工業高校のイメージ (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 257件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/15 18:22:31

    工業高校は やんちゃな人や頭悪い人が行くとこって暗いイメージがある人多いんだね。
    まぁ 多少は居るかもだけど 息子が行ってる高校は 部活動も盛んで、明るいイメージ。

    偏差値が高い学校だってあるし、就職率も良い、進学する人も居るし、資格も色々とれる。塾の先生は 将来的には工業行って専門的な事を学んでおいた方が 後々の進路に有利だよって 言われたよ。

    • 1
    • 19/11/15 18:22:23

    近所の工業高校では、電気科と機械科はお猿さんのイメージ。ってかマジで殆ど猿だよ。何のために学校行ったんだ?って思う子ばっかり。デザイン系と情報系の子は割とまともな子が多いから偏差値も50近い。他の高校はどうだか知りません。

    • 2
    • 19/11/15 18:21:57

    アホ

    • 0
    • 19/11/15 18:21:48

    >>99
    そうなの?
    わたし普通科のブス。

    • 1
    • 19/11/15 18:18:40

    うちの息子は工業高校に進学する予定。中学での考査順位は一年次からずっと1割~2割以内に入っているから、あわよくば高専か普通科の進学高って思ってたけど、課題を丁寧にやらないから内申が低い。あと、英語が苦手。だから工業に決めたよ。

    私自身のイメージとしては、工業に行くのは中学で勉強のやる気スイッチ入らなかった子か、親御さんが子供の勉強や大学進学に無関心な家庭の子なのかなぁと思う。あと少数ではあるけど、専門的なことが学べるがゆえにあえて工業に進む子もいると思うよ。あえて商業や総合学科選ぶ子がいるみたいにね。

    • 2
    • 19/11/15 18:17:41

    >>11
    指定校推薦あるから
    (大学進学を目的とした科は、1年から大学見学や共同研究があって、大学進学への意識高い)
    就職も指定校推薦あるし、有効求人倍率も高いから、普通化高校行って就職するより良いとこ行ける

    • 1
    • 19/11/15 18:15:36

    >>94
    偏差値そこそこってどれくらいなの?

    就職率良くてもベースは高卒だからね
    私的には普通科に行ってそれなりの大学狙って欲しい
    工業だと数学とか数ⅡBとかやらないらしいし習うところ足りないから普通受験は難し言って聞いた

    • 3
    • 19/11/15 18:12:00

    進学よりも就職考えてる。男が多いからブスでもモテモテ(笑)

    まぁ私だったんだけどね。

    • 0
    • 19/11/15 18:10:52

    >>97そうだね笑
    ブスでも結婚できてよかったわ。
    ありがとうございました

    • 1
    • 19/11/15 18:09:34

    >>99
    私の友達、可愛いけど、工業行ったよ

    • 1
    • 19/11/15 18:07:41

    >>97
    それ男好きのブスがよく言うセリフ

    • 1
    • 19/11/15 18:07:16

    ロボコン

    • 0
    • 19/11/15 18:04:28

    >>91
    工業に行くのは男好きのブスだからモテないよ。

    • 0
    • 19/11/15 17:59:05

    >>89
    姉が成人式の時、目の前にいたのが山本淳一だったからびっくりしたと言ってた。
    優しい笑顔で微笑んでくれたらしい。

    • 0
    • 19/11/15 17:56:57

    ヤリチン。

    • 0
    • 19/11/15 17:48:45

    うちの地区の工業高校は普通より少し頭の良い子が行くレベルだよ。科によっては偏差値もそこそこあるし。高卒で就職希望なら普通科の高校より工業高校のが良いと思う。中学の校長もそう言ってたよ

    • 4
    • 19/11/15 17:47:40

    >>85
    トヨタのグループ会社だから、残業多いし年間休日少ないし、会社が潰れないだけで安泰とは言い難い(車業界は下火と言われているし)

    • 5
    • 19/11/15 17:46:53

    >>90
    八王子から通ってたんだからすごいよね。
    目がキラキラしてかわいかったよねー

    • 0
    • 19/11/15 17:43:16

    すごい言われよう笑
    工業高校でたけど、その後専門学校行って国家資格とったよ。乙4や溶接などの資格は高校で取れてたから専門学校ではそういう資格試験の対策授業は免除されたし、学ぶこと多かったよ~

    ちなみに男好きだと当時も散々言われたけど、ずっと付き合ってた相手がいたしモテたのかどうかは分からない

    • 3
    • 19/11/15 17:42:18

    >>87
    電車で会ったことある♪
    TVよりかなりカッコよくて驚いたよ
    TV映り悪くて可哀想と思った

    • 2
    • 19/11/15 17:42:18

    山本淳一さんが東京都立墨田工業高等学校。
    だからスーパーアイドルが通っているイメージ。

    • 0
    • 19/11/15 17:40:46

    最近は工業枠での大学進学が増えてるイメージ。
    就職も悪くないし、偏差値40半ば~50半ばって感じだから50以下の普通科に行くよりは進路の幅が広がる。
    うちの地域で40以下でも入れる学校があるのは公立の普通科。就職にも不利だし、大学進学もFランに少し。

    正直、偏差値50以下なら商業か工業に進学すべきなんじゃないかと思う。

    • 6
    • 87

    ぴよぴよ

    • 19/11/15 17:39:19

    楽してそれなりにいいところに就職して、早くに結婚→子ども→マイホーム、安泰って感じ
    工業卒なんだけど、自分も周りもみんなそんな感じ
    学歴じゃないなーと思う

    • 0
    • 19/11/15 17:37:04

    >>81
    実際安泰だよ。

    • 3
    • 19/11/15 17:27:33

    うちの子工業行って知ったけど、科によって就職率全然違う。あと就職先は大手なら大手ほどOBいるから働きやすいとのこと。
    うちの子は違うジャンルに興味出てきたから就職希望から専門学校希望に変更したんだけど担任からは工業から就職したほうがいいところ就職できますよって止められてる。
    学校の就職率を下げたくないのか、本当なのか、ちょっと判断が難しい。

    • 2
    • 19/11/15 17:27:30

    アホ

    • 0
    • 19/11/15 17:27:08

    偏差値40台
    就職には強い

    • 1
    • 19/11/15 17:26:17

    工業高校からトヨタに就職して安泰だと言っていた人を思い出した。

    • 4
    • 19/11/15 17:24:32

    >>69
    住んでいる市では、農業工業工業高校は就職の方が多い。

    • 2
    • 19/11/15 17:21:55

    >>69 学校によるんじゃい?
    日本全体では就職の方が多いって、資料みたよ。

    • 0
    • 19/11/15 17:19:42

    >>72
    大卒での義父、義兄より工業高校卒の旦那の方が年収良いし福利厚生いいわ。
    学歴ってあてにならないね。

    • 1
    • 19/11/15 17:19:04

    坊主、学生服第一ボタン止め、言ってることがまったくわからない。わかるけど。あんま言わない方がいいって。酢酸って。

    • 0
    • 19/11/15 17:18:32

    私が中高生の頃は頭が悪くて行く学校がないけど、中卒は嫌っていう人たちが行ってた。
    夜間の工業高校もあってそっちは更にガラ悪かったよ、、。
    本当に工業したい人は、偏差値のある程度高い工業高校に行くだろうから、偏差値によると思う。

    • 0
    • 19/11/15 17:14:43

    >>74
    まだ子供が小さくて現状わからないのでは??

    • 1
    • 19/11/15 17:13:19

    ここで工業高校サゲしている人たちは、きっと商業、家政、農業出身→就職で現代の進学情報をまるで理解してないような人なんだろうな、というイメージ。

    • 6
    • 19/11/15 17:11:15

    >>72
    福利厚生手厚い会社に入れたら御の字だわ。

    • 1
    • 19/11/15 17:08:44

    >>65
    しかし、高卒は高卒。

    • 2
    • 19/11/15 17:07:11

    バカ高。偏差値40前後。

    • 0
    • 19/11/15 17:07:04

    近くにある工業高校は卒業時の就業率100%だから大人気で倍率が公立中高一貫校並み。8.5倍くらいある。

    なので全く悪いイメージない

    • 6
    • 19/11/15 17:06:22

    >>60
    わかる。
    ここ10年ぐらいの間しかわからないけど、偏差値低い高校だろうが、就職より進学率の方が高いよね。
    職場でもこの時期は、そんな話よく聞くわ。

    • 3
    • 19/11/15 17:06:20

    昔、昔は普通科に受からない子のたまり場的印象。
    しかし、息子が工業高校への進学を望んだので入学。
    どんな子供も卒業させるのかと思いきや、振り落としが凄かった。
    試験は勿論、毎授業毎のレポート課題の提出などが、きっちり出来ないと
    話にならない。
    進学でも就職でも成績がものを云う。
    学校の偏差値を下げてる子供達は、卒業の時にはいない。
    実質、+5以上の偏差値の子じゃないと無理だと知った。

    • 5
    • 19/11/15 17:06:20

    イメージはやんちゃな子とか申し訳ないけど、勉強が苦手でいく高校がない人たちが中卒だけは...って理由で行ってた...。
    夜間の工業高校だと更にイメージは悪いな...

    • 0
    • 19/11/15 17:03:59

    高専なら頭いい。
    工業高校はそれなりかそれなり以下。

    • 1
    • 19/11/15 16:59:48

    かなり上の大学出ないとつけないような企業に高卒で立場は違えど入れて、ホワイトで福利厚生しっかりした企業に高卒で就職できる。
    高校の偏差値60いかないような普通高校入って大したことない大学行って中小企業に就職するより賢い選択。

    • 10
    • 19/11/15 16:54:00

    うちの子は普通科から国立理工学部だけど、工業からの推薦枠がかなりあるよ。英語は学力別クラス分けだから、そういう子たちは当然一番下のクラスだけど、単位とれれば問題ない。専門課程にすすんだら、きっとその子たちの方が強いはず。

    • 5
    • 19/11/15 16:53:55

    学校一のイケメンが工藤阿須加タイプ

    • 0
    • 19/11/15 16:52:32

    神奈川だけど近くの工業は3割ほどしか大学進学いない。
    殆ど専門だった。
    他はそんなに大学進学率多いんだ?
    知らなかった。

    • 0
    • 19/11/15 16:51:03

    >>59
    とらこ

    • 0
    • 19/11/15 16:50:15

    >>50最近は就職より進学のが多くてビックリよ。
    うちの息子の学校は就職3割弱、大学5割弱、残りは専門。
    うちも進学予定。

    • 3
101件~150件 (全 257件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ