親しくしていたママ友達と疎遠になりそう

  • なんでも
  • 長治
  • 19/07/30 18:04:09

幼稚園で知り合って五年来の付き合いになるママ友達なのに、今年彼女の下の子どもが入園したらすごい交遊関係が広まったみたいで、、

お互いひとみしりだしママ同士のつきあいが疲れる、グループが苦手、ママ同士で下の名前で呼びあってる周りについていけなくて馴染めない点で意気投合して唯一卒園して子ども抜きで続いていた同士でした。

なのに、入園してからランチに行ったとか初めてママ友達とグループラインしてるとか夏休みにみんなで遊びに行くとか変わってしまいました。
上の子どものときはこんな雰囲気じゃなかった、今はすごい気楽で楽しい人たちがたくさんいるって。

ふたりめになると先輩ママ顔をして偉そうに園を闊歩してるんだろうな。
ひとりめの時なんてなにもかも初めてで先輩ママが偉そうに見えたのに。

なにかというと連絡しあってたのに、私がしないの連絡も途切れがちだし、会う約束を持ちかけても前ならすんなり決まってたのに、はーい!また日程調整して連絡するね!とかすぐ決まらなくなってきた。

いくら自分が日々を満喫してるからといって古くからの友人をないがしろにするのはどうなんだろうってモヤモヤする。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/07/31 00:22:42

    幼稚園から5年来てことはお子さん2年生あたり?
    まだまだPTAとかボランティアとか参加して交遊関係を広げる機会はあるよね。
    やってみたら?

    • 2
    • 19/07/31 00:20:14

    きっと主も他にママ友ができたら、その人みたいになるんじゃない?
    今は、その人しかいないから面白くないんだよ。

    • 3
    • 19/07/31 00:17:45

    他に友達や趣味を見つけてみたら?

    • 0
    • 19/07/31 00:16:15

    傷を舐めあうことで結び付いてる付き合いや、自分たちと違うタイプを否定することで仲間意識を保ってる付き合いは、いずれどちらかがそこから脱却した時に、必ず、アイツ宗旨変えしやがって!みたいになるよね。

    女同士が1番だよねー、彼氏なんかいらないよねー、男うざーい!てつるんでたグループの一人にイケメン彼氏できた時とか顕著。

    • 4
    • 19/07/31 00:11:55

    主が勝手に拗ねてるだけな感じがするな
    学生時代の友達とかいる?

    • 4
    • 19/07/31 00:09:59

    重い。重過ぎる。
    ママ友は主の所有物ではない。

    • 5
    • 19/07/31 00:07:26

    うちはそこまで親しくなった人がいないから、特別誰かとべったりだとか離れたりの経験はないけど、学年で色違ったり楽だったりは普通に過ごしてても感じるから別に下で調子乗ってるとかではない気もするけどなぁ。

    • 1
    • 19/07/31 00:05:42

    >>62
    他の事情でなかなか会えないのは「仕方ない」と思えるのに、交遊関係が広がったからなかなか会えないのは「蔑ろにしてる」てことになるのがおかしいと思うんだよねー。

    下の子のママ友付き合いだって、下の子のために必要じゃない?
    降園後に公園で遊んだり、夏休みに一緒に出かけたら、子供は嬉しいよね。
    そういう付き合いのために主さんと遊べる日が減ったからって、態度を変えた、私を蔑ろにしてるって思考はちょっとしんどい。

    「主さんと先に約束してたのをキャンセルして別の人とランチに行った」なら蔑ろだと言うのもわかるけど。

    主さんだって上の子のママ友じゃん。
    上の子のママ友と遊ぶのは良くて、下の子のママ友いたらダメって話はないよ。

    • 0
    • 19/07/31 00:05:30

    縁の寿命が来たのかもしれないよ。
    ママ友は相手に合わせて臨機応変に柔軟な
    対応してるんだよ。

    あなたに見せる顔はあなたに合わせた顔
    他の人に見せる顔は全く別の顔かもしれない

    子供の環境に合わせてママ友も変わる。
    実際親しくしてた人がいたけど
    小学校に入って近所のママ友と密に話すようになり、幼稚園の仲が良かったママ友と
    疎遠になった。
    正直、近所ママ友とのほうが素でいられて
    年齢が近く楽しい。
    かつてのママ友とは表面上では話すけど、
    深い話しはしない。
    前は愚痴が多くもどかしい話を聞かされて
    いたから面倒になっていたんだよね。
    アドバイスも頑なに受け入れないし…
    あなたと同じように裏切ったと思われようが
    別にもうどうでもいいよ。
    要するに優先順位は子供が一番なので。


    • 5
    • 19/07/31 00:03:19

    ママ友関係は特にだと思うけど、人間関係は流動的だから、そのママ友とは今は離れる時なのかもしれないよ。

    縁があればまたいい付き合いができる距離感に戻れるかもしれないし、それまでの付き合いかもしれないし!

    変わってしまった人を変えることはできないから、自分の考え方を変えるしかないかな!

    • 3
    • 19/07/30 23:58:13

    主はこの人だけが友達なのか?人に依存しない方がいい。いろんな人がいるのだから。ちょっと仲のいいママ友の一人くらいに思えない?

    • 5
    • 19/07/30 23:57:29

    まぁ、ちょっとそのママが無神経なんじゃない?
    他の人と楽しんでるわ的な言いたい事だけ言って主に対して「忙しくて、ごめんね」的な配慮があれば主だって理解してあげられたはず。
    その人が変わり始めたなら、主にもまた良いママ友出来るんじゃない?
    気負わずマイペースで良いと思うな。
    やれ子供すぎとかのコメントする人は解決策いってる訳じゃないから、ただの当たり屋なんじゃない?(笑)言い逃げこそ子供っぽいよね。

    • 1
    • 19/07/30 23:52:34

    上の子もいて、下の子が入園したなら、多少は忙しくなるのは当たり前じゃないかなあ。
    連絡を無視されたわけじゃないんでしょう?
    前はいつでもいいよーだったのが、会える日にちが限られてきたっていう物理的な問題でしょ。
    それを、態度変えたって責められても困ると思うよ。

    • 3
    • 19/07/30 23:47:33

    >>59
    出産して気軽にランチ行けないのと、この主の話とは次元がちがうよ(笑)

    仕事に行きだして会えない、なら主もなにも言わないよー
    ほかのママ友ができたから、主を蔑ろにしてるのが目に見えてイヤなんじゃない?

    • 2
    • 19/07/30 23:46:41

    私も上の子の時に、すごく仲のいいママ友ができて、(今思うと依存みたいな気持ちになってた)、でもそのママ友が他のママとも仲良くなってたことがあって、モヤモヤしたことがあった。

    そんなモヤモヤするのが嫌で、私も他に交遊関係広げたら、モヤモヤもしなくなった。
    そして、多分私に余裕が出たからだと思うんだけど、一時離れかけたそのママ友との仲も変わることなくいい距離で付き合えてる。

    ママ友関係は、一人の人や一つのグループにこだわることなく、色々な人と浅く広く付き合う方が自分が楽だと思ったよ!

    • 6
    • 19/07/30 23:46:31

    とりあえず「古くからの友人」って私の中では10年20年以上のイメージだった。

    • 4
    • 19/07/30 23:45:08

    へー、私は学生時代からの友達が出産して気楽にランチや飲みに行けなくなったからってモヤモヤしたりはなかったけどな~。
    就職、転職、恋愛、結婚、出産、介護などなど人生の時期によって会える密度が変わるのは当たり前。
    それをイチイチ文句いうのは無理だよ。
    人間関係を密度や頻度でだけ計るのは、中学生までにしときな。

    • 1
    • 19/07/30 23:43:58

    えーみんな厳しいね。
    私だったらそこまで仲良くなったママ友というか友達がそんな風になっちゃったら寂しいけどな。
    でもその人、数ヶ月後にちょっとぎくしゃくしたら連絡してきそうだね

    • 3
    • 19/07/30 23:43:50

    嫉妬とか重いとか、中学生みたいとか書いてる人いるけどさー…

    大事にしていたママ友なら、そんなにあっさりと割りきれないと思うよ。
    そりゃ、顔もひろくて超社交的ママだったら代わりはいくらでもいるから、あらそう?さよなら~って、できるかもだけど。

    モヤモヤするよ。

    ほかで交遊関係がひろがっても、元々の友達との連絡を、今までどおりに取り合える人もいるからね。
    下の子のママ友で忙しくても、主との約束も大事にしていたら、主もモヤモヤしないと思う。

    たぶん、下の子ママ友を最優先にして主との約束は空いたところ… 
    でも下の子ママ友たちの予定が変わってしまったらすぐに対応できるように予定をあけつつ、主との予定は最終的に空いたところ、なんじゃないかな?

    それが連絡とる具合で、なんとなしに伝わってそう。
    気分悪くなるよね。
    調子良すぎ!

    • 3
    • 19/07/30 23:41:23

    モヤモヤする気持ちはわからなくもないけど、要するに主は自分のことしか考えてないよね。

    • 4
    • 19/07/30 23:40:39

    ひとみしり
    ママ同士のつきあいが疲れる
    グループが苦手
    ママ同士で下の名前で呼びあってる周りについていけない
    馴染めない

    こう言う人が苦手。
    他人がママ友付き合いを楽しんでるのをバカにするような発言しつつ、実は1番ママ友に依存してる。怖い。

    • 2
    • 19/07/30 23:39:27

    人は変わるもの。
    正直、気にしすぎ。

    • 1
    • 19/07/30 23:38:13

    友達とママ友は違うよ
    主が嫌になったのなら疎遠にしたらいいじゃん

    • 1
    • 19/07/30 23:37:46

    >>30
    うーん、でも、そのママさん、露骨に言動変えてる?

    誘いに対して「はーい!また日程調整して連絡するね!」て返信、普通にフレンドリーだし妥当だと思うけど。。。

    どこにも出かけず誰とも会わず、私の誘いにいつでもいいよー!と応じてほしい、てのは重いよ。

    • 6
    • 19/07/30 23:32:01

    疎遠になるのは主さん側の気持ちが原因だよ。
    ママ友さんは多忙になっただけで態度は変えてないよ。

    既読スルーされ続けたり、ドタキャン連続されたり、なにかバカにするような発言があるなら「態度を変えた」だけど、違うよね。
    単に多忙で、いつでも遊べる状況ではない、他に交流する相手がいる、というだけで、主さんへの態度は変わってないと思うけど。

    会う日がすんなりきまらない理由が「仕事を始めた」だったら自分はどう感じるかな?て自問してみたらどうかな。
    忙しいんだね、会えなくて寂しいな、とは思っても、「態度が違う!」とは思わないのではないでしょうか。

    • 1
    • 19/07/30 23:30:45

    なんだか学生みたいな悩みだね。
    小、中学生くらいの。
    頑なより、その友達みたいに周りの人によって明るく柔軟に変われたのはよかったんじゃないかな?
    主は置いてけぼりみたいで寂しい気持ちもわかるけど、もういい大人だしそんなことで悩むよりもっと別のことに目を向けてみては?

    • 2
    • 19/07/30 23:30:20

    >>47
    めんどくさいタイプだねーあなた。
    気に入らないなら、
    さっさと離れたらいいだけ。

    • 2
    • 19/07/30 23:27:21

    >>47
    でも、私のことは名字で呼び続けるし、なんか立場に上下をつけられたかんじがしててね。

    ↑これは考えすぎだよ。
    もっとラクに生きなよ~。


    • 4
    • 19/07/30 23:25:30

    そのママ友達は前なら、保護者を下の名前で呼ぶのって抵抗あるんだよね、名字でよくない?と言ってたのに、今は下の名前で呼びあってるんですって。
    ポリシーまで捨てたのかと冗談で言ったら「深く考えることではなくその場に合わせたら楽なことがわかったよ」だって。

    でも、私のことは名字で呼び続けるし、なんか立場に上下をつけられたかんじがしててね。

    • 3
    • 19/07/30 23:24:54

    >>30
    同意。あからさまに言動変える人嫌い。自分もそんな事はしないかな。

    • 4
    • 19/07/30 23:19:25

    >>30
    私もこの気持ち

    • 3
    • 19/07/30 23:16:03

    >>20
    相手に蔑ろにされてるのに、大事な友達と思わないといけないの?

    • 2
    • 43

    ぴよぴよ

    • 19/07/30 23:09:40

    嫉妬してるんだ。
    古くからの友人をないがしろにするってさ
    たった5年でしょ?

    主って中学生みたいだね。w

    • 5
    • 19/07/30 23:05:42

    身勝手だよね
    子供にもそういう子いる

    • 1
    • 19/07/30 23:01:43

    そうやって人は変わるものだよ。
    離れていくことも、また経験だと思う。

    • 1
    • 19/07/30 23:01:23

    まぁ、仕方ないよね。諦める事だよね。
    ママ友1人にこだわる必要はないし、どこも深入りしてないって事なんじゃない?
    深入りすると何かとトラブルあるし。

    • 0
    • 19/07/30 22:58:27

    人って変わるもんよ。
    変わるって別に悪いことじゃないよ。

    • 5
    • 19/07/30 22:57:25

    別にないがしろにしてなくない?
    はーい!日程調整して連絡するねってすごく常識的な返事だと思うけど…。
    そりゃ下のお子さんが入園して、上の子も卒園って書いてるから小学生だったりで、前より忙しくなって、すんなり日程が決まらないとか?
    事あるごとに新しいママ友ができたからだって考えるより、新しいママ友出来て楽しくやってるのね!でも私ともたまには遊んでよー?って声かけてあげて。
    そして偉そうにしてるというか、2人目だから余裕も経験もあるから1人目園児のママを助けてるって考えてあげて。その方がずっと精神衛生上いいよ。寂しさはわかるけど、出会いは上書きじゃないよ!長々とすみません。

    • 6
    • 19/07/30 22:32:57

    ないがしろにはしていないと思う。
    環境が変われば仕方のないことだよ。
    会える時に会えばいいじゃん。その人しか友達いないわけじゃないんでしょ?

    • 7
    • 19/07/30 20:56:59

    こういう話聞くと、所詮友達関係も恋愛と同じで相思相愛でお互いが会いたいと思い続けないと続かないって思う。今はママ友があまり主と会いたいと思ってない(優先度低い)んだろうね。私もあるよ。こっちが友人関係続けたいと思っててもこちらからすることはあっても向こうからの連絡は来ない人もいるし、その逆もある。

    • 10
    • 19/07/30 20:49:12

    いくつになってもこういう女っているんだね。
    学生みたい。

    • 10
    • 19/07/30 20:48:46

    人生ではじめてできた唯一の友達かよ(笑)

    • 8
    • 19/07/30 20:29:08

    単なる嫉妬だよね。
    たぶん、主の粘着質なところが普段の付き合いでも垣間見えて相手もちょっと距離置きたくなったんじゃないかな?
    古くからの友人をないがしろにするなつったって所詮は幼稚園から知り合ったママ友でしかないし
    友達づきあいは義務じゃない。
    その時その時で重点的に付き合う相手も変わるもんでしょ。
    本当に合う友達なら久しぶりに会っても何の気兼ねもなく会話に花が咲くし。
    私なら主みたいに大した用もないのにLINEのやり取りとかをしたがって、返信が遅いとかそっけないだとか一々気にして被害者意識募らすタイプは
    めんどくさくて地雷っぽいから関わりたくない。

    • 12
    • 19/07/30 20:12:01

    上の人で学んだんじゃない?
    ママ友付き合いを全くしないより、した方がいいって。
    だから下の子で頑張ったんじゃないの?
    で、蓋を開けてみたら意外と楽しかった。が全てじゃない?

    先輩ママ顔して偉そうにしてたら周りから引かれるから、それはないと思うよ。学年によって保護者の雰囲気って違うから、たまたま下の子の時は合ってたんじゃないのかな。

    • 5
    • 19/07/30 20:09:50

    主は不器用ながらも友達を大事にするタイプだったんじゃない?
    その相手さんも最初はぼっちだったから、優しい主に甘えたんでしょ
    で、本当は人見知りじゃなかったかもしれないし他に合う友達が増えたら
    主に用無しになったのかなー。
    新しい友達が出来ようと私だったらろこつに言動変えないタイプだから
    主の気持ち分かる気がしたけどなー

    • 13
    • 19/07/30 20:00:48

    幼稚園プレ時代にできたママ友の一人を思い出した。違う幼稚園にいっても仲良くしてて、みんなでランチして情報交換もしてた。
    でも年中になり役員になった途端、人が変わった。そして3月にラインのグループにこんな投稿「転勤になりました、幼稚園の役員で本当の友人もできました、皆さんお元気で」
    …本当の友人…まあそっちで良い出会いがあったのは本当なんだろうけど、わざわざこちらのママ友グループにそういう言い方をするのが、めっちゃ感じ悪いと思った。
    所詮その時に話があう人、子供が仲良くなった人、どんどん優先順位なんて変わるもんなんだよ。

    • 2
    • 19/07/30 19:41:21

    今まで仲良くしてたのにクラス変わったら急に冷たくなったー、なんでー〇〇ちゃん酷いよね、信じられないよ、聞いて聞いてー

    って言う感じ

    • 6
    • 19/07/30 19:32:21

    幼稚園だとまだママ同士仲良くなると、子どもも仲良くなったりするから子どものためじゃない?親も楽しいなら助かるよね
    私だったら今まで通り付き合う

    • 3
    • 19/07/30 19:27:43

    卒園しちゃったらそれまで。結局毎日顔合わせる幼稚園ママとの方が話があうよ。

    • 24
1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ