千葉の学校、大半再開「のりきろう」校舎損壊、給食まだ

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 19/09/17 12:33:42

9/17(火) 11:56

千葉県南房総市立嶺南小学校
3年1組の梅田千恵教諭=2019年9月17日午前8時11分

 台風15号による停電の影響から一部で休校が続いていた千葉県の小中学校の大半が17日、授業を再開した。
子どもたちは再会を喜びあったが、給食が提供できなかったり、校舎が損壊したりした学校もある。
日常を取り戻すには、もう少し時間がかかりそうだ。

枝が折れている木の近くで先生が見守る中、登校する八街市立交進小の児童たち=2019年9月17日午前7時30分、千葉県八街市

--「停電、大丈夫だった?」「折れた木に気をつけて」

 6千戸以上でなお停電が続く千葉県八街市の市立交進小学校では、通学路に教諭らが立ち、11日ぶりに登校した児童に声をかけていた。
6年の高根滉介さん(12)は「友だちに会えてうれしい」と笑顔で話した。

 6年1組の教室ではガラスが1枚割れ、そこに段ボールが張られていた。
朝のホームルームで担任の内藤智仁教諭(35)は「破片が飛び散っているかもしれないので気をつけて」。

 停電や断水でどんなことに苦労したか、内藤教諭が児童らに尋ねると、「トイレが使えなかった」「ゲームできなかった」と声があがった。
内藤教諭は「水のありがたさがわかったよね。まもなく6年生最後の運動会だけど、1週間練習できなかった分をどう埋めるか考えよう」と呼びかけた。

 全13小中学校が休校していた同市ではこの日、一斉に授業が再開された。
給食も一部メニュー変更はあるものの再開された。
交進小を含め3小学校では停電が続いているため、高圧発電機車を使って校内の照明をつけ、給水用ポンプを動かしている。

 南房総市では市立小中学校全12校と幼稚園6園が再開した。

 市立嶺南小の3年1組の黒板には「みんなではげましあって のりきりましょう」「水道の水をのまないで!」と書かれてあった。

朝の全校集会の前、教室で担任の梅田千恵教諭が「先生のうちも少し壊れましたけど、みんなは大丈夫でしたか。久しぶりに会って、みんな元気そうで安心しました」と声をかけると、児童らはにこにこと笑顔で応じた。

 同市では給食センターの調理再開は18日から。このため、嶺南小はこの日の給食にはレトルトのカレーを出すという。

https://i.imgur.com/SPYotHR.jpg
https://i.imgur.com/CY3kgjp.jpg
https://i.imgur.com/702JJ5m.jpg
https://i.imgur.com/gsvk6Jx.jpg
https://i.imgur.com/kHG0Kos.jpg

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ