ババアになってやっと気付いた、他人と関わらない方が幸せだと (2ページ)
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
ママ達の声
画像表示ON・OFF
-
もともと人見知りで友達少なかったけど、大人になったらその数少ない友達とも疎遠になり、ママ友だと思ってた人には陰口言われてることが判明して疲れはててからもう長年ポツン。
ほんと楽チンだよね。
でも、親友って呼べるほどのすごく信用できる一生の友達がひとりだけほしい。。 -
-
No.
- 114
- 寛仁
- 19/09/06 09:11:12
類は友を呼んじゃってんのかね。 -
-
No.
- 113
- 元徳
- 19/09/06 09:10:27
-
-
No.
- 112
- 天福
- 19/09/06 09:10:20
-
-
No.
- 111
- 康永
- 19/09/06 09:09:41
出会い系で色んな男と会ってるけど男も性格悪いのばっかり。
ほとんどの男が初めて会った時に聞いてもないのに自分の半生を片っ端から語る語る!
勤務先までみんな言っちゃうからね。
こちらはただただ聞くばかり。
ケチな奴も多い。でも男は自分の周りの人の悪口は言わない -
-
No.
- 110
- 久寿
- 19/09/06 09:08:00
>>8
公務員叩きのスレ主 -
-
No.
- 109
- 応和
- 19/09/06 09:06:38
-
-
No.
- 108
- 安政
- 19/09/06 09:06:23
>>99コミュ障が集まっても楽しくないよ -
-
No.
- 107
- 文久
- 19/09/06 09:05:07
-
-
No.
- 106
- 天和
- 19/09/06 09:05:00
-
-
No.
- 105
- 永承
- 19/09/06 09:04:22
だから一番の親友は、旦那 -
-
No.
- 104
- 友達いないおばさん
- 19/09/06 09:03:55
子供達みんな一人立ちして、
旦那が仕事いってるときとか、
何かあっても、まわりの誰からも気づかれなくて、助けてもらえないんだろうなーっておもうことがある。
将来。 -
-
No.
- 103
- 大正
- 19/09/06 09:03:06
なんかさ、必死でフレネミーやってる噂好きなやたら顔広いママって家族と上手くいってないよね。
旦那と不仲だったり、子供が問題児だったり。
家族円満で満たされてる人はママ友に必死にならない。 -
-
No.
- 102
- 長治
- 19/09/06 09:02:52
お互いに助け合いましょうね、って近づいてくる人が特に苦手。
そういう人はたいてい助けてもらう側のみ。 -
-
No.
- 101
- 長元
- 19/09/06 09:00:42
そーそー今誰とも関わってないしラインなんか旦那子供母妹学生時代の友達1人しかいない。 -
-
No.
- 100
- 平成
- 19/09/06 09:00:39
-
-
No.
- 99
- 令和
- 19/09/06 08:59:17
-
-
No.
- 98
- 正長
- 19/09/06 08:57:44
学生時代の友達ってある程度、家庭環境や学力が似てるからあまりモメないんだろうね。
社会人になって友達になった人はいい子もいたけどクソみたいなのもいた。
勿論、そういう人とは長続きしないけどね。 -
-
No.
- 97
- 仁寿
- 19/09/06 08:56:50
ホントその通り。 -
-
No.
- 96
- 養老
- 19/09/06 08:56:12
うん
でもほんとに関わらなくなると、たまにものすごく寂しくむなしくなる -
-
No.
- 95
- 明治
- 19/09/06 08:55:07
>>92
それは気付いてるつもりなだけだよ。
主が言ってるのとは別だよね。
トピ文読める?
中二で人間不信になるのと、大人になってから人と上手く距離感を保つのとは全然違う。
中二から友達いないとわからないかもしれないけど。 -
-
No.
- 94
- 長徳
- 19/09/06 08:44:44
私はどちらかと言うと、逆かな。
ある程度若いと何でも自分で出来たりしたけども、年取ってくるとなかなかそうもいかないことも増えてくるよね。誰かの手助けを借りることもある。
そうなったときに、お互いに助け合いできるような人間関係を築くことって大切だなっておもってきたよ。
もちろん、価値観で合う合わないはあるから程よい関係性の中で、自分にとっても相手にとっても居心地のいい友だちとかって一生大切にできたらいいなと。
年齢どんどん重ねていく中で、穏やかに過ごしたいものだね。 -
-
No.
- 93
- 長歴
- 19/09/06 08:38:35
>>88
お互い環境変わって中々会うこと出来なくても連絡取ったりしてる友達が本当の友達よね
子供の頃からの友人でも連絡取れずにいるといつのまにか切れてる
数ヶ月に1回しか連絡取れなくても仲が良い友達は本当の友達だと思ってる -
-
No.
- 92
- 応安
- 19/09/06 08:37:42
そんな事、中2で気付いたよ。酷いイジメに遭ったからね。そこから人間不信で極力、他人とは関わらないようにしてる。皆、自分が一番可愛くて大事だからね。関わると嫌な思いしかしない。 -
-
No.
- 91
- 長治
- 19/09/06 08:34:46
同感。特にママ友というのは友達ではない。子どもを通したビジネス友達。深入りしない! -
-
No.
- 90
- あ
- 19/09/06 08:31:28
私元々ひとりが好きなんだけど、職場とかスポ少、誰かと近づくには悪口を言わないと仲良くなれない。
良く言えば腹を割って話をする・・・
結局こいつ性格悪いなって思ってる。 -
-
No.
- 89
- 永暦
- 19/09/06 08:29:24
同感。
もう上辺だけの付き合いをしているだけで充分よ。
ババアになると余計に面倒なことは極力避けたい。 -
-
No.
- 88
- 天福
- 19/09/06 08:27:19
>>87
それだよね。
でも、就職したり子供出来たりして変わった子もいる。自分も変わったし価値観合わなくなったり。
学生時代に戻りたいな。
大人になってから学生ノリで仲良しごっこするとろくな事ないけどね(笑) -
-
No.
- 87
- 応和
- 19/09/06 08:24:52
子供の頃に出来た友人が1番 -
-
No.
- 86
- 富士山
- 19/09/06 08:24:09
ママスタ歴長いし、分かってたのにこの人は大丈夫だと深い付き合いをして後悔してるとこ。
向こうの方が顔広いから悩むけど距離置いたら少しラクになった。
何だったんだろ。あんなに我慢してバカみたいだ。 -
-
No.
- 85
- 久寿
- 19/09/06 08:23:52
人生経験が違いすぎるんだから
同等な目線では話せないし、価値観なんか合わないもんね。
悪口言ってるしかなくなるのかな -
-
No.
- 84
- あ
- 19/09/06 08:17:00
>>80
旦那が単身赴任で週末しか帰ってこないんだけど、旦那がいない日も更に楽だよ! -
-
No.
- 83
- 建久
- 19/09/06 08:16:37
でしょ?
フレネミーだらけだよね
優しくしてたら図に乗るやつばっか
態度に出せば、あることないこと…
積極的な人ほど要注意だからね
まともな人ほど挨拶程度でなかなか進展しない
必ずどっちかが我慢する羽目になる -
-
No.
- 82
- 平成
- 19/09/06 08:14:13
楽だねー。深く付き合わないと。
最低限の近所付き合い、挨拶と天気とか中身のない話。
習い事で当たり障りのない楽しい話をする。
保護者は学校や近所であったら話をする程度。
ここに落ち着いたらストレスなくみんないい人になる。 -
-
No.
- 81
- 天明
- 19/09/06 07:51:01
おそっ -
-
No.
- 80
- 天治
- 19/09/06 07:50:18
家族以外は所詮他人と常に思ってる -
-
No.
- 79
- 天平勝宝
- 19/09/06 07:45:33
私は年々、人との繋がりって大切だなって感じてる。
誰かの噂話や悪口を言うような人とはそもそも友達にはならないし、なるべく近寄らない。
でもそんな人ごく一部しかいないな。 -
-
No.
- 78
- 寛正
- 19/09/06 07:43:46
私は関わらないんだけど子供の人間関係、旦那の付き合いに結局巻き込まれてしまう。
全く関わらないなんて人間でいる以上無理なんだよね~ -
-
No.
- 77
- 永和
- 19/09/06 07:41:34
それは思う。私は合わない人には無言。合う人にだけ喋ったりする。仲良くしてる人でも芯から信じれないとご飯に絶対行かない。 -
-
No.
- 76
- 慶安
- 19/09/06 07:40:12
子どもの頃からでも年とって変わる人もいるよ
-
-
No.
- 75
- 天治
- 19/09/06 07:23:26
ママになってから知り合った人たちはほぼ信用してない。あっちで悪口こっちで悪口…
学生時代からの友人とたまーにふらっと集まってるのが安心するし子供の手が離れてもゆるーく付き合っていけたら最高。 -
-
No.
- 74
- 応安
- 19/09/06 07:22:57
わかるよ。わかるけど、死ぬ時ひとりぼっちってやだよね -
-
No.
- 73
- 文化
- 19/09/06 07:22:33
>>69 あれなんなんだろうね?そのときの関係だけでいいっていうのはわかるけど、露骨すぎるよね。 -
-
No.
- 72
- 承徳
- 19/09/06 07:22:18
他人もだけど身内、義家族(まあ、他人みたいなもんだけど。)とも深く関わらないことにしてる。下手な事を言うとその事をしつこく言ってきたり、からかったりして本当にめんどくさいから表面的にしか付き合わない。
勿論他人もだけど。
ママ友とかめんどくさい。ご近所付き合いも。だからママ友なんか作らないし、人付き合いも深くは関わり持たない。その方が楽。 -
-
No.
- 71
- 文化
- 19/09/06 07:21:08
>>64 ほんとそれ。普段は人当たり良く、いざというとき悪い関係を切る勇気さえあれば、本当に自分にとって必要な人は残っていく。 -
-
No.
- 70
- 慶長
- 19/09/06 07:09:09
最近、そう思う事が多くなった。
他人が幸せだと露骨に
嫌な顔する人とか
頑張ってる人の悪口とか
聞くのも見るのも面倒。 -
-
No.
- 69
- 生和
- 19/09/06 06:56:59
私が学校や自治会役員をしてた時は愛想よく挨拶
やめた途端に関係ないとばかりに挨拶すらしない
そんな人が一人じゃなくて、何人もいる
うんざり
こっちだってかかわり合いたくない -
-
No.
- 68
- 延暦
- 19/09/06 06:55:59
関わらないというより無駄に深く関わらない方がいいかなとは思う。
距離感は大事。 -
-
No.
- 67
- 天福
- 19/09/06 06:53:39
-
-
No.
- 66
- 享保
- 19/09/06 06:53:23
女は妬みと思い込みが激しいから…
思い込まれるとホントに巻き込まれた感がパないよね。そんなつもりなくても、そうなんだって決めつけて陰口言われて。弁解できればまだいいけど、そのチャンスもなければもうホントにね…すげー疲れる
No.-
115
-
寛永