姉の子を育て始めました。

  • なんでも
  • 19/08/30 14:50:41

信じられないことかもしれないので、先に伝えておきます。釣りではないです。
姉(30)が先月(今までもその兆候がありました)育児放棄をし、4歳男児を児相に預ける寸前までいきました。

私(26)の家族は私と姉しかおらず、両親は早いうちに自殺しております。
そういうこともあり、勢いで育てることになってしまいました。私は未婚で子もおりません。
まぁ家庭環境はどうでも良いのですが、悩みがあります。

ママがいい!と飲食店や色々なところで叫ばれて辛いです。
そういうとき、なんと言っていいか分からず、周りに注目されているのが辛いです。
ですがこの子を児相に預けたくはありません。
自分も経験者だからです。

なんと言ったらよいのでしょうか。
ママの先輩方、是非教えてください。
毎日涙がとまりません。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 62

    ぴよぴよ

    • 19/08/30 19:45:29

    こんばんは。
    たくさんのコメントをありがとうございました。
    返しきれていなくてすみません。
    本当に感謝しています。
    匿名掲示板で、ほとんどの方が優しくしてくださって、力になりましたしありがたかったです。元気も出ました!

    アドバイスいただいたこと、ちょっとずつ実践して、いいママになれるように頑張ります。

    似ているスレッドがあるというのでチェックしましたが、全然似ていませんでした。
    名前も主ではなかったです。
    でも、信じて貰えた方に感謝します。

    自分のことを書いた部分については消させていただきます。

    本当にありがとうございました!

    • 0
    • 19/08/30 17:32:53

    >>55
    静岡戻っておいで!助けてあげる!

    • 0
    • 19/08/30 17:08:33

    自称ママスタNo.1釣り師か?

    • 1
    • 19/08/30 17:07:38

    >>55
    消しても大丈夫だよ。
    そうか、じゃあワガママ言えちゃう関係でもあるのかな。人ごとながらちょっと安心した。

    • 0
    • 19/08/30 17:06:27

    涙がとまりませんは
    釣りなんだよなーw

    • 0
    • 19/08/30 17:05:27

    主がしんどいのは子育ての経験不足も大きいけど
    支えてくれる人がいないからだよね。
    うちの地域では里親さんの親の会もあったりするんだけど
    主の地域にはない?
    なければ子育てについて相談を受け付けてる所が
    必ずあるから探して行ってみては?
    NPOもあるし、子どもが不安定っぽいから
    発達障害系の団体でもいいんじゃないかな?
    この先試し行動が出てくると思うから
    早いうちに相談先見つけたほうがいい。

    お母さんがいいーって叫んだら、
    「そっか、お母さんがいいんだ」って
    傍にいればいいよ。
    その年齢は解決方法が欲しいわけじゃないから
    気持ちを受け止めてあげればいいんだよ。

    • 2
    • 19/08/30 17:05:01

    >>48
    細かく書くのはちょっと怖いかなとも思いますが、書かせてもらいます。
    私と姉は静岡県出身です。
    姉は一応埼玉県の大学に行ったので(学校名は伏せますが4年生大学で、先生を目指していました。)
    18から埼玉に住み始めました。
    大学の時に元旦那に出会い結婚して、ちょうど今の私と同じ歳で子供を産みました。

    わたしはそのとき21歳で、地元で看護師をしていましたが、姉の元旦那のDVのせいで埼玉県警から職場に電話がよくきて、(今すぐきてほしいという電話でした。)気まずくて辞めてしまいました。
    姉(結局教師にはならずにキャバクラ勤務。現在もそのはずです。)にはその頃、子供の面倒を見て欲しいと頼まれていたため、私も埼玉県に移り住みました。

    簡単に言うとこんな感じなので、密な関係にはあったと思います。


    それから、、
    少しの時間掲示板をはなれます。
    男の子なので落ちつきがないのですみません!
    また見に来ます。

    • 0
    • 19/08/30 17:04:28

    >>40え、私は疑ってないけど。前のトピの人の事かいただけなのに。

    • 0
    • 19/08/30 17:01:46

    >>52
    私もママって呼ばせるつもりはなかったけど、そう、それも思ったんだよね。
    なんか「ママになる!」って勝手に言っていいものか…けど「あなたは遠慮しなくていいんだよ」って伝えたいなって。

    そうか。でもママじゃないんだもんね、ママにならなくても良いんだよね。

    • 0
    • 19/08/30 16:56:05

    >>47
    いまのその子にとってのママはひとりしかいないから、無理にママって呼ばなくていいんだよ。
    〇〇ちゃん。とか今まで通りでいい。

    主もママになろうだなんて思わなくていいよ。
    子どもは大人が思ってるより空気読むし、自分の置かれている立場ももうわかってると思う。

    試し行動してるだけだから、突き放さないで、根気よく付き合ってあげて~

    • 0
    • 51

    ぴよぴよ

    • 19/08/30 16:53:57

    あなたを試すようなこともしてくる。その子の命の危険に及ぶとき、他人を傷つけようとしたときは本気で叱ってください。
    それ以外は、他の方も書いてますが、共感して寄り添ってください。

    • 1
    • 19/08/30 16:51:56

    >>28
    すみません。今読ませていただきました。
    そんなふうに言ってもらえて本当にありがたいです。
    皆さん的確にアドバイスしてくださり助かっています。
    頑張ります。

    • 1
    • 19/08/30 16:50:03

    4月~両親別居、その後離婚
    6月、保育園通い始める
    7月、姉が本格的な育児放棄、新しい彼氏と暮らし出す

    今まだ8月。
    そりゃ不安定でしょうね。
    ところで主さんは、それまでにも叔母として密な関係はあったのかな?

    • 0
    • 19/08/30 16:43:20

    誰かも言ってるけど、
    そうだよね、ママがいいよね
    ってその気持ちに寄り添ってあげたらどうかな。

    それと、もし外で騒いで注目されてしまっても「ママがいい」って泣いてたら「あぁこの人はお母さんかと思ったけどそうじゃないのか、そうね、お母さんがいいよね、お姉さん大変ね」って大抵の人は思うんじゃないかな。


    あとは、私はあなたを生んだママじゃないけど、もう1人のママになったんだよ(なるよ)って伝えてあげるのはどうかな。混乱させちゃうかな。
    でも不安や生みの親が恋しい気持ちや叔母との関係性に不安もあると思うし、私を信じいいよ、あなたを受け入れてるよって伝えてあげたら安心できないかなと思って。

    • 1
    • 19/08/30 16:43:02

    小さい子は母親の匂いが好きなんじゃないですか
    自分が小さい時のことを覚えてるけれど
    母親の匂いで安心した

    • 0
    • 19/08/30 16:42:03

    >>38
    付け足します。
    児相や施設が整っている、というのは、自分の経験からは間違っている気がします。

    • 0
    • 19/08/30 16:40:35

    >>42
    そうやっていつも見たこともない人を疑って生きてるのですか?
    私は子供の頃から色々な経験をしてきたので、そこまで人を責められないです。

    • 3
    • 19/08/30 16:39:22

    >>38
    はい。児相と施設は違います。
    私は祖母からの虐待で児相に保護されて施設に行くことになりました。
    児相には2ヶ月、施設には11年ほどいました。
    施設はある意味派手な人たちが多く、わたしは地味なほうだったので怖かったのです。
    先述の通り、小学生の頃し児相や施設の件でいじめも受けました。
    なので頑張って育てたいと思ったのです。

    • 0
    • 19/08/30 16:36:08

    >>34
    ニックネームは主だよね。

    • 0
    • 19/08/30 16:29:06

    >>37
    それと姉は死んでいません。
    先に書きましたが、今は神奈川県に住んでいます。
    連絡をとっていない(正確にはLINEの既読無視状態)ので、彼氏がいる以外はわからないのですが。

    • 0
    • 19/08/30 16:27:26

    >>37
    すみませんが私とは全く違う人です。
    スレッドを立てたのは初めてなので。
    それに新生児からではないです。
    今年の5月から、私が見るようになりました。
    新生児からだったとしたら、私は育てられないかもしれません。

    想像勝手ですが、その人だと決めつけられるのは困ります。

    • 0
    • 19/08/30 16:25:00

    >>32
    ありがとうございます。
    今まで子供に姉について聞かれた時には、最初の方は旅行に行ってて、、とか言っていたのですが、もうそういうわけにはいかず、、
    確かにそうですね。
    どうなるのかわからないので、期待を持たせないようにします。

    • 0
    • 19/08/30 16:24:56

    児相に預けたくないのはどうしてですか?
    児相と養護施設は違うの?
    子どもにとっては育てられない身内より環境が整ってる方が良いような気がするんですが。

    • 0
    • 19/08/30 16:24:33

    >>36新生児からでお姉さん亡くなってなかったけ?

    • 1
    • 19/08/30 16:21:08

    この前も姉の子を育ててるってトピあったけど、同じ人?

    • 1
    • 19/08/30 16:19:46

    素晴らしいです。彩かります。

    • 2
    • 19/08/30 16:18:23

    30さん、31さん。
    ママスタに慣れているのではなく、ママになったのでここに投稿しました。
    慣れていないので、カテゴリ決めなどもよくわからず雑談のまま投稿になってしまいました。
    何故慣れていると言われているのかはわかりませんが、冷やかしでしたら辞めてください。

    確かに信じられないような内容なのはわかります。だから最初の方に書きました。

    暇つぶしなどと言うようなら、コメントしないでください。
    暇つぶしなんて思われたくないです。

    • 2
    • 19/08/30 16:17:35

    >>30

    鋭い笑
    妙に納得するじゃん

    • 0
    • 19/08/30 16:13:04

    ママがいいよね。
    でもママは疲れちゃって〇〇ちゃんの相手できないんだって。
    ママのこと大好きならママが元気になって欲しくない?
    さみしいけど、一緒にママを待とう。
    それまでいっぱい私がママ代わりだから、ママと同じように甘えたり、怒ったりしていいんだよ。

    こういうとずっとママを待ち続けるかもしれない。
    だからこの期間は主さんの育て方、接し方にも関わってくる。
    自然と主さんが母親として認められる日が来ると思う。
    育てるのは簡単なことじゃないし、イラつくこともあるだろうけど、どうか育児放棄だけはならないように願ってます。

    • 0
    • 19/08/30 16:05:55

    >>30
    (笑)
    面白いネタならつきあおうよ
    暇潰し

    • 6
    • 19/08/30 16:02:50

    釣りではない、、、信じよう
    未婚、子なし、、、信じよう

    それにしても、ママスタ慣れてない?

    • 3
    • 19/08/30 15:53:59

    >>23その都度これを言えばいいよ。納得して言わなくなるなんて、もっと大きくならないと無理だと思う。そうだよねぇって聞き流すことも必要だよ。
    主さんと姪っ子ちゃんが元気に暮らせますように。

    • 0
    • 19/08/30 15:44:12

    26でそんな決断良くできたね、尊敬します
    寄り添ってあげていれば、いつか思いが伝わる日が来るのかな…いや来ると願っています。
    お子さんも主さん自身も幸せになって欲しいです

    • 3
    • 19/08/30 15:32:34

    >>20
    子供の父親は離婚している為いません。
    DV気質な男性でした。。
    それで別居になって離婚しました。

    そうですよね。
    テレビで虐待のニュースを観る度に、自分もいつかしてしまうのではないかと不安になってしまいます。
    心配してくださって本当にありがとうございます。
    本当に嫌になってしまう前に、色々な機関に相談してみようかなと思います。

    • 0
    • 19/08/30 15:29:29

    >>23
    それは良いかもしれないですね!
    使ってみます。

    • 0
    • 19/08/30 15:28:22

    >>17
    実は保育園に、今年の6月から通っています。

    • 0
    • 19/08/30 15:26:47

    >>14
    そうなのですね。
    同じような方がいて少し落ちつきました。
    時々、そのように言ってみます。

    実は姉の元旦那(30くらい)は姉にも子供に対してもDV気質があり、例えば子供が2歳の時、しつけと言って水風呂に顔をつけさせて泣きわめいていたところをアパートの隣の部屋の人が通報し、警察の指示で別居となっていました。
    (今年4月)
    姉はもともとしっかりしていないですが、そのあたりからさらにおかしくなったように思います。

    • 1
    • 19/08/30 15:23:31

    そうだよね。ままがいいよね。
    でも、ママはお仕事でしばらく会えないんだよ。

    じゃもう通用しないのかな?
    うちは、パパはお仕事だよ!で通用してるんだけど。

    • 0
    • 19/08/30 15:20:59

    >>12
    ありがとうございます。。
    大きい子の方がきっと、はっきり話せるために大変ですよね。
    私も頑張ります!

    • 0
    • 19/08/30 15:18:47

    >>11
    姉はすでに新しい彼氏がいて、神奈川県におります。私は埼玉県に住んでいます。

    変な話なのですが、姉は恋愛体質で、SEX依存症?みたいなものがあるらしく(姉が私に言ってきました)今まで4回、子供をおろしてしまったことがあります。

    • 0
    • 19/08/30 15:15:59

    父親は?
    お姉さん、離婚して一人で育てていたけど限界を感じたとか
    主さんが頑張りすぎて主さんがダウンしてしまったら、元も子もないよ
    児相でも役所でも相談機関に話を聞いてもらっては?

    • 0
    • 19/08/30 15:14:37

    >>9
    読んでいて涙がとまらないです。
    どうしてママがいいのか、聞いたことがありませんでした。
    私はいつも自分のことばかりでした。
    私もまだ子供ですね。
    成長できるように努力しないといけないですね。
    子供には後で聞いてみます。

    • 1
    • 19/08/30 15:13:17

    気持ちを受け止めてあげたらどうですか?
    ママがいいね。ママが大好きだね。
    あとは落ち着くまで待つ。
    これは保育園で教えてもらいました。

    自分の子どもでも大変なのに、頑張っていますね!

    • 2
    • 19/08/30 15:13:10

    保育園には通ってないの?

    • 0
    • 19/08/30 15:11:47

    >>7
    ありがとうございます。
    頑張ります。

    • 0
    • 19/08/30 15:11:02

    >>4
    それが恥ずかしながら子供の頃に、ママがいい!と言った記憶がないのです。
    言っていたのかもしれないのですが、、、。
    暮らしていた児相の職員さんに、久しぶりに会って聞いてみようかなと思います。

    • 5
    • 19/08/30 15:08:52

    うちも、親がいなくて姪っ子を10才のときひきとりました。
    4歳よりはまだ話がわかったからましかもしれないけど、子供はどんな親でも親は絶対だよね。

    虐待とか辛い重いはしたのかな??

    ママは具合が悪くて見られない、とか色々その都度言うしかないよね。説得はできないだろうから

    • 1
    • 19/08/30 15:08:42

    >>5
    大事なことに気付かされました。
    確かに傾聴が大事ですよね。
    私はいつもママがいいと言われて目立つのがいやで、そういうこと言わないで!と言ってしまっていました。
    すると泣いてしまい、声が大きいので余計に目立つ気がして嫌になってしまっていました。
    " そうだよね "
    今度はそう言ってみます。
    ありがとうございます。

    • 0
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ