授業参観、保護者会、独りぼっち。

  • 小学生
  • 千尋
  • 19/09/12 22:26:09

授業参観があって、その後クラス毎の保護者会。

授業参観が終わって保護者会までの間、20分くらい時間があったけど、独りぼっち。
周りは集まって仲良く話してるグループ(同じ園出身者の仲良しグループ)がいくつかあったけど、私はそこまで仲良い人いなくて。

挨拶したり軽く会話する人がいても、そういう時に集まって話ができる仲の人がいません。
20分がすごく長く感じました。
虚しかったです。

たまに、独りぼっちでも平気っていう人がいますが、どうしたらそうなれますか?
そういう堂々とした人が羨ましい。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 190件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/16 23:07:46

    >>14
    あー、確かに話続かない気まずさったらないよね。でもポツンもそわそわしちゃうw

    • 2
    • 19/09/16 23:11:23

    円陣組んでべらべら話している人にはなりたくないし、なりたいとも思わない。
    本当に仲良しな友達なら別の日にゆっくりランチしたりするから。

    • 10
    • 19/09/16 23:11:48

    仲良い人がたくさんできたら、それはそれで大変なんだなーってママスタ読んで思うようになったよ。
    私は仲良しは一人。クラスが違うから話せないよ。主と同じように挨拶をしたり軽く会話をする人は何人かいる。そんな感じの人が結構いて、みんな廊下でただ立ってる。私もプリント見たりしながら立ってる。

    • 6
    • 19/09/17 05:42:06

    話し掛けても気付かれないか無視なのか誰だっけみたいな顔された虚しさと労力削って不快な思いしたことがあるから、それならいっそのこと話しかけないでボッチのほうがいいや!ってなったわ。
    虐めでトラウマや恐怖症みたいになってしまったからもう自分から誰にでもオープンみたいなのは辞めたほうがいっそのことスッキリするし。

    • 5
    • 19/09/17 19:19:42

    >>120
    ポツンがいやだから行かないのて変だよ

    • 3
    • 19/09/17 19:24:58

    話しかけられても、話広げられないし
    家帰ってあれ言ったらマズかったかな?とかちゃんと出来てたかな?とか考えてストレスになるより
    何も話さないで帰る方がいいって思った。

    子どもが仲良くしてる親にはこんにちはーだけ言うけどほんとそれだけ。
    たまにほんとに一言も喋んないで帰ってくるよ笑

    • 9
    • 19/09/17 22:00:00

    私ほんとは一人になりたい派なの。
    最初、頑張って周りに合わせて話したりランチしてたら本気で疲れた。
    元々、女の集り苦手だったのに。。
    調子に乗ったわぁぁ(涙)

    今、少しずつ
    距離置いてるところ!!
    少し気持ちが楽になったかも!

    • 5
    • 19/09/17 22:17:16

    虚しいけどしゃーない

    割り切るしかない。お互いに頑張ろうね。

    • 8
    • 19/09/17 22:44:24

    ひとりぼっちでも平気ってこともないけど、友達いないから仕方ない。心細いけど参観や懇談会には出たいから出る。
    挨拶して、話しかけられたら笑顔で話すってことはできる!でもみんな知り合いと参加してたりするから結果一人(笑)
    そんな中、声かけてくれる人がいたらありがたいなーって思うよ。

    • 5
    • 19/09/17 23:02:19

    なんで一人こそ楽じゃん。
    で、必要な時は、話しかければいいだけじゃん。
    毎回、お茶してから行こうとかランチしてから行こうとか言われて
    断らないといけない方が苦痛。
    一人でサクッと行って、サクッと帰るか仕事に戻りたい。
    集まって話してる時間は、めっちゃ気を使って空気読んで話してるだけ。
    もう、めんどくさーーー。一人でいたい。
    主様、ラッキーよ、その一人時間。

    • 11
    • 19/09/18 01:00:55

    >>124
    円陣て…笑 刺々しいね
    ツンケンしてるボッチには誰も声かけないから安心しなよ
    それと仲良くもない人とはランチには行かないし、勝手な決めつけ?というか絶対そのはずと思い込んでる感じがこわい
    ドラマ観過ぎだって 笑

    • 1
    • 19/09/18 10:24:06

    いつも誰かに話し掛けてる 囲ってる人いて、私は自分のタイミングで行くけら大丈夫よって言ったら、私は1人じゃ嫌だから 誰かをいつも誘ってるって本人言ってた笑。結局 ボッチ扱いされたくない 内心弱い人でした。

    • 2
    • 19/09/18 10:27:55

    >>133
    円陣以外にしっくりくる言葉が見つからないよ…

    • 0
    • 19/09/18 13:51:22

    >>126わかる!いるよね。
    話遮断されたりしたらもういいって。
    挨拶空回りとかも。
    みんなでいるときには私は挨拶されなかったり。
    気付かないフリとか忘れたフリされたりしたらもうこちらも気づかないふりでいいよね

    • 0
    • 19/09/18 13:51:33

    >>126わかる!いるよね。
    話遮断されたりしたらもういいって。
    挨拶空回りとかも。
    みんなでいるときには私は挨拶されなかったり。
    気付かないフリとか忘れたフリされたりしたらもうこちらも気づかないふりでいいよね

    • 0
    • 19/09/18 15:46:02

    私は独りでいたいよ。ランチしたくないから、あえて仕事いれてから授業参観に遅れて行く。
    習い事があると行って、保護者会に出ないようにしたいけど、我が子に嘘つくように話すのは親としてできないから、保護者会は必ず参加してる。
    基本グループには属したくない。わりと話す人達が来てなくて、私が独りで歩いていると必ず声かけられるし、今日は◯◯さん達いないんだーとか、あれ?独り?珍しい~!ってなぜか一緒に行動される。

    独りにしてほしい、放っておいてと思ってるよ。挨拶だけで済まないんだもん、話すの疲れない?

    • 1
    • 19/09/18 15:50:27

    見るものあるでしょう?
    掲示物見たり、机のなかチェックしたり。
    お手洗い行けば時間経たない?

    • 2
    • 19/09/18 16:01:46

    ぼっち楽~
    人とはなすの苦手だから。
    全然平気。

    そもそも、子どもの学校にママ友作りに行ってるわけじゃないし。
    子どものために行ってるからね。

    • 11
    • 19/09/18 16:07:17

    ボッチが平気なのは性格だから、元々周りを気にするタイプなら無理なのでは?

    • 5
    • 19/09/18 21:35:49

    授業中に話すのは論外。あれは恥ずかしい。
    でも休み時間の廊下とかだったらどうでもよくない?
    「円陣組んで」とか、敵視?しすぎなのもなんだかなって思う
    関係ないじゃん
    5,6人で真横に並んで話すのも変だし

    • 2
    • 19/09/19 00:32:29

    人と話すの気を使うから疲れる
    ぼっちでいい

    • 12
    • 19/09/19 00:39:18

    うちは上の子がもう高校生だけど、昔っからぼっちだよ。
    でも別になんとも思わないかなー。
    話す人からしたら、友達いないんだなーとか思われてるのかなとか思ったりもしたことあったけど、1人嫌いじゃないからなー。

    • 5
    • 19/09/20 06:13:59

    >>141

    うん、これ。

    • 0
    • 19/09/20 06:21:07

    1人は本当に楽だよ!挨拶程度にしてる。

    • 6
    • 19/09/20 06:26:36

    上の子の場合、本当に学年の中にも知り合いがいないそれでいて、学年の人数も多いから
    誰がどの子の親もわからない。
    視力もメガネしないと見えないしただ、時間すぎるのを待つって感じだわ。

    • 3
    • 19/09/20 07:15:44

    >>138疲れるから話したくないのに周りが勝手に寄ってくるのよ~と嫌なママにありがちなマウンティング

    • 2
    • 19/09/20 08:36:28

    逆にさ、主は参観でなにを話したいの?

    クラスによってはママと話し込んだことはあったよ。でも学校とかで話すことって先生や他のと子の交友関係の話とか成績や宿題の話とか…無難っちゃ無難だけど、そんなにたいして面白くはないと思うよ。中には悪口にも近い事言う人いるしさ。不毛な時間すぎて子どもを見とけばよかったと後悔することがあったよ。どんな話がしたくてそう思うの?
    ただ、誰でもいいからそばにいてほしいだけ?

    わたしは仲良くなったママとランチして
    子ども関連以外の話(家族、仕事、趣味)とかするほうが楽しいけどな。

    • 4
    • 19/09/20 08:37:41

    主トピ放置

    • 3
    • 19/09/20 08:46:43

    昨日参観日とレクに行ってきた。
    私はもちろんいつもぽつん。
    でも、近くの人に笑顔で会釈するとかレクでも必ず隣の席のママにはいつもお世話になっていますって挨拶するとかしてたら、別にそこまで孤独は感じなかったよ。
    輪になって盛り上がってるグループも沢山あったけど、まぁそれはそれなのでね笑

    • 4
    • 19/09/20 09:02:14

    軽く会話する人が居るならそれだけでいいわ。そもそも数人で固まっていようと思わないだけなんだけどね! 自然な流れで人が集まったりする時もあるけど。元々ぼっちだけど子供が大きくなるに連れて周りのママ達とも付き合い長くなってきて顔見知りから世間話できる人達に発展したよ。 個人的な付き合いは未だにあまりしないけど

    • 3
    • 19/09/20 09:03:45

    中学校なんて、ほとんど繋がりがないよ

    • 9
    • 19/09/20 09:06:01

    教室や廊下の展示物見たり外を眺めるw
    別に一人でも困らないけどね。

    • 15
    • 19/09/20 09:44:49

    >>154
    本来の参観会のあり方

    • 5
    • 19/09/20 09:46:58

    堂々としてる訳じゃないけど、別に話に行くわけじゃないからあんまり気にならないかなー。周りも友達って訳じゃないしのんびり自分のペースで子供見れて楽しいけどなぁ。
    遊びに行ってるわけじゃないしね。

    • 9
    • 19/09/20 09:58:12

    展示物をじっくり見る。
    トイレに行くだけで20分過ごせますよ!


    引っ越してきたので、途中からは仲間に入れず仕方なくぼっちです。
    ぼっちには慣れたけど、強がってるだけで寂しいですよ!

    近所には子どもの年齢の違うママ友はいます。
    年上の方はアドバイスくれるし、小さい子どもがいるママとも仲良くしてる。
    学校だけが独特の雰囲気でどうもなじめない・・・

    • 8
    • 19/09/20 12:33:52

    私はポツン側ではないけど、1人でいる人がいても誰も気にしないよ。
    本当にポツンなのか、展示物を見たり子どもの様子を見てるからたまたま1人でいるだけか、はたから見ただけではわからない。変に周りを気にしている方が目立つから、堂々としてたらいいと思う。

    • 15
    • 19/09/20 16:08:03

    展示物見てトイレ行ったらあっという間に20分くらいつぶせる。

    • 6
    • 19/09/22 15:42:04

    役員なりなよ

    • 3
    • 19/09/22 15:48:17

    たった20分。
    堂々としてる訳じゃ無くて、やる事ないから座ってるだけじゃない?
    気にしすぎ!!
    コメントにもあるように展示物でも見てれば、あっという間だよ。

    • 7
    • 19/09/23 09:23:53

    子どもが同学年以下だと、
    腹の底で何考えてるかわかんないから怖い。

    もう成人した子どもの親御さんの方が、楽に付き合える。アドバイスも的確だし。

    なので、一人でも平気。話しかけてくれたら話すけど、踏み込んだ話はしない。

    • 13
    • 19/09/25 20:41:20

    私は上の子から保育園だから地元の幼稚園ママ同士みたいな密な付き合いはしないんだけど、ひそひそ居ない人の悪口や子供よりマナーの悪い親と一緒になるよりポツン良いじゃないか!

    高学年や中学生になると親も群れる人減るし苦手って人多いから大丈夫だよ。

    • 13
    • 19/09/25 20:45:37

    そう言うときに話ができる人たちが居たら楽しいよね。なんだかんだ言っても人と話せたり、リアルな悩み共有できたり、先生が~とか話せたら絶対楽しいよ。
    ランチ、飲み会、家にお邪魔してとかはめんどくさいし疲れるけど、20分とかちょっとした隙間に話せたら楽しい

    • 6
    • 19/09/25 20:49:15

    みんな上辺だけじゃん。マウントしたり怖いよ、女って。
    自分からも顔見知り見つけたら、話しかけてみたらいいやん

    • 17
    • 19/09/26 14:09:05

    私も。小学校上がって、参観日や集まりの時に近所の幼稚園であろうグループが、半分以上ぺちゃくちゃとタメ語で盛り上がって、びっくりしました。
    私は、ぼーーっとしてましたよ。
    隣の優しそうなお母さんにちょっと声かけてみたけど、数分後に知り合いが来て、呼ばれて行ってしまいました。ダメージ食らいましたね。
    幼稚園時代はポツンじゃなかったから、寂しい気持ちはあります。仲良しのママ友が懐かしくなったり。
    これから運動会に音楽会がありますが、誰かと話しが出来たらいいなー位で。。

    • 7
    • 19/09/26 14:13:03

    目的を考えて。ママと喋るために行くわけじゃないし。お喋りに夢中で子供の様子ちゃんと見れないとかも嫌だし

    • 11
    • 19/09/27 08:06:52

    幼稚園のバスに乗るまで私は毎日一人だったよ。楽だよ。あそこであれが安い、運動会のテント買う買わない、増税前に100均いかなきゃ。くだらない話しばかり。年少一年間でやめた。遊ぶ時も子供の気持ち無視、ボスママの行く所にみんなぞろぞろついて行く。その延長が小学校。やっぱりくだらない。

    • 9
    • 19/09/27 08:11:34

    私なら一人でいる人に声掛けるかも。

    • 8
    • 19/09/29 00:45:42

    ひとりが気楽って言ってる人はそれはそれでいいと思うんだけど、お喋りするために学校に行くんじゃない、ママ友なんて必要ないって言ってる人は何でそういう取り方をするんだろうと不思議に思う。
    主は一人で過ごす空き時間が虚しかったと言ってるだけでしょ?
    別に子供を観ずにお喋り目的でなんて言ってないのに。
    それに実際ママ友付き合いが全然ない人って情報がないだけに、子供同士がトラブルになった時には親が謎扱いされて悪くなくても悪者にされがちになったり子供が可哀想な立場になることもあるよ。
    無理なく柔軟に対応できた方が、子供のためにも良いと思うんだけどな。

    • 11
    • 19/09/29 00:49:44

    コメ欄お喋りはじめたら夢中になっちゃう人 多すぎて引くんだけど

    まぁお喋りで自分の子供をちゃんと見れないから独りで居るってのは正しい判断だね

    • 4
    • 19/09/29 05:10:22

    >>170
    ママ友トラブルに巻き込まれたことがあるのかも。
    全員じゃないと思うけど、やっぱり女同士集まったら、あることないこと色々噂話、悪口になることもある。その場にいただけで肯定した!みたいにとられることもある。
    もちろん気が合う人もいるだろうけど。

    そういうのを経験してるから、ママ友なんていらない!ってなるんだと思う。
    本当に必要な情報は、学校から連絡あるし、わからなかったら学校に確認すれば良いだけだよね。

    • 8
1件~50件 (全 190件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ