自分が子供の時って、親は勉強教えてくれた? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 171件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/09 19:18:36

    中1位までは教科によっては教えてくれたけど、教えるのが下手な方だったからお互いにイライラして喧嘩で終わる事がほとんどだった。
    兄がいたので、家に兄がいた時は仲裁してくれたし勉強も教えてくれた。

    • 0
    • 19/12/09 19:24:13

    物心つく前から父子家庭で、実質祖母に育ててもらったからな~
    その祖母が10歳の時に亡くなって、そこから悲惨だった
    家事とか全部してたから、宿題は朝の家事が終わってから学校へ行ってしてた
    夕方は忙しいんだよね
    お風呂の準備とかご飯の準備で、おふろ上がったら外で二層式の洗濯機を回すんだけどずっと見てないとすすぎとか水が出っぱなしだから。
    真冬でも外で洗濯して、寒かったな。
    夏は蚊に食われてつらかった。

    こんな生活なので、勉強とか教えてもらってない

    • 0
    • 19/12/09 19:26:08

    小学生までは教えてもらってたよ。中学からは自分で。今子供が中学生だけど、教えてる。

    • 1
    • 19/12/09 19:26:58

    勉強を教えてもらってたのは幼少時代まで。それからは宿題や塾の課題などは見張られたよ、私がサボれないようにね。塾の送り迎えやその他面倒はかけてくれたなーと思う。

    • 0
    • 19/12/09 19:29:32

    >>89
    完全にヨコですが。
    「たんけんぼくのまち」のチョーさんは、その後「いないいないばあ」のワンワンの声優と中の人をずっと務めてましたよ。
    https://dot.asahi.com/dot/2018043000025.html?page=1

    • 0
    • 19/12/09 19:31:18

    >>98
    夏休みの自由研究も、今と昔じゃ大違いだよね。

    • 0
    • 19/12/09 19:35:14

    私も教えてもらってないよ。家庭教師がいた。

    • 1
    • 19/12/09 19:37:41

    >>102
    今どんな生活してんの?

    • 0
    • 19/12/09 19:40:42

    教えてくれたよ。とっても感情的に。

    • 2
    • 19/12/09 19:44:04

    時代もあるよね。40ぜんはんだけどうちも放置。
    勉強全然できなかった。泣
    先生わかりません!って聞けないし、今と教育も違う気がする、いや、違うよね。
    今は子どもが誰でも参加できるような雰囲気作りがあるもんね。?

    • 1
    • 19/12/09 19:44:24

    勉強はノータッチ
    忘れ物はよく届けてくれたな

    • 1
    • 19/12/09 19:46:10

    30代だけど教えてもらった事ない。怒られたこともない。
    三人キョウダイだった。
    体が弱い母親で専業主婦のくせに習い事の送り迎えさえも具合悪そうで微妙だったー
    私も今子供いるけど勉強見ないとか有り得ないし興味がないとしか思えない。考えられない

    • 3
    • 19/12/09 19:47:42

    >>79
    二年生ぐらいまで信じてた
    宿題見てくれたりとかは無いけど割とこまやかだった
    子供の日は菖蒲湯だったり
    七夕の笹もどこかから買って来て家で七夕やった
    お惣菜はなく常に手作りだし

    • 2
    • 19/12/09 19:48:30

    母親専業だったし私バカだったからよく教えて貰ってたよ!
    父にも休みの日教えてもらった
    親は頭良かったのに出来の悪い娘で申し訳ない

    • 1
    • 19/12/09 19:52:50

    勉強とか読み聞かせはしてくれなかったけど習い事とか遊びに行きたいって言えば送り迎えしてくれた
    サンタは来なかったけど毎日美味しい手料理とか色々連れて行ってくれて愛情たっぷりに育ったとは思う
    時代なのか今みたいに過保護な親は誰一人居なかった

    • 1
    • 19/12/09 19:54:16

    親には物心ついた時から勉強教えてもらってたよ。
    問題集からできないところだけ手作りの問題を作ったりもしてくれた。
    私も専業主婦だから、早め早めに小さい頃から教えたし、宿題も見た。
    はっきり言って時間のある小さいうちが勝負だと思う。
    子供が覚えるもびっくりするほど早い。
    放置しておいたらあっという間にその後底辺だよ。
    基礎を身に付けておけば塾に入ってからもぐんぐん伸びる。
    結果、、、子供2人何とか私立の難関大学に入れてよかった。

    • 2
    • 19/12/09 20:12:53

    30代

    教えてもらったことない
    共働きだからか、関わりそのものが少なかった
    行事もクリスマスくらいだな。お節も家で食べたことない
    自分の子供にはたくさん関わって行事もいっぱいやりたいけど、求められない限りは勉強は口出す気ないな。
    そこは自分でやるものだと思うから。今みんな勉強見ててびっくりする
    夏休みのポスターとかも親が手伝うとかさ。下手は下手なりに、勉強できないならできないで一回恥かいたり挫折して欲しい派

    • 1
    • 19/12/09 20:15:31

    親もものすごい低学歴だったから一、二年生ぐらいまではときどき勉強見てくれた。
    でも教え方がめちゃくちゃ下手で、少しでも私が回答に詰まったり間違えるとすぐに怒鳴ったり威圧的に同じ質問を繰り返したりするから元々好きでもない勉強が決定的に嫌いになった。

    • 0
    • 19/12/09 20:24:42

    主さんの書いてることは一切なし。2キロ以上ある塾からも夜9時に1人で帰ってきたよ。その塾も習い事も私に何の相談もなくいつも勝手に決めてきた。
    でも、季節の行事はいつもやってくれた。誕生日もクリスマスもケーキ食べるだけの日だったけど楽しかった。

    • 0
    • 19/12/09 20:37:48

    サンタはいなかったな。
    食事はお惣菜が一品以上は毎回あった。
    進路のアドバイスはされたことない。
    自転車の練習はひとりでやった。
    夏休みの宿題も最後の方にひとりで泣きそうになりながらやってた。
    土曜のお昼はひとりでコンビニ行って買ってた。それかカップラーメン。
    眼鏡の度が合わなくなっても、高いからなかなか買ってもらえなくって辛かった。

    なかんか色々思い出すな~

    • 3
    • 19/12/09 20:42:30

    私ほんと何もしてもらってないわ。
    虫歯だらけだったし。
    勉強も教えてもらった記憶なし。

    • 0
    • 19/12/09 20:45:20

    >>120
    なに?貧乏自慢?

    • 2
    • 19/12/09 20:56:41

    >>122
    えっ、これって貧乏なの?

    • 0
    • 19/12/09 20:58:27

    >>123 貧乏っぽい

    • 2
    • 19/12/09 21:01:22

    勉強は見てもらってないけど小学校から学研の塾行ってたから勉強分からないって事はなかったな。習い事も全部迎えに来てくれてたし。

    • 0
    • 19/12/09 21:06:02

    宿題教えて~って言うと答え見てやりなさ~い。で終わり
    怒られた事もなくいつもに優しい母だった
    私が親になってからはいつも子供に勉強しなさい!ピアノの練習しなさい!もちろん私も勉強教えたりピアノの練習も一緒にやるけどどっちの母親のが子供は幸せなのか?と時々思う

    • 0
    • 19/12/09 21:13:00

    無かった。今みたいに親が◯付けとか無かったから、どんな宿題が出たのかさえ知らないと思う。
    基本、勉強しなさい!とか成績について言われたり怒られた事がない。
    そこまで悪い成績では無かったからかも。塾に通いたいと言えば好きにしなさい。って感じだったから自分で塾選びしたし、高校も私がこの学校にする!って言えばそれで決まるって感じだった。
    口出し、反対はしないけどお金は出すって感じかな。
    決して見放してるって訳じゃなくて何て言うんだろう。無理に押し付けたりする事は無かった。

    • 0
    • 19/12/09 21:16:19

    うちも全くない。絵本も一度も読んでくれた事ないなぁ~がむしゃらに働いてたからね
    夕飯後うたた寝してる母しか記憶ない
    子供に関心もなかったよ

    • 0
    • 19/12/09 21:16:35

    親が丸つけとかなかったよね。
    私も答えみて宿題やってた派…笑
    しかも今ってすごい宿題多い!!

    けど、自営業だったから親が汗水垂らして頑張って働く姿は教えてもらわなくても学べたと思う

    • 1
    • 19/12/09 21:26:46

    今は丸つけとか親の出番多いよね。私の時は、せいぜい国語の音読の宿題出た時に聞いてもらうくらいだったわ。たまに分からないことがあると父親に教えてもらったりしたけど。母親は、分からない上に逆ギレしてくるから聞くだけ無駄だった。

    • 0
    • 19/12/09 21:33:07

    今はさ、とことんやる親と、全然しない親の両極端だから。そりゃ教育格差にもなるよ。
    さらにそれで、共働きしろだとよ。

    • 0
    • 19/12/09 21:43:42

    何もしてくれなかった親が、孫の育児に口出ししてくるとムカつかない?

    • 3
    • 19/12/09 21:48:12

    うちもなかった。
    でも私の場合は毒親だったからなぁ。

    子どもにはしてあげたいと思って全部してる。
    出来れば頼られるうちは勉強教えてあげたいなって思って、こっそり中学の勉強をやり直してます。

    • 2
    • 19/12/09 21:48:24

    一切興味なかったよ
    成績もテストも何点だとか把握してなかった
    修学旅行で作った作品も見せる前に割った

    • 0
    • 19/12/09 21:52:31

    35歳。
    どれもやってもらってたよ。
    小3か小4くらいまでは髪も結ってもらってたし、爪切りもお願いしてた。
    勉強に至っては高校生になっても数学わからない時とか父に習ってた。

    • 0
    • 19/12/09 22:06:08

    40代前半

    食事の用意と洗濯はしてくれた。
    髪は結ってくれないからボサボサ。
    歯は虫歯だらけ。
    サンタは居ない、誕生日プレゼントもなし。
    特別な料理はお節くらいかな?
    成績、進学について興味なし。
    子どもの事、一切興味なし。

    兄達は引きこもりになったけど、私はまだまともに育った。
    親とはほとんど連絡取ってない。

    • 1
    • 19/12/09 22:11:18

    34歳、勉強はたまに教えてもらってたな
    でも私が既に習ってるやり方で教えないといけないのが逆に難しかったみたいでそこに親が苦戦してた様子をなんとなく覚えてる笑
    特に小学生の算数とかだと関数や方程式なんかで解いた方が早かったりしたのかな
    宿題手伝ってもらったのは夏休みの自由研究の準備程度だと思うけど、あとはやってもらってた

    • 0
    • 19/12/09 22:12:31

    宿題どころか勉強すら教えてもらった事がない
    経済的には恵まれてたけどw

    • 0
    • 19/12/09 22:17:04

    覚えてないだけかもだけど、本読み聞かせもないし、勉強教えてもらった事もない

    • 0
    • 19/12/09 22:21:03

    父も母も子煩悩で全部してくれてたけど、私の方が子供にしてあげられること少ないかも。勉強もできないし。でも母にしてもらったことは極力子供にもするようにはしてる。

    • 0
    • 19/12/09 22:23:15

    同年代です。うちも何もしてもらわなかったな。
    小さいときは絵本読んでくれないからひらがなを覚えていつも自分で本読んでた。
    習い事は送り迎えどころか自分で申し込みに行けって言われて最初からずっと一人だったよ。小学校低学年。

    • 0
    • 19/12/09 22:36:00

    >>71
    昔は今より学力が低かったから誰でもそれなりの大学に行けたんだよ。
    我が子が大学受験を控えているけど、昔の過去問は簡単すぎるって笑ってるもん。

    • 0
    • 19/12/09 22:36:46

    >>132
    うち今これ!
    本当嫌ー
    毒親大っ嫌い

    こんな風に娘に思われたくない絶対に

    • 1
    • 19/12/09 22:37:16

    母は全くもって無関心。
    父は教えてくれたけど、教えるのが下手な上に短気だから、すぐ怒鳴って机を思いっきり叩いて脅すから質問もできないし、怒られるってことで頭いっぱいになって全く内容が頭に入ってこなかった。
    先生だったり、たまに来る叔父から教わってたわ。

    • 1
    • 19/12/11 09:50:22

    >>132
    うち小さい頃超狭いアパート住まいだったんだけど
    私に子供ができて分譲マンション買ったら
    子供は戸建でのびのび育てたほうがいいよ~だって。
    どの口が言う!?って本気で殺意わいた

    • 1
    • 19/12/11 09:53:42

    教えてもらってない!自分で必死に勉強してたよ。だから私もたまに放置すると学校の先生に宿題見てあげてないんですか?宿題に間違いありましたよって面談の時言われた。

    • 0
    • 19/12/11 09:58:40

    30代半ば
    すごい教えられたよ。
    当時で言う教育ママだった
    塾や家庭教師も色々やってたし。
    でもそれは私がバカだったから。
    LDなんだよね。
    塾なんか以外にも色々習い事もしてたし、3人キョウダイそれぞれ習い事してて、母が送り迎えしてたから、本当大変だったみたい

    本の読み聞かせや仕上げ磨きも、言うと恥ずかしいくらい大きくなるまでやってくれてた。

    • 0
    • 19/12/11 10:01:22

    うちは共働きだからか、全くなかったよ
    何なら習い事の送迎も、平日のやつは自分で行って帰ってたわ

    • 1
    • 19/12/11 16:14:27

    勉強どころか何も教えてくれなかったから、恥ずかしい思いばかりしてきたよ
    だから、子供には自分のようになってもらいたくないから、小学生にのうちは勉強みてやったよ

    • 2
    • 19/12/11 16:19:21

    小さいときは何でも教えてくれたな~
    勉強、ピアノ、スポーツ…
    でも、年頃になったら何にも干渉してこずお金だけ出してくれた
    感謝してもしきれない

    • 0
101件~150件 (全 171件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ