結婚式に呼んだ同僚。ご祝儀3万…

  • なんでも
  • 永祚
  • 19/08/23 18:19:14

特別親しいって訳じゃ無いけど、声を掛けないと面倒臭い人がいて、その人も一応招待したの。

でも、披露宴当日は旦那が仕事でいないから中2の娘も参加出来ないか?聞かれて、最初は式場に聞かないと分からないって返事したの。
でも職場の皆でお祝いしたいからどうしても披露宴に参加したいって言われて、そこまで言ってくれるなら断るのも悪いし、式場に聞いたら大丈夫ですよって事だったから、娘さんも大丈夫だって言ったの

で、披露宴も無事に終わって、後で皆のご祝儀確認してたら、その人3万しか包んでなかった…
気持ちだから値段の事はあまり気にしたくないけど、3万って1人分だし、娘の分もご祝儀出せとは思わないけど、娘も大人用の料理食べたんだから、料理分はプラスするよね普通…

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 240件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/23 20:53:05

    >>164
    なぜ見ず知らずのガキにタダ飯食わせなきゃならないんだよ
    おまえは主批判したいだけ

    • 4
    • 19/08/23 20:50:27

    同僚のご祝儀そんなに気にする?
    食事代と引き出物代分になればいいんではないかな

    • 0
    • 19/08/23 20:47:17

    うちは夫側の親戚の一人が当日急に小、中学生の子供連れてきて、その上3人でご祝儀が3万だったよ…。

    • 0
    • 19/08/23 20:44:38

    >>157 必死だね~ どこが非常識なのかな?心が貧しいやすりさん?

    • 0
    • 19/08/23 20:44:11

    >>151

    こちらこそごめんなさいね。
    やっぱり微妙に噛み合ってなかったようです。

    • 0
    • 19/08/23 20:43:53

    >>158
    出来婚が多いんだろね

    • 1
    • 19/08/23 20:40:20

    このアンケートトピが別で立ってたよ
    ポチってきた

    • 0
    • 19/08/23 20:39:48

    >>158
    さすがデキ婚・高卒が多いママスタ…

    • 4
    • 19/08/23 20:39:06

    >>133
    気にしない人なんているんだ?!気持ちの問題でもあり常識、その人となりがわかる事柄なのに。ってか…気持ちの問題だからこそケチるべきじゃないのでは?

    • 3
    • 19/08/23 20:39:01

    >>156
    前アンケートのトピでやってない人が多くてびっくりしたよ
    周りになかなかいないよね
    かなり特殊なんだと思う笑

    • 3
    • 19/08/23 20:36:18

    >>19
    おまえが非常識

    • 4
    • 19/08/23 20:35:33

    ママスタは披露宴してない人が多いの?
    ドン引き

    • 6
    • 19/08/23 20:35:14

    式場に聞かないとわからないってワンクッション置いてる時点で遠慮しない同僚もすごいね笑
    それでもなおどうしても披露宴に参加したいって言って3万円は常識ないね

    • 13
    • 19/08/23 20:34:31

    >>127
    そんな恩着せがましく出席してほしくないわ
    どんだけ上から目線

    • 5
    • 19/08/23 20:32:06

    >>148 費用に充てるつもりで祝儀を頂いてる考えじゃないからねー費用は費用。祝儀は祝儀。祝儀で元取ろってのが無理な話よ。

    • 5
    • 19/08/23 20:31:41

    >>127
    いやだからさ笑笑
    行きたくなきゃ断れよって話笑笑
    行ってやるってか!

    • 2
    • 151
    • きっと明日も猫かぶり
    • 19/08/23 20:30:56

    >>135
    うーん…ごめんね。私が>>92に書いた内容とあなたのレスは微妙に噛み合っていない気がする。

    あなたは「ご祝儀は招待客のもてなし費用」 と認識してるんだよね?そういう認識の人達の事を>>92は「ご祝儀を会費みたいなものと捉えてる人達」と表してるの。言い回しが違ってるだけで、その2つはこの場合同じ意味なんだけど、伝わり解りにくかったかな。

    ちなみに、私は別にどちらの認識が正しいとか間違ってるって話はしていないから、ご祝儀を会費みたいなもの(=招待客のもてなし費用)と認識してる人を責めてるわけでもないよ。

    • 1
    • 19/08/23 20:29:13

    >>146



    貧乏

    私が援助してあげるよ。 ザ!貧乏人

    • 1
    • 19/08/23 20:26:19

    私なら…とか
    同僚の常識が…とか ではなくてさ
    祝義に 損得勘定の感情でしか測れない 主さんの思考にね
    ドン引きしてるけどね。

    トピに、その人も一応招待したって、ついでに招待したんだよね~
    失礼なんだよね~主が!

    疎遠にしたいのは、同僚の方だよね。
    主 友人居ないの?
    とっておきの仲良しを招待すればいいのに

    なんか主って、嫌いだわ。
    主が御招きしてるんだよ~

    • 10
    • 19/08/23 20:21:18

    >>19
    その考えだと、2人で1万円だったとしても参加してくれたことに感謝しろって言いたいの?

    相場程度もご祝儀を包めないなら、適当に理由をつけて不参加にするべきだよ。

    • 5
    • 19/08/23 20:15:46

    旦那がいないから中2の娘を…ってそこがおかしいだろ。

    • 17
    • 19/08/23 20:15:29

    >>127
    ちゃんとトピ文読んだ?
    主は最初から乗り気じゃなかった上に
    娘も出席していいかの話の時に、向こうからどうしても出席したいって言ったんだよ?
    そういう経緯があってのそのご祝儀額なら
    私でもモヤモヤするわ

    • 9
    • 19/08/23 20:14:46

    >>7
    私が出席者なら5万包む。
    そして私が主だったら引き出物は1個だけど引き出物のランクを上げるかな。
    もし5万予想してランク上げたのに祝儀が3万だったらoh...ってなる。

    ちなみに私の式の時は旦那の女友達の夫婦を招待した時、招待してない子供二人来たよ。小さい子だったから仕方ないけど、旦那が気を使って5000円の子供用の食事つけてた。式はギャン泣きで台無しになったし、私がお色直しのとき私の席に旦那の女友達が座って喋り込んでてめっちゃムカついたわ。

    ちなみに4人で来たけど5万だったよ。

    • 1
    • 19/08/23 20:13:28

    自分が参列する立場なら、娘の分多めに入れるだろうけど、招いた側なら文句は言えないかな。
    間柄にもよるのかな?結局主はこの同僚の事が好きじゃないから、3万で少なくない?って思うんでしょ。対して来て欲しくないのに、無理矢理呼んだのにこれかよって。

    • 1
    • 19/08/23 20:12:39

    >>127
    偉そうに書いてるけど論点ズレてるよ笑

    • 5
    • 19/08/23 20:11:00

    この手の質問って絶対主が叩かれるよね
    自分も同じことするのかよ、みんな

    • 9
    • 19/08/23 20:09:11

    中2?留守番させるよ普通は。図々しいな。普通は5万だね

    • 11
    • 19/08/23 20:07:23

    逆にさ
    結婚式に中2の娘も一緒に出席させてもらう事になりました、ご祝儀は3万円で問題ないですよね?
    って質問だったら叩かれてそう

    ケチとか貧乏とか言ってる人いるけど、私なら恥ずかしくて3万円は包まないかな
    プラスいくらか、別でプレゼントとか

    • 14
    • 139

    ぴよぴよ

    • 19/08/23 20:03:01

    >>133
    自分を擁護してるのw

    • 3
    • 19/08/23 20:02:31

    子ども連れてきたんなら5は入れてほしいなという感じだけど
    こればっかは価値観の違いだからね。今更文句言っても始まらんわww

    • 5
    • 19/08/23 19:56:40

    >>133
    非常識なだけだろ

    • 3
    • 19/08/23 19:56:19

    >>92

    いやいや会費制の北海道ならともかくね。

    私は親からご祝儀は自分が受けるもてなし費用であって、だから参列者が自分で値段を決める、招待状に金額明記は会費制の式だって教わったよ。

    だからこそ、参列者の一般常識が問われる。
    招待者との関連性や、自分が招待者から既にご祝儀もらっているのであれば同額は包む。
    同等の参列者(職場の同期数名いれば)と金額合わせる、とかね。


    今回は同僚3万、子どもの分は別に1万包むのが妥当と思う。
    引き出物は1つでしょ?
    せめて食事分は包むべき。


    けれども主も仕方なしに呼んだ同僚で関係性は薄そうだし、
    中学生の大きい子を無理言って連れてくる非常識な同僚だから、一般常識がないってはっきり分かって良かったんじゃない?

    • 3
    • 19/08/23 19:56:07

    ご祝儀3万って同僚なら普通じゃん、と思ったけど、中2の子供も引き連れてなんだね。
    普通ならプラス2万、どうしても余裕がないならプラス1万を5千円2枚にしてでも入れるべきだったね。

    • 8
    • 19/08/23 19:54:37

    主に賛同してない人は、挙げた側の気持ちになって、祝儀なんて気にしてないって人でしょ。実際気にせず結婚式挙げただろうし。祝儀は気持ちだから気にしない=自分も3万しか包まない、ってことじゃないよね。お金にも気持ちに余裕がある人。

    • 5
    • 19/08/23 19:52:39

    >>127
    え?一人できて主が文句いってるならわかるけど、中2の子供を連れてきたからだよ。大丈夫?わかってる?

    • 6
    • 19/08/23 19:52:32

    私の周り、中2を一人で留守番させない人結構いるよ

    • 5
    • 19/08/23 19:51:26

    マイナス分は祟り神のお祓い料だと考える

    • 0
    • 19/08/23 19:51:21

    娘連れてくるなら、3万では少ないし
    4万だと縁起悪いし
    5万包むとすると出費
    娘置いていく私なら
    5万包まないなら娘置いて来いって
    思うかも

    • 5
    • 19/08/23 19:50:45

    3、4時間留守番させれない友達ヤバイね!笑
    勉強させとけよ!

    • 5
    • 19/08/23 19:50:45

    主は何歳なの?
    友達でもなんでもないただ単に同じ職場の人の結婚式なんて義理で出ても迷惑なだけ。お祝い貰えるだけ有難いと思いな。

    • 9
    • 19/08/23 19:50:32

    中2連れて来るのにビックリ

    • 12
    • 19/08/23 19:50:06

    >>106
    いや~見てる限りそういう人ばっかりじゃないよ
    もし自分がこの同僚の立場だったらって思わないのかなって思う
    止むを得ず娘を連れていかなければならなくなったとしても、このご祝儀で参列するなんて普通の感覚だったら絶対にできない

    • 2
    • 19/08/23 19:50:04

    中2なら留守番出来るだろうに(笑)

    • 7
    • 19/08/23 19:49:29

    非常識というか主叩きしたいだけでしょ
    さすがにこんなに非常識なオバさん多くないでしょ笑笑 ママスタって平均年齢高いし

    • 1
    • 19/08/23 19:48:41

    てか中2なら留守番できるしね……

    • 5
    • 19/08/23 19:48:32

    五万円が妥当だと思うけどね。

    • 6
    • 19/08/23 19:47:49

    そこは、5万は包むかな。
    というか、自分ちの家庭の都合で招待してくれた人を振り回す事なんてしようと思わないでしょ。普通なら。
    同僚の旦那が仕事になったからって、だからなに?って感じだよ。
    わざわざ娘プラスで、しかも中2の子もお願い!なんて、図々しい。


    • 5
    • 19/08/23 19:47:36

    >>112
    1人当たりの単価、計算するよね?全部合わせて1人3万計算でやったよ。私は。もし1万しかくれない人がいたらマイナスだよ
    前払いか後払いか関係なくない?

    • 0
    • 19/08/23 19:47:09

    いつの話?何年前?
    もうさ、そう感じたんだとしても、気持ち切り替えたら?

    • 2
1件~50件 (全 240件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ