小児喘息に詳しい人お願いします。

  • なんでも
  • わからない。
  • 19/11/10 19:52:02

どこに相談していいか、わからなくて
こちらですみません。
2歳半の子供で、小児喘息と診断は
受けてないですが頻繁に咳とゼェゼェが
あります。
ゼェゼェしたときにホクナリンテープと
シングレアと吸入を数回やり入院経験は
なしです。
現在、咳鼻水と少しゼェゼェ音がしていて
機嫌は、悪いですがそこまでしんどそうには
感じません。
が土地勘があまりなく田舎に来たので
夜間病院まで結構かかります。
どの段階で夜間病院に行くのか参考程度で
教えてほしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/11/11 19:16:55

    呼吸器内科があればまずは電話して、小児を診れる医師をきいたらいいよ。

    • 0
    • 19/11/11 18:17:22

    うちも最初吸入器進められたけど、断った。

    • 0
    • 19/11/11 11:49:40

    >>18
    心配でトピがあがるのを見てました。
    まずはアレルギー検査が必要かな。
    必ず血液検査でアレルギーが出てなくても発作は起こることはあるんだけど、アレルギー検査をするとできる対応がある。
    喘息持ちの子は気圧の影響を受ける子が多く、台風がきたり、雨が降るのがわかるレベルで息苦しくなったりの症状がでる。
    冬だと室内と室外の温度差で咳が出たり。咳の全てが発作につながることはないけど、きっかけにはなるから注意は必要。

    吸入器は小学生にあがる前までは重度じゃないと奨めない医師もいる。理由は家で吸入して受診が遅れることがあるから。小さいうちは急変もあるし、ホクナリンで対応できないなら受診してほしいという考えの医師もいて、うちはそうだった。

    病院選びだけど、最近はスタッフの経歴や専門が病院のサイトで見られることが多いから小児呼吸器が専門の医師がいる病院がいい。普通の小児科の医師と違って発作を聞き取る耳が違う。担当医がいなくて発作は起きてないと吸入せず返されて夜間受診した時には大発作になってて入院なんてこともあったから、聞ける医師が安心。

    • 1
    • 19/11/11 11:30:27

    私も小児喘息で息子も3歳になって喘息と診断されました。小さいと中々診断されないよね。
    肩で息してたり、横になるより座ることが多かったりすると、もうかなり苦しいと思うから、すぐに行っていいと思います。
    うちはネブライザーって言う吸入器買ったよ。15,000円くらいだから、今後絶対に持ってた方がいいし夜中安心できるよ。吸入器持っらって言ったら先生がそれ用の薬出してくれる。

    • 0
    • 20
    • わからない。
    • 19/11/11 10:31:42

    >>11 おはようございます!
    すみません、病院へ連れてってないわけでは
    なくて、予防で貰ってたホクナリンテープを
    貼ってた+耳鼻科の薬を飲んでて
    ゼェゼェがひどくなるかもしれないなぁって
    ところでした。

    早めに信頼出来る病院探さないといけないですね。
    ありがとうございました!

    • 0
    • 19
    • わからない。
    • 19/11/11 10:28:46

    >>9おはようございます!
    自宅で吸入の話をしてみたところ
    そこまでひどくないからまだ様子見と
    言われてしまいました。

    夜間病院なので、早めに信頼出来る病院探して
    みたいと思います。

    • 0
    • 18
    • わからない。
    • 19/11/11 10:27:09

    >>8 おはようございます!遅くなりすみません。
    お子さん入院までしてたんですね( ; ; )

    みなさんが言うようにホクナリンテープと
    シングレアを多めにもらえたので
    後は、信頼出来る病院を早めに見つけるしか
    ないですかね。
    まだ他の薬を出された事は、ないんですが
    ゼェゼェすると必ず熱が出てたとか
    ありますか?よかったら色々と勉強、参考のために
    聞いてみたいです!

    • 0
    • 17
    • わからない。
    • 19/11/11 10:24:10

    >>7 おはようございます!遅くなりすみません。
    あの後夜間病院へ行き吸入を二回ほどしてきました!

    金曜に鼻水だけあったので耳鼻科だけ
    行ってしまってました。
    アドバイス助かります。ありがとうございました

    • 0
    • 16
    • わからない。
    • 19/11/11 10:22:19

    >>6 おはようございます。遅くなりすみません。
    ここのアドバイスを見てシングレアも
    多めにもらえました!ありがとうございました。

    • 0
    • 15
    • わからない。
    • 19/11/11 10:20:59

    >>5 遅くなりすみません。同じだったんですね!
    うちも病院行くたびに気管支炎と言われて
    恐らく小児喘息だとうと言われてて
    近場の病院を口で紹介してもらったけど
    吸入すらしてしてくれず 今、病院迷です。

    よかったら、どんな治療してたのかなど
    聞きたいです。

    • 1
    • 14
    • わからない。
    • 19/11/11 10:18:20

    >>4 おはようございます。遅くなりすみません。
    あの後、すぐ病院行ってきて深夜帰宅でした…。
    2回ほど吸入してもらってきました!
    アドバイスありがとうございます!

    • 0
    • 13
    • わからない。
    • 19/11/11 10:17:09

    >>2 遅くなりすみません。
    ホクナリンテープだけは、予防のために
    もらってたので貼ってた+
    鼻水が出始めてすぐに耳鼻科へ行き
    薬を飲んでだけど無意味になってしまいました。

    • 0
    • 12
    • わからない。
    • 19/11/11 10:13:51

    >>1 遅くなりすみません。
    あの後すぐに夜間病院へ行ってきました。
    アドバイスありがとうございました。

    • 0
    • 19/11/11 03:04:47

    ちゃんとした呼吸器内科にかかった方がいいよ。素人判断で色々やってると子供のことだけに怖い。薬も強いから。
    季節の変わり目で出てるとは思うけど、重積発作起こすと生死を彷徨うよ。
    だからちゃんと病院に行って相談して

    • 1
    • 19/11/10 22:13:42

    吸入器3万くらいであるから購入してクスリは常備しておいて!
    田舎で夜間病院遠いなら特に

    • 0
    • 19/11/10 22:10:05

    吸入の機械買ったら?
    予防薬飲んだりしてコントロールしないと

    • 1
    • 19/11/10 22:05:17

    うちは2歳の頃はすでに入院経験ありだったから、ホクナリンは常備だし、プランルカストは毎日飲んでて大発作用の気管支拡張の座薬も持ってたから陥没呼吸してグッタリしてゼェゼェも聞こえなかったら座薬入れてすぐに病院。引っ越しした関係でかかりつけ医まで車で30~40分だったかな。
    胸の音は真ん中あたりで聞くと鼻水が後ろに流れる音だったりするから肺の音を聞いてた。

    夜、横になったまま寝られるなら朝まで様子みても問題ないと思う。
    横になって寝れない、寝ているが肩で息を激しくしているとかなら夜間救急を考える。
    受信時はホクナリンは余分にもらっておけば少し安心じゃないかな。
    それと夜間、病院に行くなら家の中からマスクをしていく。外との温度差でも咳が出ちゃうから。

    • 0
    • 19/11/10 20:35:10

    夜に眠れてたら翌朝受診でいいと言われたと思います。
    私はゼェゼェ段階ですぐに受診してました。
    小児喘息で大事なのは、炎症を起こさせない、なるべく早くに炎症を抑えることだと説明を受けました。
    小児喘息から大人の喘息に移行させないためには、発作をなるべく起こさせないこと。
    受診を躊躇することはないですよ。

    • 5
    • 19/11/10 20:29:39

    うちがかかっている小児科医はホクナリンとシングレアを少し余分にくれるからそれを取っておいてる。

    • 0
    • 19/11/10 20:21:29

    ウチもそうだった!
    小児喘息の診断はないんだけど
    風邪引くたびに気管支炎喘息

    昼間病院行ってて機嫌も悪くなければ
    夜間救急は行かない
    加湿器付けたり、枕高くしての対策するだけで違うし
    加湿器なければ水で濡らしたタオル干したり

    • 0
    • 19/11/10 19:58:47

    2歳半なら、咳が酷くて眠れなかったら夜間でも病院行くな。
    吸入したら落ちつくし。
    うちは、吸入器かったよ。
    病院で相談した方がいいんじゃないかな?
    子供さん辛いと思う。

    • 0
    • 19/11/10 19:57:41

    今は自宅に対処できる薬は何も持ってないですか?

    • 0
    • 19/11/10 19:56:47

    近くにすぐかかれる病院がないなら、すぐに吸入器かって、薬もらって常備がいいよ。

    • 2
    • 19/11/10 19:55:26

    横になると咳が止まらず眠れない。
    肩で息をしている。
    胸が陥没している。
    のいずれかがあれば受診してあげた方が良いかと思います。
    お大事になさって下さい。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ