せっかく大学出しても

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 204件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/05 10:20:52

    >>128どっちもやだよ。

    • 1
    • 19/12/05 10:21:02

    >>128
    いくら社長でも中卒は選ばないけど

    • 4
    • 19/12/05 10:21:49

    ごめんなさい、私がそうです。
    国公立大学入って親は大喜び、周りに自慢ばかり。
    大学に入ってようやく、今までの人生、親のために頑張らされてたのではないかと感じた。
    将来の夢もなかったし、親が望む公務員や大企業になんて入るものかと思った。
    中堅企業に入って、今は子育てで専業主婦。
    それはそれで今度は公務員のパート職員になれだの、大企業のパートに入れだの指定してきて、もううんざり。
    子供が決めた道をを応援するのが、親なんじゃないの?
    自分の人生は自分のもの。
    親の言うことなんか聞く気はありません。

    主さんも、誰にでもできるような仕事は意味ないとか言わないでください。
    世の中の働く人やお子さんに対して、失礼極まりない。

    • 0
    • 19/12/05 10:23:23

    日本を代表する東大出の官僚が、子供にでもわかる嘘ばっかついてる国だからね。

    • 1
    • 19/12/05 10:24:16

    高校だって義務教育じゃないし、行かせる必要ないとは思わない
    大学だって一緒でしょ?
    高校も大学も、行って無駄だったとは思わないよね
    親がお金出したくないだけじゃん

    • 3
    • 19/12/05 10:25:32

    普通の誰でもできる仕事って、
    今時大卒なんて普通だから、
    大卒が普通の仕事して何が悪いんだろう。
    大学は楽しいから行くのであって、
    別に職業訓練校じゃないよね。
    お子さんがやりたいなら、その仕事でいいじゃない。

    主さんは何を期待してるの?
    大卒なんて今当たり前だから、
    普通の仕事するのは当然だよ。

    • 3
    • 19/12/05 10:26:05

    目的持って大学へ行ってるのなら別だけど、そうでないのならそんなもんでしょ。

    • 1
    • 19/12/05 10:26:55

    >>124
    いくら稼げるかよりも社会的信用度や社会的地位が大事だよ。
    夜の仕事をしていて何千万円も稼いでいても社会的信用度は低いからね。
    社会的信用度や社会的地位がない人って老後困るよ。
    それすらも吹き飛ばせるくらいの貯金や資産があれば良いけど。

    • 6
    • 19/12/05 10:27:40

    >>123
    それは分かりません。

    • 0
    • 19/12/05 10:28:11

    大学出ても、普通の仕事するよね。
    大学出たら特殊な仕事しなくてはいけないの?

    • 6
    • 19/12/05 10:28:57

    >>137大学って楽しいから行く場所ではないでしょ…。

    • 3
    • 19/12/05 10:30:08

    >>142
    楽しいから行って何が悪いの?

    • 2
    • 19/12/05 10:30:11

    とりあえず主のすることは、娘さんを暖かく見守ることと、金を貯めること。

    • 2
    • 19/12/05 10:30:34

    >>123
    高卒中卒の方が離職率は高い。

    • 1
    • 19/12/05 10:30:43

    私と夫も、大学出て普通の事務だわ。
    でも、普通の仕事でいいけど。
    周りみんな大卒だけど、普通だよ。
    お子さんはもう大学生なら、
    お子さんの好きにさせてあげたら?

    • 0
    • 19/12/05 10:30:59

    やりたい事がない、もしくはその為にって
    進学ならいいんじゃない?
    でも、他になりたい事や長けてる事あれば
    大学に拘る事ないよね。
    マー君とハンカチ王子がいい例だよ。
    親は潰しがきくように大学だけはって出させたんだろうし。
    あと職人は極めれば凄いと思う。
    大学生活の四年間も色々経験できたら無駄ではないし正解なんてないよ。

    • 1
    • 19/12/05 10:31:45

    >>142
    ごめん、私も楽しそうだから大学行った。
    子供達も遊ぶ気満々で進学したよ。
    勉強もガッツリやってるけど、
    遊びも楽しんでる。
    大学はそれでいいと思うけど。

    • 1
    • 19/12/05 10:32:28

    >>143別に悪いとは言わないけど、楽しいってのはオマケみたいな物じゃない?

    • 2
    • 19/12/05 10:32:41

    大学は行って当たり前と考えてるからそうとは思わない。

    • 3
    • 19/12/05 10:32:48

    >>142
    え?
    楽しいから面白いから興味があるから行く。
    もちろん勉強がだよ。

    • 0
    • 19/12/05 10:32:55

    >>147
    結局、何かに長けてても学歴がものを言うからじゃん。
    同じ長けてる人が2人並んでたら、
    学歴高い方が断然良いよ。

    • 2
    • 19/12/05 10:33:20

    大学を専門学校や職業訓練校と勘違いしてる親は多いよ。

    大学は職業能力を身につける場所じゃなくて、
    学問を究めて修める場所。

    • 6
    • 19/12/05 10:34:00

    親も私も大卒、子供も大学生だけど、
    普通の仕事大歓迎だよ。
    普通の仕事したらダメなの?

    • 8
    • 19/12/05 10:36:45

    誰にでもできるような仕事していても、給料や昇給が全然違うから意味はあると思う

    • 3
    • 19/12/05 10:37:43

    そう?ニートとか
    アルバイトなら考えるけど
    就職するならいいと思うけど。

    • 3
    • 19/12/05 10:40:01

    >>154
    貧乏な家はせっかくお金を出したのに、高卒でもできる仕事に就くと親はそのお金がもったいなく感じるんだろうね。

    • 4
    • 19/12/05 10:51:08

    資格的なものを持ってないと、結局どっかの会社の営業か事務。それが好きな仕事になればいいけど。何か好きなものをみつけてそれに近い仕事に就ければ幸せかなって思う。中途半端な大学だったら専門学校で技術をみにつけたほうがいいのか真剣に悩む。

    • 1
    • 19/12/05 11:03:58

    てかなんの目的で大学行ったの?
    誰でもできる仕事ってどんなの?

    • 1
    • 19/12/05 11:04:01

    今の世の中、普通の仕事が一番難しいんだよ。普通に働いて普通に生活する。これが一番大切なことで一番難しい世の中さ。

    • 3
    • 19/12/05 11:05:01

    困ったらYouTuberになったらいい

    • 2
    • 19/12/05 11:06:44

    >>158
    専門学校で身につけられる技術が大学にもあるなら大学を選んだほうが良いと思う。

    • 4
    • 19/12/05 11:21:30

    今、大学出ても、誰にでも出来る仕事すら勤められない子が多いのに。
    一人前の社会人になる事も出来ないんだよ。
    一人で生きて行かれる大人になってくれただけで私はいい。

    • 3
    • 19/12/05 11:22:35

    普通を続けるって大変よ。自分一人で生きていく力があれば十分だわ

    • 2
    • 19/12/05 11:56:13

    大学出て、一般企業に就職したけど、誰にもできる仕事に自分の時間売りたくないって思って専門学校いって看護師になったよ。

    ママスタでは看護師バカにされまくっているけど大学のときの友達のなかでは一番稼いでいる。

    • 0
    • 19/12/05 11:59:10

    正社員で入社するには、まずはそこそこの大学出てないと、主の言う普通の誰にでも出来る仕事ができないんだよ。今の時代。
    大企業に就職するには、そこらへんの適当な大学じゃ大学名だけで落とされてるの知ってる?
    スタートラインにも立てないんだから。

    • 3
    • 19/12/05 12:08:50

    旦那の職場で大卒を事務で採用したと聞いたけど、電話の受け答えできない、穴開けパンチを真っ直ぐ開けれない、文書入力もまともに出来ない…そんな人がいたってよ。
    研修中に「もっと可能な職場があるはずだ」って解雇だって。
    そんなこともあるから、頭良すぎる人でも普通のことも出来ない人がいると知ったよ。



    • 1
    • 19/12/05 12:40:58

    今どきお金あればほとんどの子は大学行くよ。
    大学進学なんて当たり前。
    そして、普通の仕事に就くのも当然。
    周りみんな大卒なんだもの、普通で何が悪い?
    大卒批判するひとはだいたい大学行けなかったひとや、大学進学資金作れない人でしょ。
    大卒叩きでもしないとやってられないんでしょうね。

    • 8
    • 19/12/05 12:42:52

    今の時代、大学なんてせっかくというほどの事ではないよね
    昔の中卒の感覚が高卒になった

    • 2
    • 19/12/05 12:43:28

    でも大学出すまでが子育てじゃない?
    今時高卒なんていないよ。
    昔は中卒で就職が普通だったじゃん、でも今は高校行くのが当たり前。
    そんなふうに大学出てて当たり前の時代になってきてる気がするけど。

    • 7
    • 19/12/05 12:48:21

    >>167
    大卒が珍しい地域、職種なんだね
    それ私にとっては単に馬鹿を採用したって話だよ

    • 2
    • 19/12/05 13:11:13

    ママスタにはスカーレットの お父さんみたいな感覚の人が未だにいるのね。

    • 0
    • 19/12/05 13:13:38

    求人出して、大卒から高卒なら大卒選ばない?

    • 4
    • 19/12/05 13:13:50

    いまなんか大学出て普通だからさ
    普通の仕事してる人はほぼ大卒と思ってていい。 20年くらい前の私の時代(就職氷河期の終わり頃)もそんな感じになってきてたよ。

    • 3
    • 19/12/05 13:16:26

    でも大学くらいいかなきゃもっと選択肢が狭まるのかと思うとやっぱり行けたらいった方がいいと思う。

    • 3
    • 19/12/05 13:19:18

    大学の話はちょっと置いておいて、
    「普通の誰にでもできるやつな仕事」以外の
    特別感持たせたい仕事とは逆に何?

    • 1
    • 19/12/05 13:27:46

    誰にでもできる仕事なんて無いと思うな。
    そういう見方をしている人が不思議。

    • 0
    • 19/12/05 13:29:05

    普通の仕事しか出来ないならって言うけど主はもちろん普通じゃない仕事してるんだよね?

    • 0
    • 19/12/05 13:31:53

    今は普通の大学なら、普通の仕事しかありませんよ。

    • 0
    • 19/12/05 13:35:22

    >>179
    普通の仕事って?
    それから、普通でない大学いって普通でない仕事って何?

    • 0
    • 19/12/05 13:38:51

    普通の仕事って単純にサラリーマン、要するに雇われでしょ。

    • 1
1件~50件 (全 204件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ