大学の推薦て、部活辞めたら不利になる?

  • なんでも
  • 令和
  • 19/10/23 09:44:39

あと少しで第一志望校の推薦基準に手が届きそうな成績です。
子供は部活を辞めて勉強に専念し、基準に到達できるようになる頑張りたいと言っているのですが、途中で部活を辞めたことって逆にマイナスポイントになるのではないかと思っています。

子供には先生に確認するように伝えましたが、一般的にどうなのか知りたくてトピをたてました。

詳しい方、お子さんが経験した方がいらっしゃいましたらおしえてくださ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/23 10:30:49

    >>35なるほど、そういう考え方もありますね。
    落ちることを前提として同時進行で準備を進めるということですか?

    • 0
    • 19/10/23 10:32:20

    指定校でないなら、ダメ前提で進めないと

    • 0
    • 19/10/23 10:33:37

    >>33
    すごい失礼な事いうけど高2の夏休みオープンキャンパス行かなかったの??
    相談窓口沢山人いたよ。部活がどうとかはききずらいかもしれないけど
    他にも情報ほしくない?大学により結構違うみたいですよ。うちも高2
    うちは成績優秀じゃないから主さんとは違う意味で大変なんだけどさ。

    • 5
    • 19/10/23 10:34:21

    >>36
    大学説明会行ってないの?

    • 2
    • 19/10/23 10:35:12

    >>37もちろんです!もし推薦を受けることになったとしても落ちることを前提にはするつもりでした。
    ただ、小論文の練習がそんなに学習時間に影響を与えるとは知らなかったので、教えてくださって感謝です。

    • 0
    • 19/10/23 10:35:25

    >>35 横からだけど、うち私立大2人いるけど、公募だと10~12月が多いよね。
    そこで落ちたら1月~2月の一般の試験までに勉強内容切り替えるの?
    一般の勉強せずに合格するの至難の技だよ。
    聞いたことないから一度調べておいた方がいいよ。

    • 0
    • 19/10/23 10:36:50

    推薦の基準ぎりぎりクリアするかの学力のお子さんが、
    推薦がダメだったら数ヶ月後の一般でリベンジ、は奇跡が起きない限り無理だと思うけど。

    • 4
    • 19/10/23 10:39:08

    >>41
    書き方悪くてごめん。公募うちはダメだろうから、一般で受ける気で本人も勉強してる。ってことです。

    • 0
    • 19/10/23 10:40:39

    指定校じゃないんだね。
    部活辞める辞めない以前に
    その程度の知識で公募推薦なんて
    すごいなーとビックリなんだけど。
    公募なのにオーキャンも行ってないの?
    こういう人は無理に推薦にしないで
    一般にした方が合格確率高そう。

    • 0
    • 19/10/23 10:42:59

    >>38私に宛ててくださったレスでしょうか?
    説明会やオープンキャンパスは行っています。
    ただ、その頃は子供にスイッチが入っておらず、なんとなく雰囲気や学科を知る感じでおわってしまいました…私も、子供がその程度の意識ならもう仕方ないな、と見守り体制で、親子で推薦のことなんて全く考えていませんでした。
    その後に何故だか子供が急にスイッチが入り、猛勉強し、情報収集し始めました。

    • 1
    • 19/10/23 10:43:39

    >>43 なるほど、でも推薦の論文も難しいから、推薦の勉強している期間中の一般受験組から大きく差をつけられること覚悟しておいた方がいいですよ!
    三年の部活が終わる4月や5月からは卒部組の追い上げが恐ろしいほど凄かったです。

    • 2
    • 19/10/23 10:45:35

    >>41
    公募推薦しましたか?ぜひお話聞きたいです。やはり勉強大変でしたか?

    • 0
    • 19/10/23 10:46:36

    >>41>>42厳しいお言葉ですが、その通りですね。ありがとうございます!私もそう思います。聞いて良かったです。

    • 0
    • 19/10/23 10:48:13

    >>45
    ごめんなさい
    間違えてしまいました。夏休み後にスイッチ入ったんですね素晴らしい。塾は予備校ですよね?部活は学校の先生とよく相談したらいいし。予備校も熱意ある生徒だと尚更嬉しいだろうから。

    • 0
    • 19/10/23 10:48:34

    部活動を辞めたらマイナスになるよ。
    内申書は、部活動やっててもプラスになることはないが、辞めてマイナスなることのが大きい。辞めない方がいい。
    やっていてプラスになるのは最低でも県大会にレギュラー若しくは補欠になっていること。全国大会に行ってないと厳しいところもある。
    部活動辞めても勉強は出来ないよ。
    それは言い訳に過ぎない。
    ランクを落として上位にいないとついていけないよ。

    • 0
    • 19/10/23 10:49:26

    >>44そうですね。公募推薦がそういうものだと初めて知りました。どんなに調べても推薦基準しか出てこないので、暗黙の了解というか大々的に載らないものはこうやって恥を忍んで聞くしか方法がなく。
    聞いて良かったです。

    • 0
    • 19/10/23 10:49:53

    >>44
    ???
    公募推薦って指定校に入ってないと難しいの?うちはたまたま公募推薦するとこ指定校推薦も枠あるんだけど、

    • 0
    • 19/10/23 10:52:36

    >>40
    小論文もだけど、面接などで勉強以外の+αが求められたりする。
    例えばボランティア活動を積極的にしてるとか、海外ホームステイだったり短期留学だったり、生徒会活動や部活動などもこれに含まれたりする。
    たぶん主さんの考えでいうなら、一般入試を目指して公募推薦の基準に届くからとりあえず公募も出願って感じになるんじゃないかな?

    とくに来年度の受験は今年までと変更点も多いし、そのせいで大学によって方針がかなり違う。その上オリンピックが夏にあるせいで都内とかの学校の場合は来年夏のオープンキャンパスは簡略化されてしまう可能性もなくはないから、この夏のオープンキャンパスに積極的に参加した高2は多いと思う。
    とくに推薦時期を考えると来年の夏では遅いくらいだし。
    来年度向けのオープンキャンパスをまだまだやっている学校も多いから推薦で考えている大学のオープンキャンパスや相談会に参加するのが一番確実。

    • 0
    • 19/10/23 10:52:42

    >>33こういう心ない人もいるけど、謙虚にお礼が言える主さん、私は好きだな。だから頑張れるお子さんに育ったんだね。いいお母さんだね。

    • 5
    • 19/10/23 10:53:09

    >>50
    ごめんなさい。
    高校と勘違いしていました。
    部活動でそれ目的で行くわけではないですよね?
    それなら全国大会ベスト上位に入っていないと厳しいけど、そうでは亡いですよね?
    部活動は関係ありません。
    辞めても内申書には関係ありません。
    一般受験より推薦のが楽ですね。
    推薦で大学に行って後、頑張ればついて行くことは可能だと思います。

    • 1
    • 19/10/23 10:53:39

    >>51
    私も知らない事ばかりだよ。さっきも書いたんだけどうちは成績良くないから本当に大変です。知らない事ばかりだから学校の説明会や塾の説明会など足を運んだり。
    情報収集子供だけじゃなかなか大変だから親も大変ですよね。

    • 2
    • 19/10/23 10:55:42

    >>49ありがとうございます。塾の先生には今必死で質問しているようで、雰囲気が変わったと言われました。
    今の子供なら推薦のことも学校の先生に相談して、私があれこれ言わなくても自分で現実を知ることができるかなと思います。

    • 0
    • 19/10/23 10:55:57

    >>55
    亡いではなく無いの間違えです。
    失礼しました。

    • 0
    • 19/10/23 10:57:15

    >>26
    友達いないの?

    • 0
    • 19/10/23 10:57:24

    まだ高2なら間に合うんじゃない?公募推薦の試験内容は面接と小論文だけ?学科試験はないの?私は国立だったけど、センターと二次対策はしてたけど、公募用には特にそんなに時間かけなかった。小論文と言っても内容は学科試験がベースの記述が多い程度だったから。受かればラッキーなスタンスだよ。基本は一般で行くことをメインに勉強していけば良いと思うよ。ただ、作文苦手だと確かに大変になるかもしれないから早めに小論文対策は始めた方が良いかもね。ただ、それもあくまでも一般受験の妨げにならない程度が良いと思うよ。

    部活はごめん、分からない。私は部活は最後までやった。部長もしてた。英検はとりあえず高2のうちに2級以上はとっておいた方が良いと思う。

    • 0
    • 19/10/23 10:57:33

    みんなどんどん推薦に変えてるね。
    センターが変わるから一般で入るより
    推薦でって考えの人が多いみたいだし。
    今年からは一般より推薦の方が
    難易度上がりそうだね。怖い。
    そうでなくても今私立は定員厳格化で
    合格者減らして偏差値あがってるのに。

    • 7
    • 19/10/23 10:58:44

    公募なら加点式だろうから、部活辞めても大丈夫だとは思うけど。辞めて自己PRで部活絡めたら弱くなるかな。
    小論文がきついよ。並行して一般の対策は学力ギリギリなら難しいです。学力で届きそうなら一般の方がいいと思う。

    • 3
    • 19/10/23 10:59:14

    >>61
    指定校推薦より公募推薦したいみたい
    うちはね

    • 0
    • 19/10/23 10:59:45

    >>53ありがとうございます。7行目、まさにその通りでとても恥ずかしいです。
    しかも、オリンピックのことやその他の見通しまで全く考えていませんでした。
    ためになる情報嬉しいです。

    • 0
    • 19/10/23 11:00:47

    >>59
    友達いたって皆さんそれぞれ違うでしょうに

    • 2
    • 19/10/23 11:01:51

    部活のことより、なぜ推薦なの?
    指定校推薦なら分かるけど、
    なぜ公募推薦?
    指定校推薦と違って不合格率高いし、
    推薦と一般の掛け持ちは難しいし、
    特に特筆すべき長所や成果も無いのなら
    安全に他大学も受けられる一般の方が
    向いているのでは?

    • 3
    • 19/10/23 11:02:06

    >>55部活推薦ではないです。やはり、受かってしまえば推薦の方がそれは楽ですよね。

    • 0
    • 19/10/23 11:03:56

    >>56分かってくださってすごく嬉しいです。収集の仕方から学んでいるのでとても恥ずかしいですが、みなさん親身になって答えてくださり嬉しいです。

    • 0
    • 19/10/23 11:04:40

    >>63
    推薦なら指定校推薦の方が有利ですよ?
    2年前からの文科省の厳格化で一般だけでなく推薦ですらドンドン落ちてます。
    一般はさらに難化してますし…

    • 5
    • 19/10/23 11:05:10

    >>54いえいえ、そんなことは…^^;私がしっかりした親なら、文武両道だったかもしれないと思うと。

    • 0
    • 19/10/23 11:06:08

    >>59子供が大学受験を控えている友達はいません。

    • 0
    • 19/10/23 11:07:23

    >>68
    受験生の母親経験したりこれから受験生な母親だもん。大変さがわかるから皆さん優しいと思うよ。

    • 0
    • 19/10/23 11:07:41

    内申書は加点方式なんだから、部活辞めたら不利になるなんて事はないよ。

    • 0
    • 19/10/23 11:07:59

    一人一人にお返事が追いつけなくなってしまったのでまとめてですみません。

    ありがとうございます!みなさんの提供してくださる情報、確実に読んでいます。

    勉強になります。

    • 0
    • 19/10/23 11:09:30

    >>67
    受かったときのことを考えるならば、一般受験。
    受かることだけを考えるなら公募推薦、推薦。
    推薦のが楽だよ。
    結果も早く分かるし、また次を狙うチャンスがある。
    最初から一般受験と考えていると、チャンスは少ない。
    一般受験はとてつもなく苦しい。
    調べたら分かるけど、公募推薦でも、併願できる大学あるよ。推薦なら尚更、掛け持ちもできる。チャレンジは多い方がいい。

    • 0
    • 19/10/23 11:11:21

    >>75
    推薦枠で入った人のが学力が低い為、ムリをして推薦枠で大学に行くとついていけなくて、中退することがあるので注意が必要。

    • 3
    • 19/10/23 11:11:35

    色んなことが変化しているのですね。その為の情報収集でもあるのですね。
    お子さん スイッチ入って素晴らしい!主さんも体調を整えて サポートしてあげてくださいね。

    • 0
    • 19/10/23 11:12:25

    >>75
    主さんは部活をどうしようか悩んでる

    • 0
    • 19/10/23 11:12:40

    >>75
    それって、合格者絞りが始まる前の数年前までじゃないかな?
    今は合格者を出さない流れになってるから
    推薦から流れて着た一般受験者だと難しくて
    果たして一般で合格するかなぁ?
    推薦なら推薦のみ、一般なら一般対策を
    早期でしないと難しいよ。
    今年大1がいるけど合格倍率すごく低くなってるよ。

    • 1
    • 80

    ぴよぴよ

    • 19/10/23 11:21:27

    >>79
    合格倍率じゃなくて、合格率のまちがいです。

    • 0
    • 19/10/23 11:24:00

    同じ成績で同じ大学志望で同性の部活続けた子と推薦枠を競った時は落とされるかもね…くらいで滅多にないことだから不利ではないような気がする。

    • 1
    • 19/10/23 11:29:51

    >>82
    部活なんて全国レベルの成績じゃ無ければポイント加算なんてされないよ。
    美容と健康程度に緩く部活をやっている程度なら、生徒会執行部やボランティア活動した方が よっぽどポイントになる。

    • 1
    • 19/10/23 11:34:47

    >>76
    推薦枠で入った人って学力低いの?
    評定平均がそれなりにあるから推薦が貰えるわけでしょ?

    だとしても文系なら大丈夫よ。
    ゴリゴリの理系だと厳しいかもね。

    • 0
    • 85

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ