義父の為に単身赴任 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/03 11:48:53

    旦那だけを行かせるならまだしも何で嫁と孫まで連れて行かなきゃなんないの。
    嫁に介護する義務はないよ。そして介護してあげたって遺産はもらえない。
    独身二人がただ単にさぼりたいだけだろ。
    てめぇの親なんだからてめぇが面倒見ろよな。
    しかも子どもも産まないくせに、子持ちに向かって簡単にこっちに来いなんて、自分勝手にもほどがある。
    転校のせいで環境の変化についていけずに不登校になったらどうしてくれんの。
    子どもは繊細なんだから。
    そして子育てしたこともない小姑にあれこれ言われながら、介護、育児、家事、正社員の仕事なんて出来るわけねぇだろ。スーパーマンかよ。

    主さんが犠牲になることなんてない。
    何にも送らないような鬼嫁なわけじゃなく、写真や動画とかだって毎回送ってるんだから、寂しがってるなんて義妹らが言ってるだけだよ。普通は義父なら、娘もいるんだし嫁たちに迷惑かけたくないって思うもん。
    ただ単に都合いいように言ってるだけだから信じない方がいい。

    仕送りだって、介護保険入ってるんだろうし、そこまで金額かかるかな?って感じ。
    要介護いくつなの?余命まで施設に入れないのかな。(無知でごめんね)
    自宅で看取りたいなら訪問介護増やすしかないよね。
    内訳聞いた方がいいよ。

    • 8
    • 19/12/03 11:52:43

    子どもはそんな為に転校引っ越しさせられたら恨むだろうな
    長く生きるための道具なの?孫と嫁は。

    • 12
    • 19/12/03 11:59:54

    子ども四人いて共働きで、仕送りしたり色々気を使ってるだけで凄いと思う。四人いたら仕送りどころかこれから凄いお金かかるよ。
    義父さん孫可愛いのは本当だろうけど家族バラバラにさせて孫の友だち引き離し環境変えて嫁を転職させてまで引っ越してこいって思ってるのかな?

    • 10
    • 19/12/03 12:04:39

    義父に会いに行く回数を増やすくらいでいいと思います。

    そんな環境をガラッと変えてまで介護できない。長女が大変なら、施設に入れるとかそういうことを考えてもいいと思う。その際の経済的負担は援助してもいいかな。

    命が短い義父のことも大切なのはわかりますが、この先を生きていかなければいけないのは主さんたちご家族ですよ。

    • 14
    • 19/12/03 12:13:42

    >>54
    ほんとそう思う

    • 0
    • 19/12/03 12:16:38

    >>54
    でも1度の帰省で20万もかかるらしいから、頻繁には帰れません

    • 2
    • 19/12/03 12:19:15

    なんで関係のない主に言うのか謎
    お金送ればいいよ

    • 10
    • 58

    ぴよぴよ

    • 19/12/03 12:25:30

    嫁にやらせようとする小姑に背筋が凍った

    • 16
    • 19/12/03 12:28:01

    単身赴任になってしまう旦那さん本人が拒否してるんだから良いんじゃない?
    薄情ではないと思います。
    旦那がいないのに義家族の所なんて苦痛しかない。
    図々しい義妹たちですね。

    • 11
    • 19/12/03 12:29:13

    お手紙も書きましょう

    • 0
    • 19/12/03 12:32:03

    14番の本人コメントで、
    父は自分のことは自分でできる
    とあるから
    姉妹が時々行くのが面倒くさいんだろうね。

    それか、詳細の情報を後出しする釣りか。
    だって、誰でも分かるじゃん、引っ越しまでするのは変だって。

    • 1
    • 19/12/03 12:33:52

    訂正
    41番の間違いでした。

    • 0
    • 19/12/03 12:35:38

    冷たいようだけど私なら断固断る
    家族との時間だって有限だもの
    家族と一緒にいる方が大事
    しかも親ってなしの親じゃなくて義姉と旦那の親だからね
    旦那が義父のところに行くならわかるけど、旦那を単身赴任させて主と子供が義父のところって意味不明

    • 4
    • 19/12/03 12:37:15

    なんで義理の父親のために旦那さんと主が離れないといけないの?
    実父ならまだしも
    私は絶対いかない

    • 3
    • 19/12/03 12:40:09

    仕送りしてる時点で偉い!
    私ならなんでだよって思う。
    主が良い人だね。
    私は義実家とか他人だし全くノータッチ知るかって感じだわ

    • 6
    • 19/12/03 12:43:52

    クソみたいな義実家なのによく主イラつかないね。神の使い?
    私なら縁切るくらいブチギレだわ。
    嫁だけ帰って来いとか気が狂ってる。

    • 10
    • 19/12/03 12:45:24

    一人で4人の子育てしながら義実家の介護の手伝いと仕事?無理無理。育児経験がないから適当なこというよね。もう主さんが直接連絡取り合うのはやめたら?ご主人が話せばいい。嫁は部外者。

    • 4
    • 19/12/03 12:45:27

    孫を転校させてまでこっちこいとか正直主さんの義実家やばすぎない?
    自己中もほどほどに

    • 17
    • 19/12/03 12:46:33

    やりとりも面倒だから旦那に全て任せる。
    電話しない。以上

    • 4
    • 19/12/03 12:48:39

    薄情どころか、あんた神様かよ…
    こんなの悩みもしないで、コイツら何いってんの!?ってキレる嫁が大半だよ。
    優しすぎるよ。

    • 7
    • 19/12/03 12:54:55

    断ったら後の葬式でボロクソ言われそう。
    あの時来てくれてたら…とかネチネチ。元々義父にかなりお世話になってたなら考える余地は多少あるけど、普通の付き合いなら自分の負担が何倍にもなるのにわざわざ転校させてまでいかないよね。
    まあどちらを選んでもあなたに得がないのが可哀想だわ。私なら金銭的に援助する方向であとは子供優先で考えるかな。相続分を減らすとかさ。それで後からなんか言われてもスルー。

    • 6
    • 19/12/03 12:57:54

    冬休みにゴールデンウィーク、生きてたら夏休みと会いに行けばいいじゃん。
    学校もあるのに何言ってんだか。変わった義理家族だね。

    • 10
    • 19/12/03 13:01:35

    >>21

    >義実家は週2回の訪問看護を頼んでおります。毎月の仕送りに加えボーナスも仕送りしており、また一度の帰省費が20万ほどかかる為、頻繁に帰省するのは難しい状況です。毎週テレビ電話で孫の顔を見せて、週2.3回は動画や写真を送っています。


    これで十分じゃない?

    • 13
    • 19/12/03 13:01:58

    余命1年て最悪1年という意味合いだから
    割とここから長く…なる可能性もありますよ。

    みんながみんな1年で亡くなる!と思っているからびっくりしているんだよ。
    落ちつくまで 旦那さんに3カ月に一度くらい週末だけ行く、夏休み行く、年末年始行くと行った具合にしていけば
    周りも落ち着くのかなと。
    主は出番ではないよ。家庭を守ろう。

    • 11
    • 19/12/03 13:17:54

    百歩譲って旦那も一緒に帰ってきてよならわかるけど、嫁子だけ呼んでどうするの。
    たまにしか会わない遠距離祖父にこどもたちは懐いてるの?
    主は義父側の土地勘や友達いるの?
    だいたい、
    そちらに引っ越すのにどれだけの費用がかかるのよ。転校転園手続き、学校用品購入、どれくらいの手間とお金と時間がいるのよ。

    現実的に無理だよ。





    • 13
    • 19/12/03 13:33:23

    仮に子供転校させてあなたはそっちで正社員になってすぐ義父が亡くなったらどうするの?逆にもっと長生きした場合は?
    義実家のそばで家を借りるの?その費用は?それとも義妹と一緒に住むの?その間の費用は?
    そんな話もせず勝手なお願いする方は何も考えてくれないしお金も出すわけないよ。よって引き受ける必要なし。
    最大限出来ることはせめて短期間滞在するくらいだわ。それだも向こうは納得しないだろうけど。

    • 9
    • 19/12/03 13:44:57

    義妹たちは独身だから家庭をもつっていうのがどんなことかわからないみたいだね。
    ペットでも飼ったらいいじゃんね。どうせ義父も孫のことペット感覚でしょ。だからそんなこと言えるんだよ。

    • 8
    • 19/12/03 13:50:46

    >>41
    なるほど。人工肛門だから、介護が大変なんだよ。
    とりあえず、嫁さんにやらせようって感じなんじゃない?
    あちらも、流石に子供四人居て介護と仕事は無理って分かってるから、おびき寄せる為に正社員とかいってんじゃない?
    子供達小さいうちから引っ越しさせたら、あわよくば介護も墓の管理もお願い出来るって感じなんじゃないかな?
    ごめんなさいね、ただの勘繰りだけど。

    • 6
    • 19/12/03 13:51:22

    旦那にそれを言わせればいい。
    あとは金を出すこと。体を提供できない人は金を出す。介護問題はだいたいそうだよ。夏やすみなどは帰ってやったら?
    そこまでで十分。

    • 1
    • 81
    • ゆうびんやさん
    • 19/12/03 13:56:39

    すぐ逝くならまだしもずっと生きていられたらと思うとゾッとする

    義父の世話なんて絶対やだ

    • 1
    • 19/12/03 14:02:28

    >>76
    嫁子だけ呼ぶのは、
    嫁→介護要因
    旦那→そのまま働いて援助は減らすな
    ってことだと思う。
    老い先短い人、未来のある子ども、優先順位を後者にするのは仕方ないことだと思う。

    • 8
    • 19/12/03 14:02:56

    義妹の気持ちもよくわかるよ。目の前に余命一年と言われた父がいて父の願いを叶えてやりたい気持ち。自分がその立場ならそう思うし。それを口に出してしまったのも仕方ないかなと思うし。でも引っ越せないのは当然だから冬休み丸々帰省するとかして義父を少しでも喜ばせる努力はする。介護費用も出す。

    • 3
    • 19/12/03 14:33:18

    今って介護も平等平等って感じだよね。
    うち、祖父母の介護とか叔父叔母誰もやらなかったよ。近居の専業主婦だったのに。お金も出してくれないし。
    子供のとき、引き受けたら最後なんだなぁって思ってた。
    お金出してくれてたら、かなり助かるのにね。やっぱりあんた達も面倒看なさいよって感じなのかな?

    • 0
    • 19/12/03 14:42:28

    何だかんだで10年生きたら最悪じゃない?
    例え1年で亡くなったとしても子どもは義父に振り回されて何回も転校しなきゃいけないのも可哀想。

    • 4
    • 19/12/03 14:50:14

    余命宣告されてから10年生きてたなんてざらにあるからね。
    お金を出すか手を出すか、でバランス取るしかない。
    孫!って感じなら夏休みとかに子ども達見せに行くしかない。どっちにしてもぬしさんに介護義務はないから窓口は旦那になるべき。

    • 4
    • 19/12/03 14:57:47

    なし!
    言い方悪いけど、自分らには子供いないからそんな簡単に言えるんだよ
    要は主の子なんてどうでもいいし、自分らの負担減らしたいがためそんな事言えるんだよね。

    子供が小さい時の単身赴任なんか、避けられるなら絶対に避けるべきと思う。

    • 7
    • 19/12/03 15:03:55

    >>87 そうそう。子ども達も嫁もどうなろうが知ったこっちゃない。とにかく手伝え!って事だね。旦那だけは仕事失ったら可哀想だし仕送り途絶えたら困るから働けって事でしょう?最悪。

    • 6
    • 19/12/03 15:10:33

    帰ってきてって、それきっと同居して面倒見てくれない?ってなりそ。
    孫に囲まれ介護は嫁、みんなハッピーみたいな。

    • 6
    • 19/12/03 15:11:59

    生き甲斐が孫っていうなら
    産んでやったらよ?妹さんよ

    • 9
    • 19/12/03 15:20:27

    4月から長女も義父の側に住むなら主さんが行く必要ないじゃん。
    旦那が来ないのに小姑二人に囲まれて義父の世話なんて地獄でしかないよ。
    そんなに介護介護うるさいなら寝たきりでも入れるホームを探してあげるといい。そして費用は兄弟で三等分すれば義妹達が言う平等にも当てはまるし。

    • 9
    • 19/12/03 15:26:52

    なんだかんだいって、一番苦労してないのは主旦那のような気がしてきた。
    長男なのに、一番呑気に思えてきたぞ。なんで女三人だけ大変な思いするんだ?主旦那が休職して介護するってのはどうなんだよ。

    • 2
    • 19/12/03 15:29:21

    >>79どのみち、墓の管理は長男がすることにはなるよ

    • 1
    • 19/12/03 15:40:31

    俺は兄ちゃん達の事には口出しできないけどって言ってるのは弟?弟もいるの?

    • 0
    • 19/12/03 15:44:21

    >>94
    ちがうよ
    義父がそう言ってるって義妹が主に言ってるの

    まぁそれも作り話かもだけどね

    • 1
    • 19/12/03 15:46:25

    >>95あ、そういうことか!ありがとう。

    • 0
    • 19/12/03 15:57:38

    単身赴任とかダメでしょ。
    冬休み、夏休み春休みとかに帰ってあげたらいいよ。
    孫が生きがいだとは思うけど、そこまでするのはダメ。
    主や子供がストレスたまるよ。

    • 6
    • 19/12/03 16:02:51

    主が優しいから、それにつけこんで義父が孫に会いたくて泣いてるって嘘ついてそう。
    本来長男の嫁が介護するべきなのにって思ってるんじゃない?
    田舎ってそうだよ。

    • 5
    • 19/12/03 16:10:11

    義妹が仕事やめればいい。あと一年なんだから。

    • 3
    • 19/12/03 16:11:51

    ありえないよ。
    小姑達自分が楽したいだけじゃない。
    実の娘ならわかるけど主さんがそこまでする必要はないでしょ。
    子供達の学校や幼稚園保育園も変えることになるし環境変えるなんておかしいよ。
    旦那さんがまともで良かったね。
    長期休みに顔見せるだけでじゅうぶん。

    • 7
51件~100件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ