中2発達障害グレー。担任に厳しくしつけて下さいって書かれた。

  • なんでも
  • 正応
  • 19/10/17 07:39:44

発達障害グレー。程度が軽く療育は受けられず加配の先生や支援級も無理な子供です。
忘れ物が多いので、連絡帳を書きなさいと言われ毎日書いて担任のチェックを受けています。
ありがたい事なのですが、本人は嫌がっています。

連絡帳を書き、担任に見せる時に雑に渡したそう。その事に対して叱られたそうですが、本人が反省している風に見えなかったそうです。
気持ちと態度が伴わないことがあることも含めて学校のコーディネーターの先生に相談しています。

家で何も言っていない訳ではないのですが、「連絡帳を渡す時に雑に渡して来ました。厳しく叱りましたが理解してるか疑問です。家庭でも厳しく躾て下さい」と連絡帳に書かれていました。

うちの子が悪いのは分かるけど、そういうことも含めて困っていて相談しているのに担任に「厳しくしつけて」って書かれるとどうすればいいか分からなくなりました。
もちろん家でも話はしました。それ以外にどうすればいいんだろう。みなさんならどうしますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/17 09:38:45

    忘れ物が多いって、小学生の頃から一緒に用意するもの確認して毎日用意させてもグレーの子って直らないの?
    小学生からやってたら毎日の日課になりそうだけど直らないんだ…

    • 0
    • 19/10/17 09:40:10

    >>97
    治らないよ涙

    • 0
    • 19/10/17 09:43:58

    >>98
    そうなんだ、毎日用意したか確認してあげないとダメなんだ。
    忘れ物が多いってなると高校生や社会人になっても確認してあげないとダメって事…?
    大変だね。

    • 0
    • 19/10/17 09:46:16

    >>94
    うちも同じ。
    中学までは何とかだけど、躾を厳しくって言うより繰り返しは大事。
    将来社会に出るなら更にね。社会に出たらグレーだからは通用しない。
    社会に出たら治るならグレーでないわけだし。
    反抗期も重なってる時期は大変だよね。
    忘れ物無くしもの多いよね。
    中学の時は事情を話し教科書は自費でもう1セット購入して、学校用と家用にしたよ。
    体操着はお下がりがあったから常に鞄に1セット入れてたし。提出書類は声かけだったけど。

    • 2
    • 19/10/17 09:47:15

    >>97知り合いの発達障害のパパさん発達障害だけど忘れ物は日常茶飯事で毎日カレンダーに必要なもの書いておいて、朝カレンダーをチェックしてから出掛けると言っていた。
    それでも書いていない財布や家の鍵や自転車の鍵を無くす事もあるみたい。

    • 0
    • 19/10/17 09:47:32

    >>94
    すげーモンペ笑笑
    めんどくさそうな親!

    • 3
    • 19/10/17 09:47:43

    >>99
    忘れ物をしやすい特性があるから、忘れないための工夫が必要

    日常生活の中に準備する事と確認することをパターン化して組み込めばいいんだろうけど
    障害の程度が重けりゃ毎日同じ準備物じゃないと、戸惑うと思う

    • 0
    • 19/10/17 10:00:19

    本人は嫌がっています
    って書いてあるけど嫌だから雑に渡したんだと想像つく
    なぜ嫌なのか子供に聞いてるかな?理由きいた後に、先生がチェックしてくれてる理由も話してみたら?子供が理解するかは別として、親からの話としていま1度頭に話を入れてあげてー

    • 3
    • 19/10/17 10:16:40

    >>102
    面倒くさくて、モンペで上等だと思ってますよ。
    子供が不登校や二次障害起こしたところで、学校は守ってくれない。
    困るのは本人なんだから、親が守るしかないでしょう。
    むしろ、主さんが学校に舐められているのでは、とそれが気になるのです。

    • 6
    • 19/10/17 10:18:41

    支援級に入れない地域は大変だね…
    うちは診断とかIQ関係なく入れるからすぐ入れた

    • 0
    • 19/10/17 10:19:36

    >>94
    ごめん。気を悪くする言い方をする。
    本人が怠けているせいだと言うような対応だけは辞めてください
    って。
    じゃあ家庭で親が対応や対策を怠けてるんじゃないんですか?って思っちゃうんだけど。

    • 6
    • 19/10/17 10:20:34

    >>105
    発達児親のモンペ思考はこれ。

    • 3
    • 19/10/17 10:21:16

    希望しても支援級に入れないことに驚いた。
    希望者全員入れるけど親のプライドで入れないのだと思ってた。

    • 3
    • 19/10/17 10:23:14

    なんか大変そうねー。
    もう親が毎日付き添ったら?発達って本人に何回言ってもできない頭ってことなんでしょ?なら親がカバーするしかないじゃん。
    先生も毎回手を焼いて大変だと思うし。

    • 4
    • 19/10/17 10:24:00

    >>105最悪のモンペ。周りの迷惑。

    • 1
    • 19/10/17 10:25:57

    21患者暴れてるねぇw
    薬飲んで寝とけ

    • 1
    • 19/10/17 10:26:27

    >>100
    もう大きいお子さんなのですか?
    これからどうなるのだろう、という不安は大きいです。

    しかし厳しく怒ってどうなるものでもないのももうよくわかっていますし、本人がその困難を抱えて生きていくしかないんですよね。

    まだ義務教育の段階で、主の学校の教師は明らかに対応が間違っていますし、それは主が伝えなくてはダメだと思います。

    • 1
    • 19/10/17 10:26:53

    >>108
    うんだから?

    • 4
    • 19/10/17 10:28:30

    >>109
    支援級に入れないレベルで困っている人は沢山いると思いますよ

    • 2
    • 19/10/17 10:29:00

    >>111
    誰の?

    • 1
    • 19/10/17 10:31:24

    >>114ずっとあなたが付添えば?ならあなたも周りもイライラしなくて済むよ。
    発達だから!!を押し売りし過ぎて胸焼け起こすわ。

    • 4
    • 19/10/17 10:31:37

    モンペ気質の親は何様なんだろうね。
    集団生活の中で発達児だけいちいち配慮するの大変なのに。
    理解して欲しければ親が毎日付き添うか、相応にお金払って対応してる私立行けばいいのに。

    • 4
    • 19/10/17 10:36:20

    >>118
    トピ荒らしの引きこもり。
    お前何様?
    鏡ないの?
    きったねぇ自分見てみろ

    • 4
    • 19/10/17 10:40:31

    >>111
    迷惑って?周りはどんな迷惑を被ってるの?
    健常の子だって他の子に迷惑かける事だってあるでしょ?

    • 5
    • 19/10/17 10:41:44

    >>119発達親の本性こっわ。子供障害児だったらここまで性格歪むものなのかねぇ。

    • 5
    • 19/10/17 10:41:44

    発達障害に限らず
    いつ自分の子供が障害持つかもわからないのに

    冷たい人多いよね。

    • 7
    • 19/10/17 10:43:23

    >>121
    こいつ、あ、と同一人物ねw
    ただの精神障害者

    • 1
    • 19/10/17 10:45:26

    >>120あるかもしれない。でもあっても反省して次はないように健常者だから子供は自分でできるじゃん。でも障害児じゃん?できないんでしょ?なら母親が忘れ物ないように家で一緒に用意するとか色々サポートしてやればいいし出来ないなら学校付添えばいいのに自分は怠慢で周りに配慮って言いすぎ。

    • 2
    • 19/10/17 10:47:19

    >>123他人に吠えるより我が子のサポートしてやれよ。
    自分に都合悪いコメントは全部同一って思い込むのやめたほうがいいよ。

    • 1
    • 19/10/17 10:48:09

    >>124
    いやいや、頑張ってる親も多いけどね。
    健常の子も何度も同じ間違いする子だっているし、
    健常の親でもモンペはいる。
    一括りにしないよ

    • 3
    • 19/10/17 10:48:16

    その連絡帳のチェックが恥ずかしいんじゃないの?だるいとかさ。忘れないようにするのはもちろんだけど、たまに忘れたりした時は同じクラスの子にラインなり電話なりで自分で聞かせたらいいんじゃない?

    • 0
    • 19/10/17 10:48:40

    >>125
    常駐アンチサイト戻れば?
    猫ちゃん

    • 1
    • 19/10/17 10:49:08

    >>123
    別人だよ。
    ドヤ顔で間違えてて草。

    それだけ発達親が付き添いもしないで周りにばかり配慮求めることに対して思うことがある人が多いってこと。

    • 2
    • 19/10/17 10:50:55

    ん?発達グレーでも療育は受けられるけどね
    先生に子供の特性を伝えてないの?

    • 1
    • 19/10/17 10:51:34

    >うちの子が悪いのは分かるけど、そういうことも含めて困っていて相談しているのに担任に「厳しくしつけて」って書かれるとどうすればいいか分からなくなりました。

    普通級の先生に求めないで、自分で病院連れて行って専門医に相談で良いのでは?
    めんどくさいから?それとも世間体でやらないの?

    • 3
    • 19/10/17 10:53:44

    >>109えー全然はいれないよ。診断降りてるけどむりっていわれる。人数がおおすぎるらしい。

    • 0
    • 19/10/17 10:55:20

    つーか人間みんな発達障害グレーだよな。
    発達障害児持つとみんな発達障害に見える笑

    • 2
    • 19/10/17 10:56:30

    療育も支援級も地域によって受け入れ違うよね
    うちは知的なしで情緒級希望したけど、大人しいからか断られた

    • 0
    • 19/10/17 10:56:54

    >>133
    ボタン連打する子供も、
    スーパーでペチャクチャ喋ってるおばさんも、
    歩きタバコしてるおじさんも、
    ママスタに居る僻み炸裂の人も
    みんな発達障害に思う

    • 5
    • 19/10/17 11:01:47

    まぁ、最終的に困るのはこの主だよね
    子供から逃げた結果
    将来周りに迷惑かけないようにね

    • 4
    • 19/10/17 11:02:48

    >>18
    じゃあ高校出てからはどうするの?

    • 0
    • 19/10/17 11:03:09

    >>136
    でも相談はしてたみたいだよ

    • 0
    • 19/10/17 11:06:03

    まあ、担任から嫌われていて、目障りな存在ということは間違いないよね。
    友達関係はどう?

    • 1
    • 19/10/17 11:06:20

    >>137
    進学(大学、専門)と就職、半々だって聞いたよ。
    大学への推薦もバンバン出す学校だって。

    • 1
    • 19/10/17 11:06:54

    >>139
    そんな担任が問題だな

    • 2
    • 19/10/17 11:09:37

    >>133うん、幼稚園とか学校で「この子うちより酷いやん…通院してんのかな?」って心配になる子とかいるw
    高学年や中学になると明らかにアスペでそれで周りから嫌われてる子とか居るんだけど本当にその子のためにも受診して欲しい。
    本当も生きづらくて苦労してるんじゃないかと思う。
    まぁうちも医者や療育のおかげで落ち着いたんじゃなくほっといても落ち着いてたのかもしれないし療育とか効果あったのか今となってはわからないけど…

    テレビとか見ててもこの人そうなのかな?って人いるw
    満島真之介とかムロツヨシとか。

    • 2
    • 19/10/17 11:10:25

    >>138
    で?

    • 0
    • 19/10/17 11:13:03

    >>143
    あなたの勘違いみたいだよって言ってるのですが?

    • 2
    • 19/10/17 11:16:00

    >>134
    うちも高機能自閉症の疑いなんだけど
    やられても言い返さない、やり返さない、やられっぱなしだから
    それなりのクラスで受け入れてほしい
    言葉の理解が遅れてるし、指示には忠実に従おうとするから怖いよ

    • 0
    • 19/10/17 11:18:35

    >>136
    これだね。親が子どもと向き合わず、常に周囲のせいばかりにしているとこうなる。

    • 3
1件~50件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ