子供達が疑われて迷惑してます。

  • なんでも
  • 匿名
  • 19/07/23 21:15:04

娘が所属するバスケ部内での出来事です。
同じバスケ部の同級生が先月後半から不登校になってるようです。
相手側の言い分は部内でのいじめとも受け取れるような人間関係が原因だそうです。
顧問は娘達を信用してくれています。
だけど相手側は教頭に相談しているため大事になってしまってます。
相手が周りにある事ない事言い触らしてるようで、時々娘や同じ部活の子が本当はいじめたんでしょ?と周りからからかわれるみたいです。
娘はいじめなんてしてないし、他の子達だってそんな事してない!お願いだから信じて!と言ってます。
私は娘やチームメイト達を信じます。
まずは、どうすれば周りからの誤解が解けるんでしょうか…
どなたかアドバイスを頂けませんか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 362件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/07/23 21:50:09

    >>9
    主の子は誤解を与えるかもって考えられない馬鹿なの?

    • 8
    • 19/07/23 21:50:29

    >>9
    この考え方アウトだと思う。
    イジメの定義みたいなもので考えると、この発言は和に入らなかった=和に入れてあげなかったになるよ。
    和ができてる中に入るのは難しい。技術的に劣っているなら余計に。
    余裕のあるほうが歩み寄りをみせないと、イジメられたと相手が感じても仕方がないこと。

    誤解を解くというより、自分たちが歩み寄ってあげるべきだったという考え方にならないと。
    歩み寄りを見せることでイジメていた認識はなかったことにはできる。
    今の考え方のままでは相手がイジメを受けたと思っていることもあるから、イジメだったになりかねない。

    • 14
    • 19/07/23 21:51:48

    ます、いじめって言うのは無視や暴力、物を隠したり…って事ですよね?
    私も何度も娘に確認しましたが、それは絶対にないって言ってます。
    もし誤解があるとすれば娘の親友でもあるキャプテンとの関係じゃないか…と。
    ギリギリの人数しかいないため相手の子も試合に出てましたが、周りとの差がありすぎるので親友が悩んでたみたいで。
    親友がキャプテンとして相手の子に注意した事もあるみたいなんで、もしかしてそれがいじめだと思われたんじゃないかって。
    でも娘や他のチームメイト達もあれはいじめじゃない!チームに必要な事だったんだと泣きながら顧問に話したそうです。

    • 3
    • 19/07/23 21:53:03

    >>15これ

    • 3
    • 19/07/23 21:54:50

    >>34
    いじめの定義はいじめられた子がいじめと感じたら。故意じゃなくてもそう思わせる何かがあったんでしょう。

    • 17
    • 19/07/23 21:54:54

    特に娘さん達がその子に何言わなくても、何しなくても、その子がポツンで、娘さん達が輪になって楽しそうにしてたら、それだけでその子はつらい時間なんだよね。
    自分のこと話してなくても、自分の事話してるように聞こえる。
    そんな感じになったらプレーするときもなんかビクビクしちゃってその子の実力が発揮できないよね。なにしても空回りというかさ。顧問もよくバスケなのにその状態放っておいたよね。個人プレーじゃなくチームプレーなのにさ。

    • 18
    • 19/07/23 21:56:11

    >>34皆んなの前で言ったの?
    キャプテンならその子に配慮してその子と2人で話すべきじゃない?
    お宅の娘もしゃしゃり出て追い込んだんじゃないの?
    だからイジメられたと言ってるんでしょ

    • 13
    • 19/07/23 21:56:31

    相手の子は部活の中で特別仲良しの子はいないの?

    • 0
    • 19/07/23 21:56:50

    >>34力の差があるのは分かったけど、何がダメで何を注意したの?
    チームだからこそ誰かの足りない部分は誰かが補うんだよ。出来る子は出来ない子の気持ちを考えず、何で出来ないの?って責めるんだよね。私達はちゃんと出来てるのにって。
    それが相手を追い詰めてる事に気付いていない。

    • 13
    • 19/07/23 21:58:20

    娘のセリフも主のコメントも、相手を下に見て説明してる件

    • 25
    • 19/07/23 21:59:53

    >>29
    違うよ
    そのほうが面白いし都合がいいからだよ
    部外者からすれば部活いじめで不登校の方が面白いじゃん
    そうすれば自分たちには火の粉がかからないんだから

    • 3
    • 19/07/23 22:01:35

    >>34
    あなたの娘や周りの子達は日頃から溶け込めるようにフォローしてあげてた?
    傍から眺めて静観することを無視っていうんだよ

    • 17
    • 19/07/23 22:02:11

    これいじめられたと言って不登校の子の母親が
    実力がないためきつい言葉がありました、いじめですよね?教頭に相談しますなんてトピ立てたら
    弱すぎ!とか練習したの?!とか全然違う展開になるよね

    • 8
    • 19/07/23 22:02:47

    イジメと思ったらいじめってそれもそうなんだけど何か怖いな
    注意がいじめだと思ったって弱すぎだろ
    今後その子生きていけんの?
    皆んな激甘すぎじゃない?

    • 11
    • 19/07/23 22:02:56

    普段のその子と娘達のチーム内の関係や関わり方をまず説明して。
    それで答えがわかる。

    • 0
    • 19/07/23 22:03:40

    ギリギリの人数しかいないって事は少人数の部活なんだよね?それで輪に入れてあげないって相手からしたら辛いよ。相手の子が出来ないなら注意じゃなくて自主練を一緒にするとかアドバイスするとか違うやり方があったんじゃない?相手がイジメと感じたなら謝ってお互いの誤解を解いてまた部活やったらいいじゃん

    • 5
    • 19/07/23 22:03:42

    チームが強いとか勝つとかだけなのかな?部活動って
    だったら初めから運動能力ある子だけ入部させなよ

    • 3
    • 19/07/23 22:05:14

    運動部てそー言うのよくあるよね。
    特に団体競技。自分だけ下手だったり自分だけ中に入れなかったり、相手はいじめてるつもりなくても悪い方にとってしまう。
    いじめって、いじめられてる側がいじめられてるって訴えたらいじめになるからね。
    その子は団体競技にむいてないのかも。
    私も中学いじめられてたから。
    私は親にだけ言って、やめたけどね。
    主の子が否定したらそれ以上何もできないからね。

    • 1
    • 19/07/23 22:05:31

    1人1人にお返事出来なくてごめんなさい。
    相手の子が本当に変わった子なのかどうかは私には分かりませんが、娘以外のチームメイトやそのお母さん達もそう言っているのでたぶん本当の事なんだと思います。
    娘達が和に入れなかった…と思われたんでしょうがあちらも自分から溶け込もうとする努力はあったんでしょうか?
    その証拠に娘達は誰1人として相手の子の練習先を知りません。
    以前から時々試合や遠征時の写真や集合写真を見せてもらいますが、確かに相手の子はみんなとは離れた所にいたり写っていなかったり。
    娘達だって相手から歩み寄りが少しでもあれば受け入れてると思います。

    • 5
    • 19/07/23 22:06:41

    >>34
    他の人も書いているけど、イジメの定義は相手がイジメられたと思ったら。
    個人対個人ならケンカという見方もできるけど、主さんの書いていることがすでに引っ掛かるんだよ。

    娘さんたちは和になっていた(集団)、そこに入れなかった。
    和に入れてなかったという考え方は捉え方によってはイジメをしてましたになってしまう。

    だから大人が1人孤立している子が和に入っていくのは難しいこと。人数が多いほうが歩み寄ったり気をかけたりしてあげないと今回みたいに相手が傷ついてしまうことがある。そのことに気がついていなかったことを伝えることが大切。

    イジメをしたわけじゃなく、配慮が足りなかった。結果として相手がイジメられたと思わせてしまったことについては反省する必要もある。

    • 8
    • 19/07/23 22:07:11

    >>44
    実力が無いためにって、それは原因じゃないでしょ。
    チームの信頼関係や雰囲気、接し方が悪かったら、それはもうキャプテンをはじめチーム全体の責任。私は悪くない何て通らない。

    • 3
    • 19/07/23 22:07:15

    >>43
    それ以上に自分も努力するべきじゃね

    • 6
    • 19/07/23 22:08:05

    >>50 自分が出来ないせいでみんなの足引っ張ってるのにグイグイ輪に入っていけるかな?だいたい変わってる変わってるってどう変わってるのよ?それが分からないとなんとも言えない

    • 11
    • 19/07/23 22:08:05

    >>9
    娘の発言聞いて、ね!いじめてないでしょ!って堂々と言える主が終わってる。

    • 17
    • 19/07/23 22:09:36

    >>50
    主って典型的な、みんながこう言ってるからこうなんだって人だよね。親になってそれじゃダメだよ。

    • 12
    • 19/07/23 22:10:07

    >>50
    娘達だって相手が歩み寄りを見せていればってあるけど、歩み寄らなきゃいけないのは集団になっているほうなんだよ。
    そこを間違えてはいけない。
    集団が相手が歩み寄れる努力をしていたのに歩み寄れなかったなら主さんの主張も通る可能性がある。

    でも今の状況だと歩み寄る(受け入れ体制を作る)必要があったのは娘さん達。

    • 13
    • 19/07/23 22:11:37

    トピタイからしてその子悪者決定だね…。

    • 9
    • 19/07/23 22:12:15

    親がこれだと子供もねぇ…
    どうせヒステリックになり周りの親子を巻き込もうとしてるんだろうなぁ
    周りも似たような集まりだから子供の為に話を合わせる

    • 17
    • 19/07/23 22:12:49

    >>45
    主がそう言っちゃ終わりってことだよ。
    相手の親が我が子に言うぶんにはいいよ。
    主がこっちが悪いの?あっちも努力しないといけなかったんじゃないの?は違うでしょ。主は親として娘さんに足りなかったところを教えてあげるべきだよ。向こうが弱いんだよ、娘は悪くないよ。は言っちゃいけない。

    • 12
    • 19/07/23 22:13:51

    >>50相手から歩み寄りが少しでもあればって発言からも、相手と立場が対等じゃないのは明らかだよね?上からものを言うのやめたら?

    • 12
    • 19/07/23 22:17:07

    相手の子が傷ついてるのは確か。
    それを、自分達のせいじゃない。相手の子が変わってる。歩み寄ったら受け入れるのにと相手任せ。
    これじゃ平行線だよね。まわりから主達の子らが悪者扱いされてもしょうがない。
    チームメイトやそのお母さん達ってワードが出てきてるけど、こっちが上って集団心理が働いてるところも問題。

    • 15
    • 19/07/23 22:17:36

    >>50
    すごいね、こんなに要素てんこ盛りなのにまだ気づかないの??縁起でもないけど万が一、万が一相手の子が自殺でもして主の名前ノートに書かれてたら100パー娘たちの責任になるよ。これだけ証拠残ってて相手の子が自ら輪に入らなかったんです~で通用すると思ってんの?

    • 11
    • 19/07/23 22:18:17

    >>50
    相手に求めるばかりだね。キャプテンいるならキャプテンがまとめ役だし、そのキャプテンが主の子供と親友で歩み寄らないんだからどうしようもない。
    連絡先知らないってその子に聞いた子はいるのかな?仲良くなくても同じ部活内なら連絡先交換は普通のことだと思うけど。
    強豪チームで何十人もいるなら話は別だけどさ。
    主自身相手の子が悪いって感じだし、所詮蛙の子は蛙よね。他のお母さんたちもその子の噂話的なことしてるって大人もどうかしてるよ。

    • 8
    • 19/07/23 22:23:01

    自分が悪い自覚はないのか。
    想像力が足りないんだよ。チームも娘も主も。

    • 10
    • 19/07/23 22:24:58

    まぁ疑われている子達や親に問題ありなのは歴然で、不登校になった子がすごい心配だね
    何度も自殺のニュース見てるとこういうトピでも心臓がバクバクしてくる

    • 5
    • 19/07/23 22:24:59

    >>50
    娘たちはその子に和に入って貰う努力はしたのかな?

    • 4
    • 19/07/23 22:26:14

    中学生ならこのトピの皆のコメント見せて考えさせたら?
    母親も視野がせまいようだから。

    • 6
    • 19/07/23 22:29:13

    中学生にもなれば相手の気持ちを察することくらい出来るでしょ?

    • 3
    • 19/07/23 22:31:37

    娘達だけが悪いみたいな意見ばかりですね…
    私も娘に相手の子に話しかけたりしてみた?って聞いた事があります。
    でも娘の答えはあるよ。でも返事してくれないし。1人が好きなんだと思った。って。
    相手がそんなのじゃ娘達はこれ以上どうしろと言うんですか?
    部内の普段の様子を見たり、相手の受け取り方に問題があると思っているから顧問も娘達を信じてくれてるんだと思います。

    • 4
    • 19/07/23 22:33:30

    >>70その関係をあの手この手を試して良くしていこうと努力するのがチームです。

    • 13
    • 19/07/23 22:34:11

    蛙の子は蛙、って言葉を主に捧げよう

    娘やチームメイト達を信じるほうが楽だもんね
    「自分の子育ては間違ってない
    相手の子が変だから、和にはいれなかったのが悪い」
    そう信じるほうが楽だもんね
    もし娘がいじめ加害者なら、子育て全否定されてプライドずたずただもんね

    全く同じことをあなたの娘は言ってるんだよ

    逆の立場になって考えてみて
    娘さんが逆の不登校の子の立場なら
    それでもその不登校の子が悪いと言える?

    • 8
    • 19/07/23 22:34:40

    みんな輪に入れてあげないのはイジメとか言ってるけど、あんたらポツンママの事を輪に入れてあげてる?
    自分らちゃんと出来てんの?

    • 7
    • 19/07/23 22:35:40

    >>73分け隔てなく話しかけてるわ

    • 5
    • 19/07/23 22:36:16

    >>70
    主は相手の話は聞いてないんでしょ?娘を信じる気持ちは大事だとは思うけど、娘の話だけで判断してはいけないと思うよ。
    部活の知り合い以外の同級生のお母さんとかにもどんな子か知ってる?ってきいてみたら?

    • 7
    • 19/07/23 22:36:19

    顧問は自分の部活で問題を起こしたくないのと親とモメるのが嫌なのでどっちにもいい顔はするよ
    イジメだからね。相手の子が亡くなったら大ごとになるし顧問が味方だから!って笑える

    • 9
    • 19/07/23 22:36:42

    >>70
    受け取り方は主の子供もだよ。返事しないから1人が好きって?返事するまで時間かかる子もいるし、返事したいけど言葉がでない子もいるよ。無視されたと言ってるわけじゃないし、やはりすぐ決めつけてこの子はこうだってなっちゃってたんじゃない?それをみんなで共有してたりしたんじゃないの?

    • 10
    • 19/07/23 22:37:31

    >>73
    そもそも輪に所属してない。

    • 2
    • 19/07/23 22:37:54

    >>73
    年齢も状況も全く違うでしょーが。
    なんで送り迎えだけなのにポツンママのこと仲間に入れんとダメなの。

    • 1
    • 19/07/23 22:38:29

    これはいじめてますな

    • 10
    • 19/07/23 22:38:44

    >>70あなたが相手の子が何故傷ついて不登校になってしまったのか?を最初に思わなかった時点でアウトだと思う
    話しかけても返事出来ないくらい嫌な気持ちにさせてたのかもしれないよ?
    娘達の言い訳を間に受けて、相手がおかしいで済ませたらそれで解決なの?

    • 9
1件~50件 (全 362件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ