相談 幼稚園 キーホルダー

  • 乳児・幼児
  • りぼん
  • 19/08/29 15:41:26

幼稚園 キーホルダー破損

元々、指定リュックにキーホルダーは一つまで
付けてきていいという決まりです。
遠足、園外保育などのときは指定リュックじゃ無くて良くて、好きなリュックをみんな持ってきます。

その際、安全ピン(缶バッジのような)で装飾してあるリュックを持って行きました。2個のマカロン型スクイーズと、小さなお人形のついたものです。

キーホルダーをそれにひとつ、スクイーズのキーホルダーをつけました。ハートのふわふわしたものです。


朝、登園し、4人ほど先生がいました。
私は10分ほど見送る際に滞在、何も言われず
いつも通り送り出しました。

そしてお迎えの時間に行くと、お人形のキーホルダーを除く全てが破壊されてボロボロでした。

先生曰く「どうしても触ってしまうのでひとつまでにしてください」とのことでした

こちらにも十分落ち度はありますが
一言も謝罪がないことに少し苛立ちを覚えました
本人はとても泣いたらしくとても可哀想で、申し訳なく思いました

ひとつつけていったにせよ破壊されていたと思いますし
リュックの仕様上しょうがないし、
チャックしづらいだろうとキーホルダーもつけました。

初めての幼稚園不慣れなことが沢山あり学べることもありますが、この件に謝罪がないのは普通、当たり前なのでしょうか
私が悪いのは承知です…

なんだかモヤモヤするので皆様の意見聞かせていただきたいです…

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 161件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/30 06:28:36

    チャック開け閉めしやすいリュック買えば良いやん…

    • 4
    • 19/08/30 05:20:27

    説明下手だねぇ

    • 0
    • 19/08/29 21:57:40

    壊れても失くしてもいい物しか付けさせなかったよ。ちゃんと子供にも伝えてた。
    私物を持ってくんだから、それを承知で持たせないと。幼稚園に謝罪求めるのは違うと思う。
    同じ状況なら、娘にお外に持っていったら失くしたり壊れたりすることもあるから、今度からはやめようね。って言い聞かせる。
    こっちが勝手に付けてきたものに対して謝られても困るし、逆に申し訳ない。子供の勝手に持ってきてる物まで保育士は管理する義務はないよ。
    指定されてるものが失くなったりしたら説明や謝罪はほしいけどね。

    • 6
    • 19/08/29 21:46:51

    面白くないからやり直し

    • 3
    • 19/08/29 21:32:27

    まぁ考えようで、モヤモヤしてるとは思うけどさ、子供が怪我なく帰ってきて良かったと思えたらいいね。お子さんが誰かを怪我させたら?お子さんが誰かから怪我させられたら?キーホルダーの件で先生から謝罪なしと比べてみてどう?実際にお子さんは悲しかったと思うけどお母さんからあなたが怪我や病気になるより平気!と言ってあげれるならそうして、また新しくの買ってあげるのはどう?壊れる無くなることがあるのは大前提として説明するしかないけど。頑張ってみて

    • 1
    • 19/08/29 21:26:05

    基本的に幼稚園には壊れても良いもの、汚れてもいいものしか持っていかないよ

    • 7
    • 19/08/29 21:24:53

    チャックが開けにくいからという理由でキーホルダーつけるなら専用のチャームみたいなのを事前に探してつけてもよかったかもね。キーホルダー壊れたぐらいで先生からの謝罪求めるのは無理かなと

    • 1
    • 19/08/29 21:20:04

    必要不可欠なものでもないし、壊れてもいいものじゃないと普通は持たせないよ。
    アレな人ほどキーホルダーをジャラジャラ付けたがるよね…。キーホルダーごときにどんだけ執着してるんだか。

    • 4
    • 19/08/29 21:14:22

    うち幼稚園も小学校も禁止だわ。
    通園、通学にキーホルダーなんて付ける意味もないと思っているから有り難い。

    • 1
    • 19/08/29 21:04:53

    子供の通う幼稚園はキーホルダー禁止。でも8割以上リュックにつけてるな、先生も別に注意しない。失くしたり壊れてもそれは自己責任、禁止されてるのにつけてくるのが悪いと思う。痛い目みないと学べないこともある。

    • 1
    • 19/08/29 21:00:16

    壊れるのは想定内だよ。

    • 4
    • 19/08/29 20:57:01

    小学生だって、スクイーズつけて行ったら 壊れて帰宅したと聞いたよ。

    家から持ち出すなら、他人に貸せる事、壊されても諦められる事。
    こんなの幼稚園に入る前に 覚えておくレベル。

    自分が育児サボってたのを、先生に逆ギレして 気持ち悪いです。

    • 4
    • 19/08/29 18:31:15

    何個壊れたことか。。。
    皆触るし仕方ないし、なぜに先生が謝らなきゃならないんだ?
    こういう親の対応先生も大変だよ。

    • 12
    • 19/08/29 18:16:50

    まずは「うわ。壊れてるじゃん」とは思うだろうね。けど、自分も悪いから仕方ないなって思う。これから気をつけようって親もいい勉強になったなって思う!

    • 5
    • 19/08/29 18:09:00

    うちの幼稚園もキーホルダー1つまで
    壊れても良さそうなものにしてるよ
    壊れて嫌な物はつけない
    子供はつけたがるけどそれを言い聞かせるのが親でしょ
    まぁでもすみませんでしたの一言はあってもよかったかもね

    • 1
    • 19/08/29 18:07:10

    先生は悪くないし謝る必要もない
    主が分かってて付けたんでしょ?
    自業自得じゃん

    • 11
    • 19/08/29 18:05:26

    そもそも壊れて嫌な物は幼稚園なんかに持っていかないのが普通じゃない?壊れて当たり前だとは思わないけど、色んな子供がいるんだから。

    • 1
    • 19/08/29 18:04:38

    子供なんてさわり放題にされるのわかってんじゃん。持って行くのが間違い。チャックしづらいなら、ヒモでもつけておけ。

    • 3
    • 19/08/29 17:59:07

    うちも1つまで、お友達に引っ張られて取れちゃた日もあったけど 居るよねーそういう子… って思って終わり、本当お土産で貰った大事な物は付けてかないよ。

    • 2
    • 19/08/29 17:56:24

    うちの園はキーホルダー事態禁止だよ

    キーホルダーなんて必要ある?

    • 5
    • 19/08/29 17:53:20

    こんな事言いたくないんだけど主さんちょっと無知過ぎるかな?
    日頃から園で禁止されてる物を特別な行事の日に付けていけば
    注目の的になるって思わなかったのかな?
    それ案外 壊したのは先生達かも知れないよ

    • 8
    • 19/08/29 17:44:45

    >>1←怖い怖い

    • 0
    • 19/08/29 17:41:43

    なんか主の子は幼稚園でいじめられているんじゃないの?
    そのリュックの事からなのかそれ以前からなのかは分からないけど
    担任がダメなら園長と話してみるとか?

    • 3
    • 19/08/29 17:41:13

    小学生になる前に気づいて良かったよ。
    人に壊されたくないものは持ち歩かないにしよ。学校で壊された弁償しろって言われるケースあるみたいだよ?なら持たせるなよって話じゃない?

    • 5
    • 19/08/29 17:40:13

    話しが飛躍してるー
    娘さん叩かれたりしてる?
    後出しネタが多くて釣り??

    • 3
    • 19/08/29 17:38:15

    今回は私のせいで皆様に不快な気分、
    迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

    本当は、削除したいのですが出来ないので
    このトピックに対するコメントは締め切らせて頂いてもいいでしょうか?

    勉強になるコメントばかりで、
    少し成長できたと思います。

    わからないことは全て園に聞く
    ママ友さんととりあえず繋がる!
    園長先生にも相談はできること
    子供が触りたくなるようなものは付けない

    など
    当たり前のことだと思うのですが
    全然完璧とは程遠い私にとっては、
    貴重で勉強になる時間でした。
    ありがとうございました。

    明日からも頑張れると思います。

    私の性格を理解しようとしてくださる方
    私の言葉を聞いてくださる方、
    気を使って、トゲのない言い方をしてくださる方
    本当にありがとうございました。

    きついコメントも、私への叱咤激励!
    とポジティブ変換させて頂いてもいいでしょうか…今後ないように気を付けますので、せめてそう受け取らせてください。

    途中からコメントの仕方を覚えたので
    最初の方、返せずすいません。

    ありがとうございました!
    お風呂など、してきます。^_^

    • 2
    • 19/08/29 17:36:41

    「子供の言うことなのでどこまでが本当なのか分からないんですが」
    これを絶対最初に言ってね。
    みんな我が子が可愛いから我が子の言うことを鵜呑みにしてしまう。
    そうするともし違ったり誤解があった時に元に戻れないほど揉めてしまうから。

    • 8
    • 19/08/29 17:33:47

    スクイーズボロボロになるってわからなかったのかなぁ?うちは、ボールチェーンのように外れやすいものや壊れやすかったり割れやすかったり、電池で光ったりするものは、お友達が気になって触ってしまうので付けて行かなかったよ。頑丈な好きなキャラの外れないキーホルダーひとつだけ。次から気を付けよう

    • 3
    • 19/08/29 17:33:15

    >>131

    勉強になることばかりで、本当に皆様にとても感謝しています。
    ありがとうございます。参考になります!

    • 0
    • 19/08/29 17:32:37

    >>126

    勉強不足でした。
    貴重なご意見ありがとうございます。

    • 0
    • 19/08/29 17:32:04

    >>122
    大きな怪我をしてからじゃ遅いでしょう。
    我慢をしている娘さんが可哀想。
    我が子に何か(やられてしまうような)原因があるのでしょうか?と聞きつつ、対応してもらいたいと言ってしまっていいと思うよ。
    幼稚園側が保護者のいざこざを恐れているなら逆手に取って『私がお母さんに直接言うと角が立つと思うので、私の名前を出さないで先生の方から気になると言うことで話をしていただけませんか?』とか言っちゃえばいいんじゃない。

    • 2
    • 19/08/29 17:32:02

    >>128

    お気遣いが感じられる文面、ありがとうございます。お手間をすいません…

    娘は気にしてる感じではないのですが、
    続いたら親としてはどうなってるのかな?と思ってしまいます。

    相手のお子さんもよく知ってる子だし、
    何度か話したこともある人たちなので大きくしたいわけではなく…
    ただ何度も続くので真偽も、確かめたいですし、園長先生に相談してみます!

    • 0
    • 19/08/29 17:30:06

    >>125

    そーゆー子もいるんだよ、という対処だし、
    やはり園長先生にお話ししてみようと思います。

    • 0
    • 19/08/29 17:29:38

    >>124我が子を信じたいのはわかるけど、主は過信してる気もする。相手の子にうちの子が意地悪しているのなら叱りたいのですが、うちの子から何かしているのか、少し見ていてくれませんか?と、あくまでトラブル起こしたいわけじゃない、自分の子に非があるのなら注意したいというのを伝えて、子供を見てもらう。
    主は、うちの子が意地悪された!っていう感じなんじやない?違ったらごめんよ

    • 2
    • 19/08/29 17:28:21

    >>121

    ワーママさんで会うことも少なくて、
    子供伝いに手紙を出してみたのですが、返事がなく、その子が娘のものを持って帰ってしまったので先生に連絡先を聞いてもやはり今の時代個人でのやり取りしかダメなのでと通してもらえず…
    次の親子行事の際に頑張って聞いてみます!

    • 0
    • 19/08/29 17:28:20

    遠足に持っていくリュックは、園指定リュックじゃないから何を付けても問題ないと思ったのかな?園での団体行動で、しかも年少さんでしょ?安全ピンの缶バッチがいくつも付いていたら危ないよね。それにスクイーズのキーホルダーって園のお友だちは、何これかわいい~って触ったりひっぱったりちぎろうとしたりする事は想定できませんでしたか?
    そういった事を考えれば、園指定リュックではなくとも規定を守らなかった方が間違いだったと思いますよ。

    • 1
    • 19/08/29 17:26:55

    >>122いやいや、話がうまくできない2歳児でも叩いたりましてや踏んだり?しないよ。
    親同士のいざこざを避けたい、そういう対処しかしない園なんて子供を考えてない。
    園の口コミとか調べた?

    • 1
    • 19/08/29 17:26:41

    >>117

    嘘だと支離滅裂になるので判断できるのですが、数日経ってからも状況、叩かれた場所など変わることなく言うので嘘だとは思えませんが、
    嘘の可能性もあることは承知しております。
    なのでそれも踏まえて相談してみようと思います。

    • 0
    • 19/08/29 17:25:17

    >>118
    ごめんなさい、私の勝手な都合で、気を遣わせて、謝ることはないです、むしろありがとうございました。

    • 0
    • 19/08/29 17:24:52

    >>115

    はい、私が相談した時のニュアンスだと、親同士のいざこざ?があると園としても大変なので血が出たり大きな怪我な訳でもないし、
    話ができないからだろう、という感じでした
    娘も「まだ、わからないんだね」と納得してくれていますが、親としては切なくなります…

    • 0
    • 19/08/29 17:24:45

    主は自分の責任自分の責任ってめっちゃ言ってるけど、そんなことより、これからどうしたらいいか考えた方がいいと思うよ
    とりあえず仲が良いお母さんいるならば、そのお母さんの連絡先聞いてみたらどう?これから運動会とか会う機会もあるだろうし

    • 3
    • 19/08/29 17:23:06

    >>111

    多分、その通りだと思います。
    手紙などだと、きちんと伝えられます…
    とても参考になります。貴重なアドバイスありがとうございます!

    • 0
    • 19/08/29 17:22:12

    >>110

    旦那が家計を握っているので、旦那に一度相談したら金を払ってるんだから行けと、転園は金がかかると許してもらえません、モラ旦那なので転園するには離婚して保育園しかないと思ってます、最終候補ですが…

    • 0
    • 19/08/29 17:22:03

    >>113ごめん、トピしか読んでなかった

    • 2
    • 19/08/29 17:21:16

    >>114いや、嘘は子供だよ?

    • 2
    • 19/08/29 17:21:01

    >>109

    園長先生…!なるほど、勉強になります
    いない事が多いのですが、いる時にアポを取り相談してみます。ありがとうございます!

    • 0
    • 19/08/29 17:20:21

    >>80
    2、3歳ならうまく伝えられないから手を出すってあるとは思うけど、それに関して園はどういうスタンスなのかを聞いた?
    小さいから仕方ないって終わる感じ?
    うちの園はやった側は本人にはもちろん親にも伝えるよ。
    やられた方は怪我をしたら先生から謝罪があって注意をしたことを伝えられ、怪我をしてなくてもたいていは相手の親から謝罪がくる。
    相手の子にはどんな指導をしているのかきちんと聞いてみた方がいいよ。
    きちんと指導しているというなら我が子もやる可能性がゼロではないから様子見になってしまうけど。

    • 3
    • 19/08/29 17:20:08

    >>103

    そうですよね。ネットですし、私が嘘をつく可能性もありますよね。
    この件はここではなく、園と相談します。
    園からも暴力の報告は受けることがありました。が、最初のみで、その時に子供に叩かれたらママに言ってね、と伝え、
    そのあとは子供から教えられ、先生と話す、という流れです。

    私は嘘を言っていないので、
    私の言ってることが本当だと仮定すると園はおかしいですかね。

    • 0
    • 19/08/29 17:19:31

    >>112
    しつこい!

    • 1
    • 112

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 161件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ