転勤した土地が合わない場合 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~144件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/30 14:12:45

    私も合わない土地で10年以上暮らしています。
    子供がまだ義務教育で楽しく過ごしているので転校させたくないな、と思っています。

    私も近い将来の引っ越しはうっすらと計画しています。

    主さんはとりあえず、今お住まいの場所から隣の市くらいに引っ越しではダメですか?
    ご主人が通勤に困らない範囲での引っ越しなら、大丈夫じゃないですか?

    • 3
    • 19/09/30 14:13:15

    >>98
    社宅のまま中学から子供を全寮制の私立に入れる人もいるけどね~
    単身赴任が嫌だという人って変わってる

    • 4
    • 19/09/30 14:14:39

    ここまで言っちゃう旦那って今回離婚に至らなかったとしてももう無理じゃない?
    嫌な土地で旦那まで嫌になったらもう相乗効果でどんどん嫌になっていくと思う。私の周りの転勤族で子供がある程度大きくても付いて回ってるところは夫婦仲良しで家族の結束が強いところばかりだよ。だからついて回れるんだろうなって人ばかり。

    • 5
    • 19/09/30 14:16:29

    郷に入っては郷に従え

    • 2
    • 19/09/30 14:17:20

    私も父が転勤族でした。
    幸い単身赴任が多く、引っ越しはあまりしなかったけど、水が合わない、肌が合わない土地ってあるんですよ!
    溶け込もとしても拒否される。
    頑張って馴染もうとしても地元民以外はお断わり、そんな閉鎖的な地域もあります。
    今まで、2か所ありました。
    我がままと受け取られがちですが、住んでいて居心地が悪いのは精神的に影響が悪いですよね?

    他の土地では問題なく楽しく暮らせたのに、新参者は出ていけという土地も残念ながらあります。

    実家に帰るのが一番いいと思う。
    馴染めない土地での子育てほど疲弊するものはないです。
    旦那さんが折れてくれれば一番いいけどね・・・

    • 8
    • 19/09/30 14:19:50

    なんだかんだ5年やってこれたんだからきっと大丈夫よ!
    それより、そんな旦那イヤだわ。離婚したほうがよくない?

    • 3
    • 19/09/30 14:21:32

    >>64
    言ってみたけど、主人は元が西側の人間なので東京の方がいいみたいに言うとムキになります。今も農村地帯や郡部ではないですが、ここで価値観が養われるのに不安があります。育った場所ってアイデンティティや人生の基盤になると思うので…

    • 0
    • 19/09/30 14:33:32

    >>79
    そうそう。天気がほぼほぼ曇りで病むのよ。
    雪はさほど気にならないけど
    小さい頃から同じ地域にいる人ばかりでパーソナルスペースが近すぎて病んだわ
    あと10年もいたら心潰れちゃうよね。

    • 2
    • 19/09/30 14:33:46

    >>72
    実家の近くにこだわってるわけではないです。
    ただ離婚してシングルになるなら、実家の近くの方があきらかに環境的にいいから、実家の近くに行こうと思っただけで、実家の近くや地元にこだわってるわけではありません。実際、今、実家がある場所は地元ではありませんし住んだこともありません。

    なので、以前に転勤した神戸でもいいし福岡でもいいし、大阪でも横浜でも仙台でもどこでもいいけど、少しでも子供が1人でいる時間を減らすなら実家のある地だと思っただけです。

    • 0
    • 19/09/30 14:35:32

    今住んでる所は県内で1番の都会なのかな?

    • 0
    • 19/09/30 14:36:50

    >>106
    離婚するにも泥沼以外はありえないんだそうです。おそらく愛情ではなく執着ですが…
    離婚するのも大変そう。

    • 0
    • 19/09/30 14:37:22

    >>110
    そうです。県内では1番人口が多いはずです。

    • 0
    • 19/09/30 14:38:11

    >>111
    泥沼離婚だろうが早めにしたほうがいいよ。じゃないと、底なし沼になるよ。

    • 1
    • 19/09/30 14:41:23

    自分名義の貯金はあるの?
    家を借りるにしてもお金いるよね?
    裁判費用だって必要だし

    • 0
    • 19/09/30 14:41:48

    >>112そっかー、私も田舎出身だけど田舎の陰湿さが肌に合わなくて苦労したもん。
    横のつながりが強いのもわかる。
    お子さんは今のところどうなのかな?
    田舎に順応出来てのびのびしてるなら問題ないけど、合わない子は本当に苦労する。
    もちろん、子育てするお母さんの心の健康も大事だと思うけどね。
    無理しないようにね。

    • 0
    • 19/09/30 14:41:52

    >>108
    曇りは嫌ですね…太陽を浴びないと鬱になる確率が上がるそうですし…

    わたしは新潟ではないですが、地の人が多い場所はどこでもそうなんでしょうか…

    父母孫が同じ小中高とか、全然珍しい話じゃないです。

    どこかに食事に行ったら、知り合いの旦那さんが店長だったり、買い物に行ったら店員がママ友だったり…

    狭い世界で人類皆兄弟なみに濃密に暮らしてます。

    • 1
    • 19/09/30 14:41:53

    >>107

    101です。

    「ここで価値観が養われるのに不安があります」

    私も激しく同意です。
    子供の幼少時は、私もこれを一番悩みながら暮らしてきました。
    でももう、下の子が中学校卒業まではここにいる覚悟ができました。(このまま子供が楽しく過ごしていれば)

    私や主人が育った地域(別々です)と比べ、マナーも悪く教育レベルも低いです。

    外で大きな声では言いませんが、これはよその土地では通用しないよ等、ことあるごとに子供に教えています。

    近所だけに染まってほしくなくて、子供の習い事も、少し離れた場所まで通わせていた時期もあります。

    単純に土地の話ではないのですが、「置かれた場所で咲きなさい」、という本もおすすめです。

    主さんも、今の土地のすべてが嫌ではないと思うんです。少しでも、気に入るところもありませんか?
    思っていた計画どおりではないけれど、今の状況でベストやベターならいいのかな、と思えるようになってきました。

    • 1
    • 19/09/30 14:43:09

    転勤が嫌なら、初めから転勤がある会社に勤めてる人と結婚なんてしなきゃいいのにって元も子もない事を考えてしまったわ。

    • 4
    • 19/09/30 14:45:27

    合わないって本当に辛いですよね
    私も6年今の土地にいます
    主人には相談済みで、第二子出産後、鬱っぽくなったこともあり
    毎年、転勤の希望は出してますが、
    なかなか動きはありません
    人と根本的に合わないのです
    これは本当に辛いし寂しいです
    でも、ここの土地の人が悪いわけでもないし、、、
    ただやっぱり家族だし、ご主人の協力がないと難しいと思います
    反対するにしても、納得できる話し合いが必要だと思うし、歩み寄りが感じられないですものね
    主さんも強くでていいと思いますよ
    育児して家庭のことしてたら、発言権だってあるし、それ以前に平等でなければならないも思います

    • 4
    • 19/09/30 14:45:34

    不法行為してるわけでもないのに有責にならないんじゃない

    • 2
    • 19/09/30 14:45:37

    >>115
    子供たちは、今のところ田舎の子供って感じです。
    この場所しか知らないから合う合わないもないし、カエルやメダカを捕まえて飼ったりセミやトカゲを捕まえて飼ったり、広い園庭で走り回って飛び跳ねて、田舎特有の女の子もみんな男の子みたいな状態です。のびのび系の幼稚園に入れたら、本気でのびのびしちゃって、このまま大人になられたら、ちょっと困ります…苦笑

    • 0
    • 19/09/30 14:49:43

    私だったら、ちょくちょく旅行に行く
    それぐらいさせてもらえないならサヨナラだわ
    単身赴任イヤとかいうなら、こっちの意向も聞いてもらわなきゃ不公平だし今どき亭主関白なんだよ

    • 3
    • 19/09/30 14:51:34

    >>68
    昇進したし転職はありえないので差押えは簡単だと思います。ただ、お金をかけて訴えてその都度になりそうなくらい離婚に対する合意が得られません。

    住民票移動して実家帰った後に離婚となると、苗字が変わるので、みんなにわかっちゃうのか嫌だなと思って。私は良くても娘は嫌だと思うんです。

    • 0
    • 19/09/30 14:53:57

    >>85
    下の子の転園はとくに思わないです。
    まだ年少なので誰でも仲良く遊ぶ時期だし、もともと同じ小学校に進む子は3人いるかいないかの幼稚園なので。

    • 0
    • 19/09/30 14:55:24

    >>73
    こちらから要望していますが、応じてもらえないです。

    • 0
    • 19/09/30 14:58:12

    >>74
    専業です。どこに働きに出ても知り合いにあいそうで、そしたら、瞬く間に知れ渡り知り合いが来そうで、落ち着かないです。トラブルがあったわけではないんですが、近すぎる距離に疲弊しています。

    • 2
    • 19/09/30 14:59:59

    >>86
    定年までか後10年と書きたかったです。
    夫は45歳私は35歳です。

    • 0
    • 19/09/30 15:01:08

    >>89
    私は、ここ以外はどこも楽しく過ごさせてもらったので、より一層、強く思ってしまいます。

    • 0
    • 19/09/30 15:03:23

    >>92
    主人も、まさに忙しさと引き換えに出世しました。田舎支社あるあるですね。

    • 0
    • 19/09/30 15:04:25

    >>114
    正直、全部、実家の父頼みになると思います。

    • 1
    • 19/09/30 15:08:55

    >>93
    わたしの辛さをわかろうとなんてしてくれませんし、もう耐えられないから、ずっと引っ越したいと思っていたのを伝えたのが初めてなので、なんなら私がずっと我慢してたことすら知らなかったと思います。

    慰謝料は逆に取ると言われています。精神的に苦痛を受けたと。財産分与は、今から義母に車でも買うそうです。銀行のカードは財布から抜かれ通帳もハンコも隠されました。

    • 2
    • 19/09/30 15:13:10

    >>96
    今までモラハラだと感じたことは、あまりなかったんですが、単身赴任のお願いがよっぽど気に障ったようでした。

    • 0
    • 19/09/30 15:15:46

    子供は連れずに主だけ実家に帰れば?

    • 3
    • 19/09/30 15:21:22

    >>131
    旦那、モラハラでしょ!
    二人では、話し合いにならないと思う。主の言う事なんて、聞き耳持たないでしよ。
    裁判して、第三者にいろいろ決めてもらって、離婚でいいよ。

    • 3
    • 19/09/30 15:23:43

    >>123 学校に入学前から相談してたら名字は離婚前でも主さんの旧姓で行けるし、旦那の名字のまま入学したなら離婚後も旦那の名字で通してくれるよ
    知り合いにそうしてる人達いる。

    • 3
    • 19/09/30 15:30:20

    義母もいきなり車なんて購入されたらびっくりするんじゃないの?
    主は離婚したくないなら両家を交えて話し合いの場を設けるとか。
    旦那は一人暮らしをしたことないの?

    • 0
    • 19/09/30 15:37:52

    友達が同じような感じで一年限定で実家に帰らせてもらってたよ。そしたら今度は海外勤務になって今は楽しいみたいだけど。とりあえずお試しで一年実家の近くに帰られては?

    • 4
    • 19/09/30 15:56:29

    どうするかはいろいろ意見出てるから置いといて、とりあえず私もそんな風に言い切る旦那が無理…立派なモラハラだと思う

    • 4
    • 19/09/30 16:10:48

    主のコメントだけ見るならこの先そんな旦那と私ならやっていけないから泥沼でもなんでも離婚する
    私も今海外赴任に帯同してるけど私が病んで帰りたいって行ったら絶対日本に帰してくれるよ
    主の旦那は自分のことばっかり考えてるように思えるしそんな人とこの先死ぬまで一緒にいるの?
    でも夫婦生活とかそのあたりは二人にしかわからないことだしね
    結局ここにいる人達は主の言い分しか知らないわけだし

    • 4
    • 19/09/30 16:20:47

    >>133
    子供がモラハラの被害者になる可能性あるのに?

    • 0
    • 19/09/30 16:25:43

    生活がとても苦痛で耐え難いということで離婚でいいんじゃない?そのまま審判員に話したらいいよ。養育費の額は裁判所が決定してくれるだろうから払わないならお望み通り差し押さえしたらいい。
    我慢する事ないよ。ご主人全然優しくないじゃん。

    • 3
    • 19/09/30 16:29:17

    主さんの気持ちわかります。
    私も旦那が転勤になり、ど田舎に引っ越しました。
    会社の社宅で周りは田んぼです。
    車社会で車が無ければどこへもいけませんでした。
    私は免許がなく、でも都会ではバス・電車、徒歩でどこでも行けてなんでもできました。
    鬱病になり、実家と転勤先を行ったり来たりしていましたが、みかねた旦那が会社に頼んで元の職場に戻してもらいました。
    主さんの旦那さんは、モラハラだと思います。
    私ならそんな苦痛な生活できません。
    離婚お勧めします。
    でもどうしてそんなに旦那さんもムキになるのかがわかりません。
    普段は優しい方なのですよね?

    • 3
    • 19/09/30 16:54:16

    >>132
    単身赴任させる嫁なんか価値無いとか、単身赴任はパフォーマンスが悪くなるから出席させないとか、社内の雰囲気であるんじゃない?
    うちの旦那の会社はそうだよ。
    時代に逆行してるとしか思えないけど、それで出世が頭打ちなんて人も本当に居るし。

    その辺は聞いてみた?

    • 2
    • 19/10/01 18:52:24

    主さん、大丈夫?

    ひとつずつに返信なんてしなくていいから、思いを吐き出したほうがいいよ。

    • 0
101件~144件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ