【広島】正月用「ワニ」が入荷 三次市

  • ニュース全般
  • 寿永
  • 19/12/27 22:47:10

県北の正月料理に欠かせない「ワニ」が入荷し、店頭販売の準備が行なわれています
ワニは、サメのことで、アンモニアを含んで保存が効くため、冷凍技術がなかったころ、生で食べられる魚として山間部で重宝されてきました。

広島県の備北地域では今でも正月を中心にワニを刺し身で食べる習慣があり、三次市の食品会社には、27日朝、新鮮なワニ2匹分、およそ120キロが入荷。包丁で切り分けて、家庭の刺身用にパック詰めする作業が始まりました。

「昔から三次の人たちは生で食べてワニのおいしさを知ってきたので、生にこだわっています。ワニの場合はさっぱりしてますので、ショウガで食べます。(試食)上出来です。よかったです。」 刺身用のワニの店頭販売は28日から始まり、例年、3日間で完売するそうです。

12/27(金) 12:43配信 中国放送

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/12/27 22:53:17

    ワニ言うんよね。私は地方が違うからみたことはいけど

    • 1
    • 19/12/27 22:51:53

    じゃあ「サメ」って書けばよくない!?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ