子どもの貧困対策 妊娠期からの継続的支援を提言へ

  • ニュース全般
  • 文政
  • 19/07/31 15:49:53

そんなに支援いる?既に保育料無償化決定してるよね?

内閣府の有識者会議は子どもの貧困対策について、親の妊娠期など早い段階から子どもを継続的に支援する体制を整えることなどを新しい大綱に盛り込むことで合意しました。

 内閣府の有識者会議では、政府が2014年に閣議決定した「子どもの貧困対策大綱」の見直し案を検討していました。現行の支援策では6歳以上の子どもを中心とした教育的な支援などが実施されていますが、会議では子どもの健やかな成長のためには乳幼児期からの継続的な支援が必要だと指摘されていました。29日の会議では親の妊娠期など早い段階から継続して子どもの自立を支援できる体制を整えることや、ひとり親だけでなく、ふたり親の世帯など困窮層が幅広いことにも留意して支援を行うことなどを提言することで合意しました。内閣府は来月中に最終案を取りまとめることにしています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000160801.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/08/11 12:42:26

    貧乏な家は支援だけで小中高大学まで行けるね。

    • 2
    • 19/08/11 10:17:19

    支援するなら年収500位の中間層にすればいいのに。子ども一人にするか、二人にするか、ちょうど迷う層でしょう。頑張れば三人産んでくれる家庭もあるだろうに。
    貧困に支援してもうみっぱなしで教育しないとかせっかくの児童手当もパチスロやタバコ、ネイルだマツエクだって使ってしまう人たち多いと思う。

    • 4
    • 19/08/11 10:03:52

    その層に支援してもお金は親が自分たちのために使うだけだよ
    極端かも知れないけど、子供の健やかな成長を願うなら産まないとか裕福層に養子に出すとかそらくらいの支援が必要かと思うよ
    正直、貧困層にはすでに十分すぎるくらいの支援があるじゃない
    本当に支援が必要なのは世帯年収900万~1200万くらいの中間層じゃない?
    この層って引くものガッツリ引かれて、貰えるもの貰えなくて、子供2人とか3人とか産みたくても我慢してる家庭多いんじゃないかな
    まともに育てられる層に支援する事が少子化対策になると思うんだけど

    • 1
    • 19/08/11 09:49:55

    働きながら学べるとか子供を産んでも大学とかで学べるように支援はあってもいいと思うけど…子供が子供を産むとか、産む前から籍入れずの1人親支援はちょっと違うと思う。虐待とか貧困に繋がるから支援じゃなく、そうさせない工夫をして欲しい。
    未成年や未婚の妊娠の場合は親の戸籍に入れるか親に扶養義務付けるとか親に責任とらせればいい。

    • 3
    • 19/08/11 09:48:39

    >>31
    ガス台?
    料理するため?

    • 0
    • 19/08/11 09:37:04

    貧富の差が益々出てくるような政策いらん

    • 3
    • 19/08/11 09:35:41

    貧困の支援しても意味ないって何故わからないかな
    貧困の原因を改善しなきゃ意味ないよ
    働いても賃金が低いとか
    生活保護の方がもらえるとかさ
    もっと先にやることあるでしょ

    • 4
    • 19/08/11 09:31:26

    そんな人は産まないという選択をしてあげたほうが子供も幸せだよ。
    世の中大卒主義が本当苦しめる。大学費用の負担がなければ産む人は増えるよ。

    • 4
    • 19/08/11 09:27:59

    ノラ妊婦とかいるらしいね。
    こわっ

    • 1
    • 19/08/11 08:57:30

    産み育てる経済力がない事が問題。
    いつでも解雇できる派遣制度を廃止して
    安定した就業制度に戻すべき。
    数年後の収入の予測も付かない人が
    結婚したり子供産んだり出来る訳がない。

    • 6
    • 19/08/11 08:52:54

    誰かがいうみたいにお金かかるのは中学生から。出産費用が足りないなら親から借りる。
    役所とかからも借りれるとか聞いた事あるけど…。保育園に預けて働けばいいし、それまでに小学校に入学する為のお金も貯めればいい。しかも保育園は無償化されるし。中学生だと市から就学支援金の手続きとか出来るよね?もう支援する必要ないよね?

    • 4
    • 19/08/11 08:14:35

    えー、ちょっと違うんじゃない?
    妊娠したからといきなり貧困にはならないよね~。
    貧困状態を判って、妊娠しして出産に至ろうとしてる人達にそんな支援いる?
    自分達の経済状況が安定もしないのにやることやり「妊娠したけど出産費用がない、子育て費用がない」はほとんど自己責任。
    それを国が何とかするってちょっとね…。

    • 8
    • 19/08/11 08:11:16

    性教育に力入れろ。育てる財力もないのに、子供産むなよと思う。
    お金かかるのは中学生からだよ!

    • 7
    • 19/08/11 08:05:37

    テレビで見たけど
    若ママが一人で2歳の子供育ててた。
    ナマポ
    お金ないからジュースでお腹満たすと
    子供前歯真っ黒で全滅
    自相に保護されるかも。
    最後はガス台買ったけど
    今はどうしてるのやら。

    • 0
    • 19/08/01 22:45:41

    まずは育てられる状況じゃないのに、妊娠するのはやめよう。
    避妊って言葉を知ろう。
    なんなら妊娠するような行為はするな。

    • 12
    • 19/08/01 22:43:28

    おひとりさま出産とかいう漫画読んだけどあれも貧困だから手当もらえてて、でも精子提供した彼氏は借金作って遊び歩いててなんか腹たったわ、、、母親の方は1人で頑張ってます!みたいになってたけど頼れる実家もあるし、正月は実家でいいもん食べたりしてたし、、、

    • 9
    • 19/08/01 22:39:49

    妊娠中に何かあって貧困になったのならともかく、最初から貧困だと分かってるのに妊娠するのは自業自得でしょ?
    国はただ人口増やしたいだけ。
    どんどん色々無料化して、それを背負うのは誰よ?って思う。

    • 12
    • 19/08/01 22:36:49

    >>23
    だよね?
    そして国の税金は使い放題。補助受けて当然の家庭で育つ子はそれが当たり前だと思って育つ。納税者に育つ確率も低いのになんで金かけてしなきゃいけないの?軍隊に育て上げるとか、臓器提供者にそだてあがるとか、なんか有効な企みでもあるのかね?

    • 4
    • 19/08/01 22:35:53

    >>25激しく同意!!

    • 5
    • 19/08/01 22:23:55

    年収関係なく一律にしないと中間層の若い世代の出産率が低下していって、富裕層と無計画な貧困層しか子供つくらなくなりそう。

    • 14
    • 19/08/01 22:16:23

    国のやることはいつもズレてる。
    あれもこれも支援して胎児までって。

    子供ができちゃった女子高校生にも配慮して学業と両立できるようにしよう、みたいなこと言ってたけど、どうなったのかな?
    税金使って「問題はそこじゃない!」って思うようなミョーな案ばかり出してる感じ。

    それより、男も、まともに家事育児手伝ってくれればいいのに。

    • 11
    • 19/08/01 21:01:48

    なぜ?
    貧乏は繁殖能力が高いからそんなに甘やかすとゴキブリ並みに繁殖しちゃうよ?

    • 12
    • 19/08/01 20:58:17

    避妊しないバカ女が増えるだけ

    • 6
    • 19/08/01 18:07:43

    >>3 沖縄?

    • 1
    • 19/08/01 18:06:52

    ふざけてる。頑張ってる人が報われる世の中にしてほしい。

    • 7
    • 19/08/01 18:06:00

    結局自立できない国民を増やすだけの様な…

    • 9
    • 19/08/01 18:05:20

    >>3
    九州とか田舎じゃない
    最低賃金だもん

    • 0
    • 19/08/01 18:02:39

    ちょっと甘やかし過ぎ

    • 6
    • 19/08/01 17:59:03

    >>1
    そんな他力本願の甘ったれた両親に育てられる子供が将来社会の役にたてるとはとても思えない。増えりゃいいってもんじゃない。

    • 4
    • 19/08/01 17:58:55

    >>8
    9ヶ月で私は産休入りさせられたよ。

    • 1
    • 19/08/01 17:53:59

    >>9その前にこんなのまず身内が介入する事でしょ。

    • 1
    • 19/08/01 17:50:25

    貧困家庭には既にいろんな援助や控除があるじゃない?

    • 5
    • 19/08/01 00:03:40

    >>8
    それは労基違反。
    ブラック会社だよ。

    • 3
    • 19/07/31 23:59:24

    妊娠中から

    • 0
    • 19/07/31 17:01:12

    出生率があれじゃあね…。政府もそれしか出来ないでしょ。。

    • 1
    • 19/07/31 16:59:17

    少子化対策の一環なので支援制度が幅広くなるのは国策だし当然じゃないかな。

    • 2
    • 19/07/31 16:57:44

    >>7
    保育料無償化するから預けて働いてっていう流れになってるのに
    それでも貧困っておかしいよね?
    正社員の人なんかだいたい臨月まで普通に働いてるし…。

    • 6
    • 19/07/31 16:49:58

    胎児、乳幼児に支援なんていらないよ~。
    幼い頃なんてお金が掛からない時期なのに、その時点で貧困な家庭が高校や大学までどうやって育てられる?
    申し訳ないけど、そんな家庭が高偏差値の高校や大学に通える教育ができると思えないし、その子が将来プラスになるほどの納税者になれるとは思えない。
    ハイリスク、ローリターンですな。

    • 11
    • 19/07/31 16:43:33

    >>5
    確かに奨学金借りるからこそ、ちゃんと就職しなきゃって感じですよね
    高校卒業前とかにできちゃいました!面倒見て!の人の方が迷惑ですね

    • 1
    • 19/07/31 16:26:53

    >>4
    1000万とか稼いでてもチビチビ1万とかずつ奨学金払ってる人もいるからね。

    • 1
    • 19/07/31 16:24:09

    奨学金を返済できないうちに妊娠とか、そういう場合のことかなぁ
    でも、子供の最終学歴は大学までって考える人なら
    子供産むまでぐらい働いてるよね…。
    で、働いてたら産休・育休中も給与の6割ぐらいは出るんだよね

    • 2
    • 19/07/31 15:56:15

    貧困層の多い地域ってどこだろう。

    • 0
    • 19/07/31 15:55:17

    結局ベーシックインカムだよ
    そうなれば私もまだまだ子供産みたいと思うもん

    • 1
    • 19/07/31 15:53:40

    えー。
    妊娠中なんかいらないよね。

    子供のいる家庭は全世帯大学までの学費、給食無償とかにしたほうが子供作る人増えそう。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ