3歳児限界。

  • なんでも
  • 長暦
  • 19/12/12 16:50:18

誰か貰ってください。
育て方間違えた。

成長早くて喜んだ一歳代に戻って欲しい。
そこからアホな事ばっかする。
もう育てる自信ない。
なんか障害でもあるんか。
一日中ドタバタ。
幼稚園でも落ち着きない。
約束守れない。

これが本当に落ち着くの?
全然そんな気配ない。
幼稚園に言ってもきっと先生の手を煩わせるんだろうと思うと気が重い。

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/12 20:35:23

    まだ3歳だよ。女の子とは育て方違うと思うし、言うこと聞く子がいい子ではないよ。
    うちは男三兄弟。周りから大変ね、って見られる(^^;;
    確かにアホなことばかりするし、ウロチョロ落ち着きないし、発狂しそうになることもあるけど(^^;;
    学校ではそれなりに頑張ってる。うちぐらい好きにさせてるよ。結局口うるさく言っちゃうけどね。男の子、可愛いよ。母親に優しいし。
    3歳なら、まだまだ迷惑かけることいっぱいあるよね。大丈夫だよ。

    • 4
    • 19/12/12 20:37:14

    生まれてまだ3年だよ
    よく自分の産んだ子をもらって下さいって言えるね
    育て方間違えただと?3年くらいで正解も間違えも答えが出るわけないだろ

    • 8
    • 19/12/12 20:37:44

    >>64
    10代で来る反抗期なんて今の息子の口ごたえから考えると恐ろしいです。

    • 1
    • 19/12/12 20:38:52

    >>65
    頭ではわかっているんですが、、イライラしてしまいます。

    • 0
    • 19/12/12 20:45:58

    じゃもう夫と離婚して子供と離れたら?

    • 3
    • 19/12/12 20:57:45

    >>66
    そう簡単に入れられれば悩みません。

    • 0
    • 19/12/12 21:00:31

    >>67
    とても励みになるコメント度々ありがとうございます。
    あなたのような友人がいれば私もまた違ったかもしれません。
    ポジティブで凄く良い人なのが文面から伝わってきます。
    子育てに対して前向きになるようなコメントありがとうございます。

    • 1
    • 19/12/12 21:00:40

    >>67
    とても励みになるコメント度々ありがとうございます。
    あなたのような友人がいれば私もまた違ったかもしれません。
    ポジティブで凄く良い人なのが文面から伝わってきます。
    子育てに対して前向きになるようなコメントありがとうございます。

    • 0
    • 19/12/12 21:02:59

    >>7
    うち4歳になったらかなり楽になったよ。幼稚園のプレに行ってる時は教室から脱走したりして本当に参ってたな~

    • 0
    • 19/12/12 21:03:04

    魔の二歳児
    悪魔の三歳児
    天使の四歳児
    って聞いたことある
    うちは下の子と4歳離れてるから3歳の時は上の子だけだったしそんなに大変じゃなかったけど
    確かに4歳は天使だったなって思う

    • 1
    • 19/12/12 21:05:04

    >>68
    寝る前に毎日下を寝かしつけ、上の子との時間を設けていてその中で「大好きだよ、おやすみ」「〇〇もお母さん大好き、おやすみ」が合言葉みたになっています。
    でもきっとそれだけでは足りなかったのかもしれません。
    息子が不安定なのは妹だけが原因ではないと思うのでもっと寄り添ってあげなければいけなかったですね。

    • 0
    • 19/12/12 21:05:35

    天使の四歳児?マジで?
    うちの子アホの権化みたいなんだけど。

    • 1
    • 105

    ぴよぴよ

    • 19/12/12 21:06:54

    >>70
    間違えていました。
    これから改めます。

    • 0
    • 19/12/12 21:08:49

    >>72
    寛大な気持ちで母として尊敬します。
    私なら心の中で「やめて!みんなちゃんとできてるのに!」と変な汗かいてしまいます。

    • 1
    • 19/12/12 21:09:24

    3歳なんてそんなもんだってw
    そのうち徐々に落ち着いて来るよー
    今はイヤイヤ反抗期の頂点だと思っとけばいいさ

    • 1
    • 19/12/12 21:09:59

    >>98
    じゃー誰か貰ってくださいなんて書くなよ。
    悩みだけ書けばいいじゃん。こういう暴言好きじゃないから。本気でなくてもこんな事口にする親は最低だよ。

    • 3
    • 19/12/12 21:10:44

    >>73
    私もたまにゴミ捨てとかで外出ただけで少し解き放たれたような気持ちになります。
    私は幼稚園が憂鬱です。

    • 0
    • 19/12/12 21:10:56

    >>95
    小さい時にこうしてほしいこうなってほしいと考えすぎる子育てしちゃうと子どもは真逆をいったりするよ。
    何か考えて行動してるのは親の私達と同じ。
    何がしたいのか何が言いたいのか理解してあげる努力も必要だよ。
    反抗期必ず悪くなるわけじゃないから、自分の理想を少し諦めて少し理解を増やそうよ。

    • 0
    • 19/12/12 21:13:30

    母親から遺伝するからね
    まずはあなたが検査受けなさい

    • 0
    • 19/12/12 21:15:15

    >>76
    インスタはやってないのでわかりませんが。

    言い訳みたいに聞こえますが、妊娠するまで夫婦で話し合い、母子分離も割とできて聞き分けも良かったです。
    娘が一歳になったここ最近酷く怒られるような事をするようになりました。
    ですが、もっと慎重に2人目を考えるべきだったかもしれません。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 19/12/12 21:19:36

    >>78
    その作戦もやりました。
    一時保育が大嫌いな息子からしたら「お兄さんカッコよくない!〇〇はお兄さんじゃないから!」と言われてしまいました。
    どうしたらいいのやら、、

    • 0
    • 19/12/12 21:21:41

    >>81
    彼が悪いのではなく自分の育て方が悪いのにイライラするなんて理不尽ですよね、、
    反省するのですが、また明日イライラして怒ってしまいそうです。
    怒らないお母さんが羨ましい。

    • 0
    • 19/12/12 21:21:48

    私今日3歳児健診行ってきたんだけど、内科健診の時にすごく落ち着きがなくて部屋からうちの子供逃走しようとしたら、全く落ち着きないけどADHDなんじゃないの?!ちゃんと見てもらった方がいいよ。って先生に言われて半泣きだよ

    • 0
    • 19/12/12 21:31:03

    >>82
    ありがとうございますます。
    気持ちをわかってくれる方がいて救われました。
    「爪噛み」の事を相談した時に同じように「愛情不足!」と一言言われてから誰かに相談するのをやめました。
    子供の問題は全て母親が悪いと言われているようで怖くなってしまいました。
    うちはお腹が大きくなり一度切迫で入院した時ち吃りが出て主人の義母から「2人はいらなかったね、〇〇ちゃんが可哀想よ」と言われ病院で1人で泣きました。
    気軽に相談なんてできません。
    ありがとうございます。
    お互い休める時にゆっくり休んで育児頑張りましょう。

    • 2
    • 19/12/12 21:31:15

    >>113
    上手くいかないのが子育てだよ
    うちの息子は小学生なっても落ち着いてないわ。
    しんどいけど自分の子供だからねって自分に言い聞かせてる

    • 0
    • 19/12/12 21:33:55

    >>87
    前に育児相談も兼ねて頼んだシッターさんが優しい方で同じような事仰っていました。
    確かに親にとっていい子が本当のいい子ではないですよね。

    • 0
    • 19/12/12 21:35:06

    >>88
    毎日怒ってます、、

    • 0
    • 19/12/12 21:36:28

    >>90
    ほんとですね。
    ここで、悩みは違えどいろんな悩みを皆抱えているんだと知りました。

    • 0
    • 19/12/12 21:38:46

    >>91
    プレで少し話すお母さん、学生時代、元職場の友人はいますが心から悩みを打ち明けられる人はいません。
    本当に孤独ですね。
    だから行き詰まってしまいます。

    • 0
    • 19/12/12 21:38:57

    うちは真逆。女子の方が苦労してる。
    長男おっとり、ダメ!といえばきちんと守る、よく食べよく寝る、幼稚園でも優等生タイプだった。
    二番目長女、三番目次女、よく泣く、なんで?が口癖、夜泣きする、ヤダーと言って言うこときかない…

    • 0
    • 19/12/12 21:40:33

    >>117
    爪なんて4歳になっても噛んでます。
    兄たちは自由な幼稚園で1日中遊んでいたからなかったけど、三男はお勉強の幼稚園なので周りも爪噛んでる子多い気がします。

    義理母はうちも似たようなものです。
    悪いことは全部私のせい、いいところは全部旦那譲り、、ですからね。

    子供は親のイライラを察するとか、言いたい人はどれだけでも好き勝手言います。
    それだけ恵まれてるのか、はたまた妬んでるのかわかりませんが。

    頑張るって言葉はあまり好きではないのですが、きっと主さんのことをわかってくれる人はいますよ!
    主さんは真面目じゃないですか?
    いつも完璧にしてそうで、子供にもそれを押し付けているように他人からはみられているのかな?と私がそんな感じなので思いました。

    時々言えそうな人には、
    私もこんな自分が嫌になるのよ、
    けれど子供には人に迷惑かけたり人を傷つけてほしくなくてね、と、本音を少しだけもらしてみてください。
    きっとそんな本音に、
    そんなこと気にしてたの?ビックリ!
    みたいないい人もいるもんです。

    私は他県からいまの土地に引っ越してきて周りは敵だらけだと思ってましたが、20年近く住むとなんとかやっていけてます。

    長々とすみませんでした。
    文章やお返事を見る限り、本当に子供を憎むような人には思えません。
    がんばりましょう。
    きっと心の優しいお母さん思いの息子さんに育ちますよ!

    • 2
    • 19/12/12 21:41:38

    この人、ずっとママスタに張りついてるの?

    いつ子育てしてんのかな。そんな余裕なかったけどな。

    • 0
    • 19/12/12 21:41:48

    >>93
    ありがとうございます。
    冷静になると気持ちの優しい子です。
    下にもるかいたように叩いたりするような子ではないですし、妹にも手は出しません。
    彼なりに色々我慢してるのかもらしれません。
    それを母親である自分がわかってあげられないでここでこんな事書いてダメですよね。

    • 1
    • 19/12/12 21:43:23

    >>94
    はい。
    すみませんでした。
    頭にきたとは言え最低でした。

    • 0
    • 19/12/12 21:44:07

    しかしさ、そうは言いながらも、毎日ママがんばってるよね。今日も一日お疲れ様でした。あったかくしてゆっくり寝ようねー!

    • 0
    • 19/12/12 21:44:40

    >>127心療内科行きなって。貴女おかしいもん。完全に精神疾患だよ。

    • 0
    • 19/12/12 21:46:24

    >>101
    幼稚園に入ったら楽になった!とは聞きますね。
    期待したいです。

    • 0
    • 19/12/12 21:48:12

    >>102
    ほんとですか?
    4歳で天使になってくれますかね。
    期待したいですが。

    • 0
    • 19/12/12 21:48:22

    >>102
    ほんとですか?
    4歳で天使になってくれますかね。
    期待したいですが。

    • 0
    • 19/12/12 21:50:12

    わかるよー、多分主さんのところより倍以上大変だったと思う。起きてから寝るまでずーっと動いてうるさくて。そして多動症だし年子で弟もいたし。何度一緒に死のうかと悩んだ。でも死ぬ事も出来ないしなんとかやってきて今中2。壮絶な子育てをしてきたと思うけど優しくてみんなからも好かれる男の子になってくれた。そして今3歳の娘がいるけどこれまたすごい。男の子に比べたら少しはマシだけどくたくたよ。今だけ今だけって乗り越えて!ほんとに。あっという間だから、がんばって!

    • 0
    • 19/12/12 21:50:19

    >>108
    これからもっと酷くなったらどうしようと思うと、、
    怖いです。

    • 0
    • 19/12/12 21:51:43

    >>109
    ごめんなさい。

    • 0
    • 19/12/12 21:54:00

    >>111
    皆さんのコメント見てて少し落ち着きました。
    確かに自分の理想通りにさせようとしていたのかもしれません。
    彼のいい所を伸ばしてもう少しゆったり子育てする努力をしてみます。

    • 1
    • 19/12/12 21:56:27

    >>133
    共感してるように見せかけて、自分の方が大変だったアピール。

    • 3
    • 19/12/12 21:56:30

    3歳何ヶ月かな?
    うち3歳8ヶ月だけど3歳なりたてよりはだいぶ変わった。4月から幼稚園行ってるけど、それでもまた成長してくれた。
    うちは下の子が1歳だけど、そちらが大変すぎて3歳の子に1歳に戻ってとは思えない笑
    少しづつだけど楽になるよ

    • 1
    • 19/12/12 21:56:55

    >>116
    うちも多動かと思う一歳代でした。
    今は落ち着いてくれたのですがその代わり口ごたえとコソコソ悪いことをするようになりました。
    3歳児検診うちもかなり憂鬱でした。

    • 0
    • 19/12/12 21:57:46

    うちに今9歳の息子がいるんだけど、小さい時から検診引っかかり、言語発達、落ち着きない的な。当時は悲観して悲観して。一緒にし ねば楽になるかなくらいに悲観しまくって。
    年少からも保育園は加配がつく発達支援保育でした。
    就学審査では普通学級判定で普通学級。
    今、多動一切ない。ちょっとコミュ障だけど、ノリでなんとかなってて普通に友達もいる。
    テストの点数も悪くないし学力も平均より上、絵や自由研究、習字たくさん賞とってくる。
    早生まれなのもあって少し遅れてただけだったのかも。至って普通の小学生です。
    当時は大変だったけど、まだ希望あるよ。
    あまり気負いすぎないで。
    早めに療育した方が効果あるのかも。うちは1歳半から指さしが出ず発達センターで療育してました。

    • 3
    • 19/12/12 22:01:09

    うちも女の子で3歳!
    もう本当にワガママだし、やりたい放題だし…
    嫌になるよ。私も人間だからね笑。
    でも、ふっと…あっという間に嫁いじゃうんだろうなぁって。ママ、ママって言ってくれるのも今のうちなのかな~ってね。
    そう思うと、今頑張れる笑。

    • 0
    • 19/12/12 22:01:14

    甥っ子がそんな感じだった!というか、もっと酷かったかな。わざとやってるのが、落ち着いて考えたら分かるんだけど、親はイライラして冷静になれない。
    障害が必ずしもあるとは限らないよ、愛情不足もあるんじゃない??

    • 0
1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ