明書はどこの役所でも貰えますか?

    • 0
    • 05/11/15 23:20:06

    ありがとうございます。明日、前のバイト先に電話してみます。金一封や退職金などはもらっていないので、大丈夫だと思います。色々とありがとうございました。助かりました!

    • 0
    • 05/11/15 23:17:27

    源泉票がなければ、役所から該当年度分の課税・所得証明書を取ればいいと思います。
    うちでは源泉票や所得証明書で確認して税務署に報告してました。一度ご主人の会社に問い合わせてみては?
    で、おそらく103万を超えているのかもしれません。

    • 0
    • 11
    • 多分ですが…
    • SH900i
    • 05/11/15 23:16:00

    税務署は源泉徴収票じゃないとダメですよ。バイト先から源泉徴収票を再発行してもらって、もし金額が違う場合はバイト先に源泉徴収票を修正してもらってください。バイト先は修正したくないはずなので、色々言ってくると思いますが負けないで。

    もうひとつなんですが、退職金とか金一封とかもらってませんか?
    本来は退職金をもらった場合、ほとんどは非課税なんですが、それを給料としてバイト先が計上すると年収に加算されちゃいます。

    • 0
    • 05/11/15 22:49:46

    詳しくありがとうございます。少し安心しました。こういう場合、明細の提出では駄目ですかね?他に何か方法はありますか?質問ばかりすみません。

    • 0
    • 9
    • 多分ですが…
    • SH900i
    • 05/11/15 22:41:14

    主さんの日付が確かなら問題無いと思いますよ。もし12月16日~1月15日分のを12月分として1月25日に振り込まれた場合はダメですが。
    あとはね、これはしてはいけないことなのですが、支払い先(バイト先)が多く支払ったように源泉徴収を作る…つまりは嘘を書く場合があるんですよ。失業保険をもらう場合、多く書いてもらう人がいますよね?それに合わせて源泉作ったりとか…。
    給料のシステムが源泉まで作るシステムじゃないと、手計算で源泉作るから間違いはあるかもしれません。←妹の所も源泉には多く書かれていたので直してもらいましたよ。

    • 0
    • 05/11/15 22:26:33

    記憶が曖昧で、明細にも載っていないので定かではないのですが、たしか、15日締めの25日入金だったと思うのですが、その場合はどうですか?14年の1月分の給料は、13年12月16日~14年1月15日までの分が14年1月25日に入金になっていたはずです。

    • 0
    • 7
    • 多分ですが…
    • SH900i
    • 05/11/15 22:11:23

    13年12月の給料は14年1月になってから支払われていませんか?その場合、13年12月の給料も14年収入として加算しなければなりません。概算で計算してみましたが、毎月の給与支払い額は14~15万でしょうか?もし14万で計算しても108万になりますから103万を超えてしまいますよね。平成14年分までは、103万を超えると旦那さんの扶養控除額が違ってくるはずなので、多分追徴になると思います。

    • 0
    • 05/11/15 22:01:38

    あさん、ありがとうございます。まさにそんな状況な気がします。過去三年分の源泉が欲しいと言われたそうです。ひょっとしたら、当時ちゃんと源泉をみて記入しなかったのかも…。アルバイトだった為、ボーナスなどは無いし、その他の収入もありません。この場合、私の収入が103万以下とかは関係ないですか?まったくの無知ですみません。

    • 0
    • 05/11/15 21:51:44

    論点ズレてたらすいません。詳しくはないですが、ボーナスや一時的な収入などはきちんと加算してますか?もし間違った金額だったら(収入超過による扶養是正などで)追徴課税があるかもしれません。でも源泉徴収票を見て申請してるなら よくわかりません。
    以前やってましたが、間違った扶養申請をしていた社員が税務署から指摘を受けたため 課税証明所などを取ってもらい過去三年分を調べて報告したことがあります。そーゆーのかな?ちなみにその社員は間違った申請してたので是正分を追加徴収されました。

    • 0
    • 05/11/15 21:49:58

    レスかぶってしまいすみません。旦那の年末調整の事です。その年は私を扶養として申請しています。

    • 0
    • 05/11/15 21:47:27

    レスありがとうございます。そういう事ですかね?ちなみに、三年も前の源泉を当時働いていた会社に貰う事なんてできますか?又、その前の年の分まで詳しく調べられる事はありますか?旦那と結婚するまで、何も考えていないお気楽フリーターだったので、そちらも少し心配で…。

    • 0
    • 2
    • KDDI-SN32
    • 05/11/15 21:45:29

    税務署ということは、旦那さんの年末調整のことではないでしょうか?
    その年の旦那さんの年末調整は、主さんを扶養として申請したんですよね?

    • 0
    • 1
    • もしかして
    • KDDI-SN31
    • 05/11/15 21:24:01

    1月から7月まで働いたつもりが何かの手違いで、12月までになっていたとか?
    そのために前年一年間の収入にくらべて翌年一年間の収入があまりに少ないから問い合わせがきたとか

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ