【全日本フィギュア】宇野昌磨が4連覇 / 羽生結弦は2位

  • ニュース全般
  • 天仁
  • 19/12/23 08:40:33

フィギュア男子 羽生は2位 宇野が4連覇 全日本選手権

2019年12月22日 23時41分

来年3月の世界選手権の代表選考を兼ねて行われているフィギュアスケートの全日本選手権。男子シングル、後半のフリーが行われ、宇野昌磨選手が4回転ジャンプを3本成功する演技で、前半の2位から逆転で大会4連覇を果たしました。前半トップの羽生結弦選手はジャンプのミスが相次ぎ、2位でした。

ショートプログラム2位の宇野選手は、演技冒頭の4回転フリップを決め、そのあとの4回転トーループ、それに4回転トーループからの連続ジャンプの2種類3本の4回転ジャンプを成功しました。
宇野選手は3つのスピンとステップでもいずれも最高評価のレベル4を獲得し、フリーでは1位の184.86をマークし、前半との合計290.57で逆転で優勝し、大会4連覇を果たしました。
この結果、宇野選手は来年3月の世界選手権の代表に内定しました。

■宇野選手 談話

全日本選手権の男子シングルで逆転で優勝した宇野昌磨選手は、フリーの演技について、「全部の演技がぎりぎりだったが、ミスを最小限に抑えられた。気持ちでこらえることができた。後半になるにつれて落ち着いて演技できた」と振り返りました。

そのうえで今回の優勝について、「今シーズンは自分の思うような演技ができず、これまででいちばんつらいシーズンだった。だからこそこれまでの優勝よりも達成感がある」と話しました。

そして、シニアデビューしてから羽生結弦選手と一緒に出場した大会で、初めて羽生選手を順位で上回ったことについて、「羽生選手が出ていない全日本選手権で3回優勝したが、自分には日本一になった自覚がなかった。日本中の誰もが日本でいちばんうまいのは羽生選手と考えていると思う。自分のスケート人生の大きな目標として羽生選手に一度でいいから勝ってみたかった。自分にとっては特別なこと」と感慨深そうに話していました。

ショートプログラムトップの羽生選手は、冒頭の4回転ループの着氷でバランスを崩しました。続く4回転サルコーは成功しましたが、3回転ジャンプで回転不足の判定や演技後半のトリプルアクセルで転倒するなどジャンプにミスが相次ぎ、172.05と得点が伸びず、フリーでは3位となり、前半との合計282.77で2位でした。

>>1に続く

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~2件 (全 573件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/23 08:41:19

    ■羽生選手 談話

    全日本選手権で2位の羽生結弦選手は演技を終えて「弱い。6分間練習まではよかったが、自分のメンタル、肉体、イメージがバラバラだった。頭と体を同時にコントロールできなかったことが反省点。結果は2位だし、点数もすごく悪かったのはこの演技だからしかたがない。また練習しないといけない」と振り返っていました。

    初めて宇野昌磨選手との対戦で負けたことについては「今シーズン、宇野選手が思うような状態で試合に臨めなくて大変だと知っていたので、彼らしいスケートがまたできるようになったことはすごくうれしい。彼もやっと胸を張って全日本王者だと言えると思う。初めてちゃんと負けてうれしいし、ちょっとほっとしている」と話していました。

    今後の大会に向けては「どの大会に出場するかはまだわからないけど、4回転ループもトーループもトリプルアクセルも跳べないようでは話にならない」と話しました。

    一方、4回転ジャンプを演技に取り入れるジュニアの選手の存在について尋ねられると、「自分は追われる立場とも言われるが、一つ一つのジャンプを見ると追う立場でもある。今回、ジュニアの選手の4回転ジャンプを見てああいうふうに跳びたいと見習うところがあった。タイプが違う選手だからこそ見てうまくなるところがある」と明るい表情で話していました。

    3位はジュニアの16歳、鍵山優真選手でした。ショートプログラム7位の鍵山選手は4回転トーループを2本成功してフリーでは2位の180.58をマークし、前半との合計257.99で3位に入りました。

    アイスダンスに転向するため、シングルでは最後の大会となった高橋大輔選手は、12位でした。

    ■高橋選手 談話

    男子シングルとしては最後となった全日本選手権で12位だった高橋大輔選手は「演技はショートプログラム、フリーともにボロボロだった。最後にふがいない演技をしてしまったことが申し訳なく悔しい」と演技を振り返りました。

    そのうえで「時代の技術についていけていない自分も分かっていた。今シーズンは気持ちのコントロールができず大変だったが、こんな演技でもお客さんがあたたかい拍手をおくってくれた。本当にシングル引退なんだなという実感があり、うるっとしてしまった。こういう場を与えられ、幸せ者だと思う。今まで応援してくれた方に、『これが最後です』という気持ちを込め滑ることができた。一番良くなかったが、僕らしい終わり方だった」と目を潤ませながら話していました。

    そのうえで「世界と戦って、日本チャンピオンにもなり、プライドもあったがプライドを捨てても人前に出て滑るというのは昔の自分ならできなかった。みじめな気持ちの中でもやっていくことを経験できたのは良かった。次のアイスダンスは初心者。世界と戦っていくというところでは下からはい上がっていく。この経験は次に生きると思う」と、新しく取り組むアイスダンスを見据えていました。

    続く

    • 0
    • 19/12/23 08:41:38

    ■男子シングル結果(総合順位)

    1位 宇野昌磨 得点290.57(SP:105.71 FP:184.86)
    2位 羽生結弦 得点282.77(SP:110.72 FP:172.05)
    3位 鍵山優真 得点257.99(SP:77.41 FP:180.58)
    4位 田中刑事 得点252.44(SP:80.90 FP:171.54)
    5位 佐藤駿 得点246.50(SP:82.68 FP:163.82)
    6位 友野一希 得点244.69(SP:73.06 FP:171.63)
    7位 山本草太 得点220.49(SP:68.16 FP:152.33)
    8位 須本光希 得点220.28(SP:72.81 FP:147.47)
    9位 佐藤洸彬 得点215.23(SP:78.84 FP:136.39)
    10位 島田高志郎 得点212.24(SP:80.59 FP:131.65)
    11位 本田ルーカス剛史 得点209.96(SP:75.72 FP:134.24)
    12位 高橋大輔 得点204.31(SP:65.95 FP:138.36)
    13位 日野龍樹 得点202.73(SP:62.47 FP:140.26)
    14位 木科雄登 得点198.77(SP:77.15 FP:121.62)
    15位 山隈太一朗 得点194.01(SP:64.88 FP:129.13)
    16位 中村優 得点193.39(SP:74.39 FP:119.00)
    17位 鈴木潤 得点189.30(SP:63.49 FP:125.81)
    18位 櫛田一樹 得点187.38(SP:58.66 FP:128.72)
    19位 吉岡希 得点180.62(SP:64.56 FP:116.06)
    20位 渡邊純也 得点180.38(SP:58.21 FP:122.17)
    21位 山田耕新 得点173.35(SP:62.17 FP:111.18)
    22位 本田太一 得点173.08(SP:61.22 FP:111.86)
    23位 山本恭廉 得点150.06(SP:59.27 FP:90.79)
    (フリー欠場)小田尚輝(SP:61.18)

    ■アイスダンス 小松原・コレト組が2連覇

    アイスダンスは後半のフリーダンスが行われ、前半のリズムダンスでトップに立った小松原美里選手とティム・コレト選手のカップルが、フリーダンスでも1位の得点をマークし、前半との合計163.31で大会2連覇を果たしました。

    NHKニュース
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191222/k10012224841000.html

    • 1
1件~2件 (全 573件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ