新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全119件) 前の50件 | 次の50件 No. 119 堀秀政 21/02/16 12:27:22 >>105 どこぞのドラマの世界w そんなのはないよww 0 No. 118 蒲生氏郷 21/02/16 12:25:44 医者だから羨ましいっていうか、一般の会社員より高収入だから羨ましい。 0 No. 117 落武者 21/02/16 12:25:01 歳いったら羨ましいかも。自分の体調不良すぐ相談できる(笑) 0 No. 116 今川氏真 21/02/16 12:23:11 ちょっと体調の不安なこととか普通に相談できるの羨ましい 学歴や高収入や地位や名誉が鼻につかない優しくてぐうたらな私を見守ってくれるそんなお医者さんの旦那なら最高すぎる 0 No. 115 宇喜多直家 21/02/16 12:20:14 医者の奥さんのことを、同じ病院の看護師ママがギタギタに悪口言ってて引いた あの奥さん変人だとか、金あるのに雑貨屋働いて何様とか 0 No. 114 吉川元春 21/02/16 03:22:03 忙しいし稼いでても家族旅行は行けないだろうし お医者さんの奥さんもそこが大変そう 0 No. 113 尼子晴久 21/02/16 02:19:24 お給料は羨ましいけど、ほとんど家に居なそうなイメージだからそれは嫌だな。 0 No. 112 匿名 21/02/16 02:17:49 経済的にはいいかもだけど、家には帰れないし、休みは呼ばれるし、何がいいんだろう。 何してるのか全くわからない。 0 No. 111 本多小松 21/02/16 02:17:09 小児科医は嫌だな。 自分の方針をガツンと持ってるだろうから、子どもの病気の時に喧嘩になりそう。 0 No. 110 斎藤道三 21/02/16 02:16:47 知り合いに親もお医者さんの人がいるけど、小さい頃から父親や周りからのプレッシャーすごくて、自分もだけど特に母親が大変そうだったって言ってた。 義実家が住んでる田舎でも、親御さんが医院やって息子さんが受け付けしてるんだけど、お医者さんではないらしくそれなりのお年だけど今だにヒソヒソされてたり。 だから、羨ましいというより大変なイメージの方が強い。 1 No. 109 風魔小太郎(強い) 21/02/16 02:04:45 医者だからってこれは無理 1 No. 108 足軽(長柄) 21/02/16 01:59:21 無料で体調の相談が出来るところだけ。 0 No. 107 藤堂高虎 21/02/16 01:47:53 >>85 うちは触診してと言えばしてくれるけど、触れるくらいになってるのはかなり進行してるということだから、ちゃんと定期的にマンモ、エコー受けなさいと言われる。 1 No. 106 匿名 21/02/15 20:38:53 >>103 半々くらい。 0 No. 105 織田信忠 21/02/15 20:37:42 羨ましいような でも医者の奥様の会みたいなのあったりするのかな そういうのあるなら嫌かも…… 1 No. 104 匿名 21/02/15 20:36:46 >>92 どちらを取るかなのよね。 地位か金か。それぞれの価値観や環境でも左右されるから。 医師は医師の狭い世界で色々あるみたいだし。 0 No. 103 匿名 21/02/15 20:35:30 やっぱり奥さんは医療関係者の方が多いんですか? 0 No. 102 今川義元 21/02/15 20:32:01 >>98 年齢とともに教授選枠に残れるかの狭き門になるから。 無理と感じると途中で開業したり他病院に抜けてるね。 0 No. 101 柴田勝家 21/02/15 20:27:33 叔父が医者だけど父親や夫としていいなと思うところもあるし、いろいろ大変だなと思うところもあり。 でも親戚でなんか病気っぽい症状出れば電話で聞けるから安心感はある。 0 No. 100 武田信玄 21/02/15 19:49:22 毎日、死と直面しない医者なら羨ましい 医者は結構病んでる人が多いらしいから 1 No. 99 毛利元就 21/02/15 19:46:59 >>94 何かしらかけている? そりゃ医学だけの世界しか知らず、患者からは頭を下げられる立場 自分から頭を下げることはほとんどないですからね 口には出さずともプライド高いはずですよ。 0 No. 98 猿飛佐助(強い) 21/02/15 19:44:01 >>83 大学に残れるかどうかって、、医局に属せばよいだけですよ と言って大学附属病院に何十年も常駐することはできません。。 出来るには医師でありながら学生の教育を携わる人たちです。 うちはある大学附属病院のOO科の医局に属しています。 教授以下医員がわんさかいます。 教授や助教、講師などは移動はありません、理由は学生教育を行う大学の職員だからです ですがその下の医員や専攻医たちは、、大学附属を起点に、全国に散らばる協定病院へ飛ばされます。。飛ばされると言っても2~3年です 地方に飛ばされてもまた 本院に戻り安月給、、+バイトの日々ですよ 0 No. 97 下間頼廉 21/02/15 19:37:11 年金が多い 0 No. 96 武田信玄 21/02/15 19:35:45 うちの主人は見た目は好みではないけど、それ以外は非の打ち所がない医師。 不在が多くても子供はパパ大好き。 ここでしか言えないけど妬まれてるようなことも時々あるから、きっと周囲からは幸せそうに見えていると思う。夫婦仲も円満。 だけど… 前の方も書いていたけど、私自身の父親と違いすぎて、子供が妬ましいと本気で思うことがある。笑 家事や育児をご主人と共有したい方や多くの時間をご夫婦で過ごしていたい方には向かない相手かも。 1 No. 95 成田甲斐 21/02/15 18:46:10 ちょっとでも素行が悪いと目立つし大変だろね。 0 No. 94 中大兄皇子 21/02/15 18:41:01 父と兄が医者だけどさ、何かしら欠けてるからやめといた方がいいと思うよ。稼ぐレベルが高ければ高いほどね。 1 No. 93 本多正信 21/02/15 17:49:08 小川彩佳の旦那みたいなのは嫌だけど、優しい人なら羨ましい 0 No. 92 滝川一益 21/02/15 17:46:20 >>83 協定病院だったら年収2000万もらえたよ。 地方だけど行っても2.3年だし、行くの嫌だと言ってる人も給料高いし待遇いいから今度は大学病院戻るの嫌だーって言いながら戻ってる。 大学病院だと教授レベルでもバイトだもんね。 0 No. 91 織田信長 21/02/15 17:45:58 美容整形外科と耳鼻科は羨ましい。 1年中、鼻炎なの。 0 No. 90 滝川一益 21/02/15 17:34:29 >>85自分が逆の立場だったら見て見ぬふりしたりして・・・ 0 No. 89 滝川一益 21/02/15 17:34:20 >>85自分が逆の立場だったら見て見ぬふりしたりして・・・ 0 No. 88 真田昌幸 21/02/15 16:53:10 ノー。 0 No. 87 森蘭丸 21/02/15 16:50:27 大変そう。 個人的には旦那が家に不定期で居ないの嫌だ。 子供の病気なんかに対応して貰えそうな所は羨ましい 0 No. 86 細川忠興 21/02/15 16:50:25 コロナワクチンは最優先で打ってもらえていいね。 家族も適用? 0 No. 85 前田利家 21/02/15 16:50:17 小児科とかいいな 子供が具合悪くなっても慌てなくて済みそう。 あと変な話じゃなく、乳ガンの触診してもらえたら地味に羨ましい。自分で触ってもよく分からない。 0 No. 84 片倉小十郎井伊直政 21/02/15 16:48:57 子供が病気になった時はいいなーと思う。 安心感ありそう。 2 No. 83 三好長慶 21/02/15 16:48:03 >>76 大学に残れるかどうかは総合的な能力に長けているかどうかで決まるね。 大学からの給料は少ないけど当直バイトでがっぽり稼がせてもらってる。 1 No. 82 細川忠興 21/02/15 16:44:57 羨ましさはない。 大変だろうなぁと思うくらい。 0 No. 81 里見義堯 21/02/15 16:43:46 うちは勤務医だから、はやってる開業医がうらやましい。でも、私も働かなくちゃいけなくなりそうだからこのままでいいかも 1 No. 80 滝川一益 21/02/15 16:41:08 >>73世の中お金だけじゃない。お金も名誉も兼ね備えているのが医者。ザステイタス 0 No. 79 北条氏綱 21/02/15 14:44:09 大変ね 0 No. 78 宮本武蔵 21/02/15 14:43:08 凄いとは思うけど、羨ましいとは思わない。 0 No. 77 足軽(長柄) 21/02/15 14:39:38 人となりによる。 子供の同じクラスの子の母親で何故かいつも偉そうな人がいて、後々開業医の妻だと知った。子供のイベントの時に見かけないキモいおっさんがいて周囲に不穏な空気が流れた時、保護者の1人が「あの方、〇〇ちゃんのお父様で〇〇医院の院長さんなんですよ」って言った瞬間、保護者一同悟った。 1 No. 76 伊達 21/02/15 14:35:25 >>74 大学附属病院勤務だったら2~3年で協定病院へ移動になりませんか? うちの場合、一生大学にかしずくのは教鞭をとる人だけですよ。 医師たちは大学の息のかかった協定病院を行ったり来たり。たまに大学に戻される。 そうなると給料激減、ああ~~民間病院に戻してほしいと懇願している医師がほとんど。だって民間病院はものすごく給料いいですからね。大学病院にかしずくなんて、、と でも医局の移動では仕方なく数年の辛抱だと落胆していますよ。 2 No. 75 島津義久 21/02/15 14:33:06 代々医者の家庭で子供の出来が悪かったら、義実家からあなたの血が悪いとか言われそうで怖いわ。 両親医者なのにお馬鹿な子身近でいたし。 地元が公立上位だったので小中高に医者の子供沢山いて、医者になった子も多いけど・・性格悪いのになってる人とか過程で傲慢になった人。頭悪くてサラリーマンになり妹が医者になって跡継いだ男性とか。 そうそう、母が医者の家のお母さんと仲良かったけど、3兄弟いて上二人医学部入ったら、肩の荷下りて「3番目には好きな道に行きなさい。」と言ったそうで医者の妻はプレッシャー大変だなと思ったよ。 0 No. 74 伊達政宗 21/02/15 14:23:57 成功してる開業医なら羨ましい うちは勤務医だけど大学病院だけの収入ならそこら辺の会社員と収入変わらないし 週1のバイトしてくれなきゃ住宅ローン払えない 上場企業とかの会社員のほうが収入高いと思う (弟、電通だけど主人より5歳年下なのに主人より全然収入いいw) 3 No. 73 伊達政宗 21/02/15 14:23:46 成功してる開業医なら羨ましい うちは勤務医だけど大学病院だけの収入ならそこら辺の会社員と収入変わらないし 週1のバイトしてくれなきゃ住宅ローン払えない 上場企業とかの会社員のほうが収入高いと思う (弟、電通だけど主人より5歳年下なのに主人より全然収入いいw) 2 No. 72 猿飛佐助(強い) 21/02/15 13:47:28 >>70 うちはコロナにかかわるのは感染症内科医、たまに循環器、呼吸器 その他の科の医師はものすごく暇だそうです。 救命センターを断っているし、一般外来患者の数もものすごく少ないそうです。皮膚科の医師など午前10時頃にはそろそろ帰るか、、だそうですよ 0 No. 71 宮本武蔵(強い) 21/02/15 13:45:45 コロナになる前だったら羨ましいと思ってた。 うちも旦那が医療従事者だけど、色んな意味でハードだよ。 妻も子も疲れる。 1 No. 70 榊原康政 21/02/15 13:44:21 旦那が医師。生活は不自由なく感謝してる。でもコロナに直接関わることになってからは自宅に帰ってこれないから、もうずっと会えてない。もし自分が第三者の立場なら羨ましくなんてないよ。 0 1件~50件 (全119件) 前の50件 | 次の50件
No.-
119
-
堀秀政