ネットトラブルの言葉遣い学ぶ LINE、行橋・延永小で出張授業

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 19/09/18 14:06:57

2019/9/18 6:00
西日本新聞 北九州版

 無料通信アプリのLINE(ライン)を運営するLINE(東京)が全国で展開する情報モラルの出張授業が17日、行橋市上津熊の延永小であった。
6年生55人がネット上でトラブルにならない言葉の使い方などを考えた。

(1)まじめだね(2)おとなしいね(3)一生懸命だね(4)個性的だね-。
「友達から言われてイヤだなと感じる言葉は?」「友達からされたらイヤなことは?」。
そんな設問に答えながら、同じ言葉でも人それぞれに感じ方が違うこと、相手や時間帯によっても印象が変わることを児童たちは学んだ。

 講師は「相手の顔が見えないから、自分の思いが正しく伝わるように工夫して」と呼び掛けた。

 延永小はスマートフォンや携帯電話の持ち込みは禁止せず、緊急時など必要な場合に限り、教師の許可を取って指定場所で使うよう指導している。
野村信之校長は「間違った使い方をしないよう、最初にしっかりと教えることが大事」と話している。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ