秋篠宮さま54歳に ご結婚について眞子さまと話されず【会見要旨】

  • ニュース全般
  • 治暦
  • 19/12/02 11:56:49

【会見要旨】ご結婚について眞子さまと話されず 秋篠宮さま54歳の誕生日で明かされた心境

30日、54歳の誕生日を迎えられた皇嗣・秋篠宮さまが、現在の心境と一家のご様子などについて記者団の質問に答えられた。
以下、20日に行われた記者会見の全文を掲載する。

■時代時代に即した在り方を常に考えたい

ーー皇嗣となられた今のお気持ちと、天皇皇后両陛下の7か月間の歩みをどのようにご覧になっているか?ご一家で担われる公的な活動も増え、活動のあり方や新しい時代の皇室像について。

秋篠宮さま:
皇嗣になった今の気持ちということですけれども、6月に、ポーランド、 フィンランドに行く前にも同じような質問があったと思います。
基本的に、私自身は個体としてはずっと連続しているわけですね。
だから、成人したり、時代が変わったり、結婚したりなどというもので変わるというものではないです。
ただ、やはり人間も少しずつ進歩していくということは大事なことだと思います。
そのような気持ちで一つ一つ進めていければ良いなと思っております。

(両陛下の7か月間の歩みについて)
7か月間、5月以降ですね。
今の天皇皇后両陛下、特に天皇陛下は今までは、公務については代行の時にはされていましたけれど、それが日常に、国事行為のことですけれども、なってきたわけですね。
そして、そのほかに例えば宮殿の中での様々な拝謁であったり、さらに両陛下は上皇上皇后両陛下がされていた行幸啓、その時のその式典への出席があったり、それからもちろん外国から来られる賓客の接遇もありますね。
そのようなこと、それに更に今までされていたお仕事、それも続けているものもあるわけですね。
それらのことからも非常に多忙な日々を過ごされています。
皇后陛下も日赤関係の行事であったり、それから天皇陛下と一緒の地方への行事出席等で、以前に比べると相当忙しくなられていると思いますね。
さらに即位の礼関係の行事が、秋に続けて行われました。
今の私の気持ちとしては、まだ即位関係の行事が全て終了しているわけではないですけれども、つつがなく全てのものが終わることを願っているところです。

■“大嘗祭は天皇家の私費で” 考えに変わりはない

ーー即位の礼と大嘗祭に、皇嗣として臨まれた感想は。大嘗祭は公費を充てる平成の方針が踏襲されたが、殿下は昨年の会見で、天皇家の私費で行うべきと述べられた。現在もその認識にお変わりはないか?来春に立皇嗣の礼を控え、代替わり行事の望ましい在り方についてのお考えは。

秋篠宮さま:
即位の礼、一連の即位の礼に私も出席いたしました。
大嘗祭もそうですけれども、この両方の行事が無事に終わったことを安堵しています。
正殿の儀の時には、誠に多くの方が海外からもお越しくださり、その方々とお話しする機会も得ることができ、私としても大変うれしいひとときでありました。
また、御列の儀の時、私は供奉していたわけですが、非常に多くの人たちが沿道でお祝いをしてくれている様子を見て、大変有り難いことだと思いました。
今回出席して、前回と一つ違うことがあって、前回の正殿の儀は、私の隣に今の陛下がおられて、私はそこで行われる所作を、分からなければ隣を見ていればいいと、そういう感じがあったんですね。
これは大嘗祭もそうなんですけれど。
今回はそれができない。ということは、恐らくほかの参列者は私に合わせるだろうと。
ということから、やはりその辺りは少し緊張しましたね。
間違いないようにしなければいけないなというのがありました。
その辺りは前回と今回で違ったことの一つかなと思います。

ーー大嘗祭の支出については?

秋篠宮さま:
それについては今も昨年お話しした時と気持ちは変わりません。

ーー来春に立皇嗣の礼を控える中で、代替わりの行事の望ましい在り方について。

秋篠宮さま:
大嘗祭については昨年お話をしましたが、立皇嗣の礼も含め、その他多くのものは国事行為に当たりますので、ここで私の意見を言うのは控えたく思います。

>>1■眞子さまと結婚について話をする機会ない

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~46件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/03 14:18:42

    本当に結婚をやめさせるつもりがあるなら、小室にSPつけたり奥野法律事務所を通して留学援助したりしないよ

    • 4
    • 19/12/03 13:02:43

    眞子さまが、小室氏と絶対に結婚すると一点張りなのかな?

    • 2
    • 19/12/03 13:01:18

    >>38
    ずっと独身じゃない?小室の後がまなんて、ねぇ~(笑)

    • 3
    • 43
    • まとめサイト
    • 19/12/03 12:56:00

    上皇ご夫妻、長男夫婦への海外旅行には「強い憤り」見せるも、秋篠宮家へは何の“お咎めなし”
    https://koshitsu-matome.com/?p=3014

    • 0
    • 42

    ぴよぴよ

    • 19/12/03 07:01:14

    >>40
    家柄のいいマトモな男性が小室のお古と結婚するわけないじゃん(笑)

    • 7
    • 19/12/02 23:47:08

    >>38 小室より家柄がいい人とお見合いさせて結婚させるんじゃない

    • 1
    • 19/12/02 23:29:54

    親として機能してないよね。
    こんな大事なこと放置して信じられない。 

    • 13
    • 19/12/02 23:25:47

    眞子さまは小室と別れたとして、次、結婚出来るかな?

    • 1
    • 19/12/02 23:23:28

    こんな大事なことを膝突き合わせて話さないなんて
    どうかしてるぜ!

    • 8
    • 19/12/02 23:13:34

    今日隣にいたおばちゃんがこのニュース見て、一般人と付き合うことが最初から間違ってる!って怒ってた。
    身元調査もやっぱり必要なときもあるんだなと改めて思った。
    立場がある人なら余計に。

    • 4
    • 19/12/02 22:52:28

    何をおいても話さなければならないことは、小室さんの件でしょう。
    喧嘩になろうとたとえ娘が家を出ても離せよと思う。
    そんな大事なことを話せない親子関係ってもう終わっている。
    まだ仕事のことも何もかも一言も話さない方が健全
    喧嘩しながら家族で決めて解決しろよと思う。破談か結婚か。
    もう2年だよ。長すぎる。
    皇族だって自由に結婚してもいいと思う。でもそのためには皇族の身分は諦めよう。
    その会社(皇室)の条件に合わなければ自らやめるしかないでしょう。それかやめさせられるか。甘えないで。

    • 8
    • 19/12/02 21:16:31

    放任というより放置って感じ

    • 12
    • 19/12/02 17:15:26

    【眞子さまの自宅】秋篠宮邸【画像あり】
    https://jitakukoukai.com/?p=4258

    • 0
    • 19/12/02 17:03:16

    いつまでたってもこんな風にズルズルで、解決するための行動を起こさないから、女性宮家待ちだとか言われてるんだよ。
    秋篠宮家を冷めた目で見てる国民が殆どだと思う。

    • 12
    • 19/12/02 16:46:57

    自分は娘のことを知りません。話してません!

    …バカなの?

    • 20
    • 19/12/02 15:46:26

    >>29
    特に解決する気がないから話さないんじゃない?
    小室にテキトーな学歴と職つけて結婚させれば国民も納得するだろくらいに思ってそう

    • 11
    • 19/12/02 15:41:31

    何で話をしないんだ?話をしないでどうやって解決するの?我慢比べかな?

    • 12
    • 19/12/02 15:18:17

    親が話さなくて誰が話すの?

    • 13
    • 19/12/02 14:14:38

    相手方と連絡とってない、
    娘とも話してないって、

    自分の娘の結婚に対して興味ないの?

    • 17
    • 19/12/02 14:04:22

    娘と話も出来ないような方が次の天皇陛下なの…?

    • 17
    • 19/12/02 14:02:39

    親が親なら子も子
    2人とも大事なことからは逃げちゃうんだな
    今回はそれでは済まない事柄なんだけど

    • 10
    • 19/12/02 14:00:46

    家族と向き合おうとしない
    仕事でもうだつの上がらない
    酒に逃げてるただのダメ親父

    • 11
    • 19/12/02 13:34:15

    一家で皇族辞めてください。
    不要かつ有害ですから。

    • 12
    • 19/12/02 13:34:10

    一般人でも結婚となるとね、仲悪い親子でもきちんと向き合わなきゃならないのよ。 宮さまは駆け落ちしましたーなんて出来ないんだからさ。

    • 6
    • 19/12/02 13:32:19

    眞子様の結婚について、こんななぁなぁで引っ張り続けてるのは、小室氏が何らかの職に就けば国民が納得すると思ってるのかな?
    もしくは時間が経てば国民の関心が薄まるとでも?
    むしろ逆効果だし、ご自身の評価を下げに下げまくってるのに…

    • 10
    • 19/12/02 13:28:09

    今更白髪染めてもね

    • 1
    • 19/12/02 13:23:56

    >>16
    親も小室と別れさせようと思ってなさそう
    別れさせたいなら、娘とちゃんと話そうとすると思う

    • 6
    • 19/12/02 12:58:27

    税金で暮らしてるんだからもっとちゃんとしてくれよ
    コムロ代が無駄でしかないよ

    • 20
    • 19/12/02 12:57:14

    自分の娘の結婚の事で多額の税金が使われていても他人事 自分の懐が痛まないからね

    • 9
    • 19/12/02 12:57:01

    平行線なんだろうねー。
    親側は別れさせたい
    娘は別れたくない

    だから、あえてお互い話さないんだろうな。

    • 5
    • 19/12/02 12:54:28

    お兄さまの式典に金かけることは文句言うくせに、娘の事にはまるで他人事。
    大嘗祭の費用とコムロの警備費&学費はどっちが無駄なのか。

    • 28
    • 19/12/02 12:53:27

    『何らかのことは発表する必要があると私は思っています』って、誰目線だよ。
    当事者意識が無いの?
    自分は誰?眞子って何?って感じなのかな。

    • 14
    • 19/12/02 12:52:39

    さっき調剤薬局で秋篠宮様のニュースが聞こえてきて

    眞子さまはまだ小室さんが好きで、、みたいなのコメンテーターが
    言っていて
    テレビでその憶測発信するなんてと心配した

    二月の発表はどうなるのだろう、、

    • 0
    • 19/12/02 12:47:49

    一年間、時間があったのにねぇ。
    何一つ変わらず、娘との会話もないまま?
    スゴいお家ですねぇ。

    • 12
    • 11
    • 父娘で同じことやってるね
    • 19/12/02 12:21:26

    秋篠宮さまは「紀子ちゃんと結婚させてくれないなら皇族やめる」って主張したらしいけど
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3448976&sort=1

    • 2
    • 19/12/02 12:11:29

    いつまで放置する気だ。娘と本気で衝突してみたら?

    • 12
    • 19/12/02 12:11:28

    大嘗祭の事はケチつけておいて立皇嗣の礼については国事行為なので自分からは何も言えないって...
    これこそ身の丈を踏まえて、また「多くの人に納得、祝福がなければ行うことができない」と言うべきでしょう。

    • 17
    • 8
    • 天平勝宝
    • 19/12/02 12:09:16

    ゴコームはやらなくていいから家族で話し合って!

    • 10
    • 19/12/02 12:07:29

    >長女との話し合いについては、結婚のことについては話をする機会はありません。
    >最近ですと、この即位礼の一連の行事についての事柄については話をいたしました。
    >また、小室家とは連絡は私は取っておりません。
    >以上です。

    以上です、じゃねえよ
    行事について話す時間があるなら、結婚についても話せるだろ
    これ以上ワガママ娘のヒモに税金を垂れ流すな!

    • 0
    • 19/12/02 12:05:42

    また大嘗祭についてケチつけてるけど、お宅の浪費の方がよっぽど問題でしょ

    • 18
    • 19/12/02 12:03:23

    すごく大切な事なのに、なんで娘と結婚について話さないの?

    • 16
    • 19/12/02 12:02:26

    え、ちゃんと話しなよ!
    娘のこと心配じゃないの?

    • 14
    • 19/12/02 11:58:27

    ■ラグビーW杯 知識が増えて楽しみながら見ることができた

    明るい話題として、今ありましたような吉野彰さんのノーベル化学賞受賞ですね。
    リチウムイオン二次電池には、様々なところでお世話になっているわけですね。
    私も携帯電話やパソコンも使ってますけれども。
    吉野さんとお話ししたのは、この前、文化勲章のお茶会の時が初めてなんですが、私が毎年出席している読売新聞の学生科学賞があり、その協賛が旭化成なんですね。
    旭化成の代表の方が話をするときは必ず吉野さんの名前が出てくることから、私自身も非常に親しみを、お名前だけだったのですが、あった方です。
    今回のノーベル化学賞の受賞は本当に良かったと思います。

    もう一つ、ラグビーのワールドカップですね。
    日本も初めて8強入りして、日本の代表の活躍は本当にすばらしかったと思います。
    私自身はラグビーの知識が全くないところから見始めたものですから、一番最初に見た時には、何が起こっているのかは全然、実は分からなかったんですね。
    ただ何回か見て、またテレビでも見て少しずつ知識が積み重ねて増えていって、最後は大分、とまではいかないですけれども、 少し理解しながら楽しみながら見ることができました。
    また、日本にこれだけ多くのラグビー好きな人がいるということも今回初めて知りましたが、良い大会だったと思います。
    そして、釜石のラグビー場にも行き、津波で被害を受けた場所にあのような形でスタジアムが建てられて、そこに多くの人が集まったということも、非常に感動的なことでありました。
    いろいろありますけれども、幾つかを紹介させていただきました。

    ■“高齢で即位” 個体差によるので人によって違う
    ーー殿下は、4月に立皇嗣の礼に臨まれると皇嗣として次の天皇ということを国内外に示されることになるが、あと20年たつと今の天皇陛下は80歳近くになられ、殿下は70歳半ばということになる。仮にその頃、皇位継承という話になった場合、大変御高齢での即位になり、大嘗祭や即位の礼に臨まれることになる。現在の皇室典範には即位を辞退するという規定はないが、将来の皇位継承の在り方についてのお考えは。

    秋篠宮さま:
    皇位継承の在り方は、システムの問題になりますので、私から何か言うことはできません。
    ただ、今おっしゃったように、非常に高齢社会になってますよね。
    それとともに、確かに平均寿命は80幾つまで、健康寿命は70。10年くらいの差がある。
    いろんなその辺のばらつきなどもあります。
    本当に一人間がどの段階で何ができるかというのは、これはもう個体差になりますので、ずいぶん人によって違うのではないかなと私は思います。

    FNN(フジニュースネットワーク)
    https://www.fnn.jp/posts/00049180HDK/201911300000_FNN_HDK

    • 0
    • 19/12/02 11:58:10

    ■佳子さま 行事にあたり事前に丹念に下調べ

    ーー佳子さまが初めて外国を公式訪問されたが、今後の公的な活動に期待されることや、就職や結婚の御予定、そして最近の御様子について。

    秋篠宮さま:
    オーストリアとハンガリーに今年、下の娘が行きましたけれども、それが彼女にとっては初めての公式の訪問になり、本人にとって良い経験になったと私は思います。
    行く前には随分時間をかけて、その地域の専門の人から話を聞き、また、本を読んで下調べを随分やっていたという印象があります。
    また、海外の訪問に限らず、 国内で何か行事に出席する時や海外から来られるお客様に会う前などの、事前の調べ物というのは、元々が真面目な性格なのかもしれないですね、よくやっているなという印象を、私は持っています。
    引き続き、そういう一つ一つを大事にするという気持ちを持っていってほしいなと思います。

    就職と結婚についてですけれども、今時点で、就職について私からお話しすることはありませんが、何か一つ、一つではなくてもいいのですが、彼女のライフワークとして持てるものがあると良いのではないかなと思っています。
    また、結婚については、私はまだ聞いておりません。以上です。

    ■首里城焼失 非常に残念な気持ち

    ーー今年は代替わりと、それに伴う儀式が続いたほか、上皇后美智子さまの手術もあった。国民生活においては、各地で災害が発生した一方、 ラグビーワールドカップ日本大会での日本代表の活躍や日本人のノーベル賞受賞など明るい話題もあった。この1年で印象深かった出来事は。

    秋篠宮さま:
    国の内外で様々なことが起こっており、いろいろ気に掛かっていることが多々あるわけですけれども、幾つかその中から印象に残っていることをお話ししますと、質問にもありましたような自然災害、毎年そういう災害が起こらないといいと思ってはいるのですが、今年も9月以降、台風15号、その後に19号が来て、さらに21号の影響による大雨、豪雨があり、河川の氾濫、暴風による停電も非常に長い期間続きました。
    いまだに避難している人も2000人以上いますね。
    やはりこういう災害にどのように対応するかというのは、今までも、これからも課題であると思っております。
    今回、あれだけ多くの河川が決壊して浸水したということを、なかなか最初は想像できなかったのですが、中小河川の浸水想定区域の図ができるだけ早くできて、今まだできていないところが結構あるわけですよね、少しでも安全に避難できるようなことを考える必要があるのではないかと思いました。

    それから、これも残念なことだったのは首里城の正殿と北殿と南殿が焼失してしまったという、そしてさらにそこにあった貴重な資料もかなりの数が焼失してしまったわけですね。
    復元された首里城、沖縄の人々にとって心のよりどころになっていた場所であります。
    私自身も比較的最近、あの場所を訪れて、新たに公開された御内原のエリアの方をずっと歩いて、上からずっと展望したものですから、余計にあのニュースを見た時は驚き、非常に残念な気持ちになりました。

    そのほか、色々ありますけれども、例えばCSF(豚コレラ)の拡大というのが見られます。
    これも養豚農家にとっては大変なダメージだと思います。
    しかも、やはり猪の感染も見られますので、その意味からも対策というのは非常に大事なことだと思いますし、それとともに周辺の国である ASF(アフリカ豚コレラ)についての防疫というのも気に掛かっているところです。

    さらにもう一つ、これもあまり明るい話ではありませんが、 IPBES(生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム)が出したもので、今、地球上の100万種の動植物が絶滅の危機に瀕し ているというものがありました。
    これは、人間も地球上の生態系の一員ですけれども、人間の活動によって、人間の社会を支えている環境が、土地利用が主だと思いますが、失われつつあるということはかなり大きな問題だと思っております。
    今後、どのような対策を取っていくかというのは、私が何か言うことではありませんけれども、今年の大きいことの一つだったのではないかと思います。

    続く

    • 0
    • 19/12/02 11:57:36

    ■眞子さまと結婚について話をする機会ない

    ーー眞子さまと小室圭さんとのご結婚に関する行事が延期され、来年の2月で2年となる。昨年の会見で「多くの人が納得し喜んでくれる状況にならなければ、納采の儀を行うことができない」と話されたが、お二人の結婚に対する殿下の現在の考えや見通しは。最近、眞子さまとは、どのような話し合いをなさっているか。小室家とは何らかの連絡をとられているか。

    秋篠宮さま:
    結婚の見通しについては、私が昨年お話ししたことと変わっておりません。
    ただ、今質問にもありましたけれども、この次の2月で2年たつわけですね。
    昨年の2月に今の気持ちというのを発表しているわけですので、何らかのことは発表する必要があると私は思っております。

    長女との話し合いについては、結婚のことについては話をする機会はありません。
    最近ですと、この即位礼の一連の行事についての事柄については話をいたしました。
    また、小室家とは連絡は私は取っておりません。
    以上です。

    ■悠仁さま 御用地で新たなトンボの種類を発見

    ーー悠仁さまは、今年4月に中学校に入学され、8月には両殿下とともに、ブータンを旅行された。悠仁さまの近況や成長ぶり、今後の教育方針は。佳子さまは、初めて外国を公式訪問されたが、今後の公的な活動に期待されることや、就職や結婚のご予定、最近のご様子について。

    秋篠宮さま:
    長男については、この4月に小学校を卒業して中学校に入りました。
    不思議なもので、着ているものの違いもあるんでしょうかね、 何となく、少しばかり大人びた雰囲気になったなという感じがします。
    実際、この夏にブータンに一緒に行きました時にも、本人なりにいろいろなものを吸収しようという感じを示していて、私は大変うれしく思いながら見ておりました。

    近況ですけれども、本人はかなり以前からトンボに興味を持っています。
    ここの赤坂の御用地内、いろんなところのトンボをずっと観察してるんですけれども、赤坂御用地内も3年前から、一定の間隔で、どういうトンボがいるのかという調査をしています。
    そうやってモニタリングしていると、 今から何年前か、皇居と共に赤坂御用地の生物調査というのが行われたのですが、その時に記載されていなかった種類が何種類もいるということが、分かったんですね。
    今は、それらのトンボが単に飛来してそこにいるのか、それともそこの場所で繁殖しているのかということを、続けて調査をしているようです。
    私は息子にも時々話しますけれども、そういう調査というのは、その時、何かすごい発見があるとかいうことではないかもしれませんが、後々、この中の一つのエコシステムがどういう風に変わっていったかということを知る上で大切なものになると思っています。

    ーー先ほどの国立科学博物館の調査では分からなかった種類のトンボが、悠仁親王殿下の調査によって分かったというか?

    秋篠宮さま:
    そういうことですね。

    ーー悠仁さまの今後の教育方針について。

    秋篠宮さま:
    以前にもお話ししたことがあると思いますけれども、やはり、私自身の経験からいっても、日本の国内、いろいろな場所を訪ねてほしいと思っています。
    これは、日本も地域地域でそれぞれの興味深い文化があります。
    それから、その文化の背景になる自然環境もあります。
    そういうものを知っておくということは、将来的にも非常に有意義なことだと思いますし、海外に行った時に、私の経験でもそうなんですけれども、向こうの人と話をしている時に、日本のことを知りたがる人がいるんですね。
    その時にちょっと面白い、興味深そうなことを話すことができます。
    そういう点でも、いろいろな所に行って、 実際に見て、話を聞くということをしてほしいなと思っています。

    続く

    • 0
1件~46件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ