「牡蠣の生食はノロウイルス検出検査と現行法の生食検査の両方が行われた物のみとすべき」旨決議案

  • なんでも
  • 山城守
  • 19/12/22 16:13:03

生食用牡蠣の12.9%がノロウイルスに汚染されている(https://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20101112ik1&fileId=003 「食品中のノロウイルス食品健康影響評価のためのリスクプロファイル」食品安全委員会事務局 p13)ので、牡蠣の生食はお勧めできません。
さらに、問題なのは、この生食用の牡蠣に12.9%の確率で存在するノロウイルスは発症率(患者数/喫食数)が45%(https://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20101112ik1&fileId=003 「食品中のノロウイルス食品健康影響評価のためのリスクプロファイル」食品安全委員会事務局 p5)であり、残りは不顕性感染(無症状で感染すること)者であることです。さらに、非発症者の25%は糞便1gにつき10億コピーのノロウイルスを排出しています。(同著p6)ノロウイルスが10~100個程度のウイルス粒子で感染・発症可能であること(同著p7)、消毒用アルコール、逆性石けんでウイルスを不活化させるには長時間作用させることが必要(70%消毒用アルコールで30分間作用)であること(出典同じ)を鑑みれば、牡蠣の生食が如何に多くの人間を巻き添えにする危険行為か判るでしょう。つまり、生牡蠣を食べるということは12.9%の確率でノロウイルスに汚染された牡蠣を食べ、そのノロウイルスに汚染された牡蠣を食べた人間の100%-45%=55%が無症状で気付かぬままノロウイルスを蔓延させてしまうということです。
まさしく、現行法での牡蠣の生食は他人を巻き添えにしたロシアンルーレットと言えるでしょう。
私は、牡蠣の生食はノロウイルスの有無をPCR、ELISA等で確認し、さらに現行の食品衛生法に基づく検査を済ませたもののみを生食用として提供すべきであり、また、食べる側もそういった牡蠣のみを生で食べるべきと主張します。
これに賛成の諸君は「賛成」を反対の諸君は「反対」を選択されんことを望みます。

  • 1. 賛成 9 票
  • 2. 反対 1 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/12/24 10:52:08

    >>10未必の故意も故意の内よ。

    • 0
    • 19/12/23 17:38:39

    >>2牡蠣も検査項目にノロウイルスを追加してくれたら安心して生食できるんですが、現行法の細菌数(そもそもウイルスは細菌ではない)とE.coli(大腸菌)と腸炎ビブリオだけ(https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/jigyousya/shokuhin_kikaku/dl/16.pdf)では、安心できません。

    • 0
    • 19/12/22 19:29:37

    賛成

    生牡蠣に当たってノロで死にかけたから笑
    まだ20代で体力もあったから生きてたけど、高齢者だったら死んでたレベルにきつかったよ

    • 1
    • 19/12/22 19:26:27

    >>20きちんと加熱すれば大丈夫ですよ。所詮ウイルスです。加熱すれば失活します。

    • 0
    • 19/12/22 19:02:29

    賛成

    一度あたったことがある。
    あれ以来怖くて食べてない。

    • 1
    • 19/12/22 19:01:00

    あたつたことないけど、恐くてカキ食べられなくなった

    • 2
    • 19/12/22 18:57:17

    賛成

    ノロは一種のテロだわ。

    • 2
    • 19/12/22 18:54:36

    >>8他の二枚貝は貝柱だけを生食します。ノロウイルスが存在するのは二枚貝の中腸線のみです。( http://www.pref.kyoto.jp/hokanken/oyakudati_koredake.html  京都府ホームページ 「これだけは知っておきたいノロウイルス感染症の知識」「予防対策」「2 貝とウイルス」)
    そして、牡蠣だけはこの中腸線も一緒に食べます。
    このためトピックス記載の通り、1割程の確率で生食用牡蠣にノロウイルスが存在します。

    • 0
    • 19/12/22 18:49:04

    >>14ホタテは基本的にノロウイルスに汚染されません。なぜならば、ホタテを生食するとき、食べるのは貝柱のみであり、ノロウイルスが存在する中腸腺を生食することはないからです。(http://www.pref.kyoto.jp/hokanken/oyakudati_koredake.html 京都府ホームページ 「これだけは知っておきたいノロウイルス感染症の知識」「予防対策」「2 貝とウイルス」)したがって、ホタテ貝の場合、現行法通り、腸炎ビブリオ等の検査だけで充分です。

    • 0
    • 19/12/22 18:42:58

    >>15
    ホタテは1年中寿司とか刺身で食べるから牡蠣より生で食べる頻度はかなり多いよ。

    • 0
    • 19/12/22 17:51:03

    >>14
    牡蠣ほど生でたべないのでは。

    • 0
    • 19/12/22 17:31:37

    賛成

    それならホタテも刺身なら検査が必要じゃない?

    • 0
    • 19/12/22 17:21:43

    賛成

    >>8
    生で食べないじゃん

    • 0
    • 19/12/22 17:00:52

    賛成

    牡蠣なんて大嫌い。
    好きで食べてる人はもっとリスクを知るべきだと思う。

    • 2
    • 19/12/22 17:00:37

    陸上養殖を増やす

    • 0
    • 19/12/22 17:00:28

    >>9
    分かってる上で食ってんだよ。
    アホか。

    • 0
    • 19/12/22 16:58:53

    >>7
    そんな事、言わないの!
    知っておくことも必要でしょう?

    • 0
    • 19/12/22 16:54:30

    反対

    ノロ含んでるのは牡蠣だけじゃないけどね。
    二枚貝はノロ含んでる可能性大きいのに、なんで牡蠣だけなの?

    • 2
    • 19/12/22 16:51:43

    >>6
    やかましいわ。

    • 1
    • 19/12/22 16:50:57

    >>1ノロウイルスは発症率(患者数/喫食数)が45%( https://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20101112ik1&fileId=003  「食品中のノロウイルス食品健康影響評価のためのリスクプロファイル」食品安全委員会事務局 p5)なので、感染者の半数以上が無症状のまま気付かずにノロウイルスを広げることになります。
    本人の中る中らないは勝手ですが、不顕性感染(無症状の感染)のまま周囲に広げるのは問題でしょう。

    • 0
    • 19/12/22 16:46:46

    >>4ノロウイルスも熱で失活しますので、しっかり加熱すれば感染しません。

    • 0
    • 19/12/22 16:19:36

    賛成

    牡蠣って生で食べなければノロにはならないの?

    • 0
    • 19/12/22 16:18:03

    賛成

    長過ぎてよくわからないけど、検査してOKな物ならいいんじゃない?
    私は牡蠣自体食べないけど。

    • 0
    • 19/12/22 16:16:56

    賛成

    牛肉の生食が禁止になったように牡蠣も禁止にしてほしい。
    勝手に食べて勝手にノロなって撒き散らさないでよ

    • 12
    • 19/12/22 16:15:29

    何言ってんのか分からん。
    当たりたくないなら生で食べなきゃいいだけ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ