素直なお子さんがいる方に質問

  • なんでも
  • 延暦
  • 19/12/15 10:26:57

別に押さえつけて躾しているわけじゃなく、子供は素直な子供です。先生のいうことも親の言うことも素直にききます。
でも先日とあるお母さんから素直な子供は将来挫折することがあるから気をつけてと言われました。インターネットで調べたら確かに色々書いていて落ち込みました。
言うことをきかない子供の方が成功するとか実際まだ分かりませんが、素直なお子さんをお持ちの方の経験談をききたいです。宜しくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/12/16 07:41:31

    うちは子供4人いるんだけど中3長女がそんな感じ。
    先生に言われたことを馬鹿正直に守り、真面目に真面目に生きてる。反抗期もなく素直に真っ直ぐに委員長タイプ。
    その分「私はこんなにやってるのに報われない」とだんだん気づいてきてる気がする。今も周りから嫌われてるわけじゃないんだけど、人気者とかではないしグループに属せない。
    むしろお調子者の下の子の方が友達も多い。
    だから大学卒業して会社にはいって、要領よくやってる子が出世したり周りから気に入られたりする環境だと挫折しちゃうというのは分からなくはないかも。

    • 2
    • 19/12/16 07:39:01

    人は生きてれば挫折ぐらいするよ。

    • 0
    • 19/12/16 07:36:07

    「素直」だけでは何とも。。

    もう時代が違う。素直さよりも「受け身」か「自分から動けるか」の方が決定的に重要。

    今後受け身な良い子が一番苦労しそう。言われたことを素直に守るのはAI搭載ロボットでいいので。

    「自分から動ける」子がトライアンドエラー時に先人なりのアドバイスを「素直」に実践できるなら成功するんじゃないかな?

    • 0
    • 19/12/16 05:18:28

    >>35
    えーっと、違うと思いますよ。
    素直なの?嫌味なの?バカなの?

    • 0
    • 19/12/15 22:38:33

    素直だろうが強情だろうが挫折するときは挫折するよ。
    挫折した自分を受け入れて次のステップに進めるかどうかは
    素直とか強情とはまた別の部分によると思う。
    ただ、個人的には素直な人の方が困難を受け入れる柔軟性があると思う。

    • 1
    • 19/12/15 22:13:04

    それって素直っていうの?

    素直な子でも言われたことを丸のみせず、しっかり自分で考えて判断すること。

    他人の意見に左右される事とは違うよ。

    • 0
    • 19/12/15 22:05:11

    人の悪意を受けた時や挫折した時ののフォローの仕方次第じゃないかな。

    • 0
    • 19/12/15 22:02:31

    故意に人を傷つける人がいるって知らないからね。

    • 0
    • 19/12/15 22:00:59

    挫折ってした方がいいと思うよ。

    東大に受かるような優秀な子はホントに素直だって専門家が言ってた。やるべきことを素直にやるし、指示されたら素直に聞くって。
    それでもいつかは壁にぶつかる日が来るんだよね。それでいいんだと思うよ。

    • 0
    • 19/12/15 21:41:18

    素直な子ねぇ…
    なんか誉める所がない子に対してよく使う言葉だよね。
    挫折したとしても「どうせ自分なんか成功する訳なかったんだ」って素直に受け入れてくれそうだし良いんじゃないの?

    • 0
    • 19/12/15 15:19:56

    >>35
    >相手のお母様は「気をつけて」って言ってくれるくらいだから、僻みとか嫌味とかではないと思うよ。

    え。あなた素直過ぎない??

    • 1
    • 19/12/15 15:15:28

    素直で手がかからなくて楽~って思ってたけど中学生になった今手を焼いてる
    何考えてるかわからないし、変な方向に反抗がでてきた
    そこそこ言い返してくる子の方が安心よ…

    • 0
    • 19/12/15 15:13:46

    > 先日とあるお母さんから素直な子供は将来挫折することがあるから気をつけてと言われました。

    相手のお母様は「気をつけて」って言ってくれるくらいだから、僻みとか嫌味とかではないと思うよ。
    例えば、素直でいる事に疲れて親や先生の見てない所で主のお子さんが問題起こしてたりしない?
    逆に素直でいい子ぶってるなんて周りから酷いイジメに遭っていたりしない?
    何かしら、気を付けて見てほしい事が起きてるって意味だと思うんだけど?

    • 0
    • 19/12/15 14:30:18

    素直な子は将来挫折ね…
    それ、素直だからって関係あるの?
    人は誰だって一度や二度は挫折しない?
    行きたい学校に行けなかったとかやりたい仕事に就けなかったなんて、誰しも経験あるでしょう。

    言う事聞かない子供が成功するって言うより、我が強い子や周りと違う事をしちゃう子は天才タイプだから、確かに素直な子にはいないかも。
    でもそれが羨ましいわけじゃないし、天才タイプ育ててる親御さんも大変そうだなぁって思うよ。

    • 0
    • 19/12/15 14:09:08

    いろんな説があるよね。
    成功した有名人や実際周りで成功してる人を見ると、子供時代は親に苦労かけたんだな~って人は多い。
    でも、女の子なら素直な子の方がそのまま素直に育ってる気がする。
    輝かしい成功とは違うかもしれないけど、結婚して良いお母さんになって旦那さんの親とも仲良くして、それも素直な性格故の成功じゃないかな?

    • 1
    • 19/12/15 14:00:25

    どっちもどっちじゃないの?

    素直で良い子。確かに大物にはならないだろうけど、今、子育てを楽しめているならそれでいいじゃない。
    将来挫折したって問題起こしたってそれは本人の責任だから親が悪いわけじゃない。

    逆に手がかかる子、育ててる親はすごく大変だと思うけど、その分確かに将来性はあるし、頑張ってほしいって思う。

    どっちも考え方次第よ。

    • 3
    • 19/12/15 12:56:22

    荒くれの子を持つ親の僻み。
    後で同じ目、またはそれ以上の苦しみにあうからな!って言って自分を保ってるんだよ。
    気にしない方がいい。

    • 4
    • 19/12/15 12:54:27

    うちは子供2人ともかなり優秀だったけど、かなり問題児でした。
    頭が良いから友達や先生、親までを馬鹿にしてるっていうのかな。
    本当に育てにくくて、大学生になった今でも心配ばかりしています。
    勉強いまいちでも素直な子が一番です。
    そういう子は周りからも助けてもらえますよ。

    • 3
    • 19/12/15 12:51:54

    イヤイヤ終了から低学年まではほとんどの子が素直だよ
    下がいるとイヤイヤ終わったところで赤ちゃん返りが来るから素直じゃないように見えるけど

    • 3
    • 19/12/15 12:46:08

    偏差値50から60ぐらいのボリュームゾーンの高校の子は素直そう
    すごい馬鹿とすごい優秀な子は素直じゃなさそう

    • 7
    • 19/12/15 12:38:50

    >>25
    そういう素直な子が一番使い勝手いいよ。

    • 1
    • 19/12/15 12:21:46

    それって素直じゃない子を育てている親への慰めの言葉だよ。
    素直な子の方が落ち着いていてトラブルもないし学習面でも秀でた子が多い。
    うちは一人目がまだ高校生だからこの先分からないけど今のところ順調。友達や先生に恵まれて代表にも選ばれやすいよ。
    その結果、リーダーシップも取れてしっかりしてるって言われている。家では頼りなく感じるから不思議なんだけどね。

    • 4
    • 19/12/15 12:08:34

    まぁ素直で優しいから上へ立つとか社会を変えるなんて大それた人間にはなれないだろうけど、スーパーで働いたり工事現場で働いたり、人に寄り添っていく仕事にはぴったりだと思うから誇るべきだよ。

    • 1
    • 24
    • あーあ。余分な脂肪がお金に変わったらなぁ
    • 19/12/15 11:55:52

    「言うことをきかない子供の方が成功する」とか「小さい頃育てやすかった子は後で苦労する」とか、そういうのは、今現在大変な子を育ててるママさんへの慰めだと思って聞き流してる。

    あと、育て難いタイプの子を持つママから「娘ちゃんはお利口さんで羨ましいわぁ」みたいな事を言われた時の返答に使わせて貰う。だから、私自身は全然信じてないけど、リアルではよく言ってる言葉だよ。主もそのくらいのスタンスで良いと思う。

    • 6
    • 19/12/15 11:53:27

    小学生で初めての挫折を経験したけど、世の中には色んな人がいて、色々な考え方があるんだから、そういうものだと諦めたらいいんだって話をしたら、これまた素直に受け止めてスルースキルを身に着けたよ
    それでも中2で心折れることがあって、浮き沈みを繰り返したけど、長い時間をかけて自分を見つめ直すことができたから、それからはある程度の要領を身に着けて、今高校生で毎日をエンジョイしてる

    • 0
    • 19/12/15 11:49:18

    子供自身が、一人の人間として自分の頭で考えて、
    自分の気持ちを尊重できているかどうかは大切だよね。
    大人の言う事をよく聞けて、空気を読んで周りに合わせていられる子を、「良い子」とする風潮があるけど、それは大人の都合。
    子供本人の自我を大切に尊重できていれば問題ないと思うけど、そうじゃないなら、子供自身が自分の頭で考えていない可能性もあるね。
    いわゆる指示待ちタイプになる可能性も。

    • 0
    • 19/12/15 11:46:29

    10歳で素直で別に良いと思うよ。
    ただ、素直で優しいだけだと中高苦しいかな。
    強さ、懸命さ(空気を読むなど)、粘り強さなどがないと良いように使われかねない。

    うちはある意味素直なんだけど、言うことを聞く人間は厳選してる。
    尊敬する先生や先輩友達の言うことはきくが、嫌いな人間だと先生だろうが「はい」と言いつつスルーしてる。

    まぁでも精神的に強いので、学校社会は余裕でやってけそう。
    精神的弱いと学校大変よ。
    受身で弱いなら勉強して身を守る方が良いよ。

    • 0
    • 19/12/15 11:44:07

    持って生まれた性格じゃないかな。
    私の弟がそんな感じで主と同じ様に
    母親が心配してた。でも、弟も自分の意見をは
    持ってたし言えてて、もう大人だけど
    何か大きな事やって大成功!では無いけど
    普通に生活してる。弟の子供も2歳だけど
    聞き分けは良く一度言えばわかる。

    • 0
    • 19/12/15 11:43:48

    息子二人だけど、素直だけど挫折しながらもこつこつ努力して乗り越えてるよ。上は中学生、下は小6だけどコミュニケーションが取りやすいから先生にも褒められるよ。大人との接し方がきちんとしてるって。

    他人に対して害のない存在っていうのは大事だと思う。自然と気の合う仲間が集まるから平和だよ。

    • 1
    • 19/12/15 11:38:43

    そんなのその子によるから気にしないほうがいいよ。
    うちの旦那、小1で親離婚して田舎引っ越して、お義母さん働いて忙しいから3つ下の妹のお昼ご飯とか作ったりさせられてたらしいし、6年でお義母さん再婚してまた引っ越して間もなくひとまわり違う二人目の妹生まれて忙しい親の代わりに一人でお使い行かされたりって子供時代だったらしいけど、反抗期もないしグレもせず、かと言って大人になっても穏やかだよ。マレな例かもしれないけど、こういう子供時代過ごした子は必ずこうなる、みたいな決まりはないと思う。

    • 2
    • 19/12/15 11:37:39

    私自身がわりと素直で世間知らずで育ってきた
    独り暮らしして働いてから挫折も含め、苦労したかも。
    でもそんな色々な経験から学ぶと思う

    • 0
    • 19/12/15 11:31:24

    挫折はあるかもね
    騙されやすいから

    • 0
    • 19/12/15 11:29:24

    周りに恵まれるから、大丈夫だよ。
    大人になればもっとスキルも上がるし。

    • 1
    • 19/12/15 11:27:19

    私自身と上の子が素直だけど
    素直は素直で利用されたり色々あるけど
    得なこともあるよ。会社入ると素直な子のほうが
    伸びやすい。言う事きかない人は使いにくいし。
    人にも可愛がられやすいと思うけどな、

    • 6
    • 19/12/15 11:16:18

    子供じゃなくて自分が素直な性格だけど、たしかに中学で挫折したわ。でも素直な性格のせいかはわからないし、挫折したけど立ち直ったからいい経験だったとも思うよ

    • 1
    • 19/12/15 11:14:51

    正直友達の言ったことを真に受けすぎ落ち込んでいることが何度かある。小6。冗談も本気と思ってしまうみたいで騙されやすいしね。
    この子は中学へ行ったらどうなるのかなって思うけど、割と客観的なところもあって数時間後にはケロッとしてるからまあ大丈夫だと思う。

    • 2
    • 19/12/15 10:56:19

    素直バカ正直な我が子は、先生をよく敵に回すw同級生からは支持が高く。

    • 1
    • 19/12/15 10:54:12

    うちの場合素直だけど負けん気も強い。
    分析力もあるから挫折を味わっても立ち直りも早いと思う。
    なんにせよ私の子だし(笑)

    • 0
    • 19/12/15 10:51:41

    挫折してどう立ち直るかが大事じゃない?
    挫折自体は悪い事じゃないと思うんだけどな。
    どんな子だって、大なり小なり経験すると思うよ。

    • 4
    • 19/12/15 10:49:13

    >>5
    多分生まれもった性格もあるのかも知れませんが、同じクラスの友達の文句も言わないし子供なんです。とても素直で優しい子で、でも私が押さえつけて素直になっているなら母親をやめた方がいいのかな?くらいに落ちこんでいました。

    • 0
    • 19/12/15 10:48:35

    いちいちそんなことを言ってくる親の子どもの育ちの方に 不安を覚えるわ。

    • 9
    • 19/12/15 10:47:21

    素直か素直じゃないかで分けると、我が子も素直な方だと思う
    大人の言うことを聞く子が素直だとは思わないけど
    嫌な事は嫌だ、嬉しい事は嬉しいときちんと表現して言葉で説明する事が出来る

    • 2
    • 19/12/15 10:45:58

    いや、僻みでしょ。
    あなたの子みたいなのは犯○者になるよと言ってやれ!

    • 8
    • 19/12/15 10:44:10

    >>3
    家族の前では自分の意見は言えます。例えば私が間違った話をしたらママそれは違うよとか言ってきたりしてきます。ただ学校ではどうなのかは分かりません。今10歳になります。

    • 1
    • 19/12/15 10:39:01

    子どもは何歳なの?我が子は素直だけど、自分の意見を言える素直な子だよ。
    親や先生の言いつけをただ守るというのとは
    違う。そこに本人の意志があって素直なら全然問題ないと思うよ!

    • 4
    • 19/12/15 10:34:07

    >>1
    素直な子供は外面がよくていい子ちゃんタイプ、親におさえつけられて躾されているから問題児になるとか色々書かれていて落ち込みました。

    • 0
    • 19/12/15 10:29:25

    素直な子が決して挫折する訳じゃないよー
    性格だから穏やかな素直な子は大抵ずっと素直なまんま大きくなるし、成功者まではいかなくても大学いって安泰な企業に勤める安定した一番いい生活送れるタイプだよ。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ