友達の子どもはとても優秀!なのに・・・

  • なんでも
  • 友達の子どもがとても優秀!なのに・・・
  • 19/07/22 10:22:14

短大時代の女友だちの子ども(小6/女の子)はとても頭がよい。
塾へ行かずテストはほぼ100点、それでいて運動やダンスも得意、習い事のピアノもスラスラ弾いて、推薦されて学級委員やクラブの部長なんかもしてリーダーシップもありそうです。
兎に角何でもそつなくこなす子なんです。性格も細かいことにこだわり過ぎず、穏やかでおおらかでバランスが取れているように思います。
なので、私の友達であるママに『〇〇ちゃん、とても賢いから国立大学にでも入れて仕事バリバリになれるんじゃない?』っていうと
『いやいや女の子だしさぁ、短大でいいいんだよ~キャリアウーマンなんていいのいいのー』
と言います。
私はキャリアウーマンではないですが、大手企業で働いてきたので総合職でバリバリ働き、稼ぎ、自立した女性を間近で見てきて、彼女たちの選択肢の多さ、関わる人々のレベル、人脈の広さ、目の前に広がっている世界が私とは全然違うことを知っているつもりです。
かといって、それが幸せと思うかどうか人其々なのも理解しているつもりです。
でもそういう世界があり、〇〇ちゃんもその道に行ける力があることを知ることができない、親が子供に教えてあげられないのは、少々不憫だなと思ったりします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/07/22 11:44:37

    >>9
    ママでもないのに、こんな時間にママスタしてんの?
    子供産んでからまたきなよ

    • 1
    • 19/07/22 11:38:07

    余計なお世話。

    将来の可能性なんか時期が来たら本人が考えるわ。
    自分の子供の心配しとき。

    • 2
    • 19/07/22 11:37:55

    余計なお世話だけど、そう思ってしまう気持ちはわかる。もったいないよね。

    • 4
    • 19/07/22 11:35:45

    >>21
    だから、うちは違ったけど普通の家庭はそういうのも提案しながら、その提案と子供自身が集めた情報の中から子供とはなしをしつつ決めていくもんでしょ。
    私もみんなも言ってるように、謙遜してるだけで、そのへんは当たり前にやってるはず。
    それをわざわざ上から指摘されたもんだから、主の顔潰さぬようにそのように答えただけなんだってば。
    さっきも書いたけど、うちは中学受験するよね?しなかったの?←よく言われるけど、娘には娘のビジョンがあって、私も娘のビジョンに則って将来的に有利になるよう情報収集してきてるから、娘にとっての最善の策は中学受験ではないわ(笑)と思って流してるよ。
    賢い=中学受験、短絡的すぎる。
    主も同じだよ。

    • 1
    • 19/07/22 11:30:17


    謙遜して言ってるに決まってる。
    上を目指してても賢い人は隠しますよ。
    主は上から目線だよね。


    ママじゃないのに来てる人もいるんだね。

    • 2
    • 19/07/22 11:22:15

    >>21
    本当に賢い子なら、親が教えなくても自分でわかるんじゃない?

    • 1
    • 19/07/22 11:16:23

    >>15
    親が敷いたレールとかコントロールとかではなく、こういう選択をしたらこんな道が開けるよとか色んな道があることを教えることって大切なんじゃないかなぁと思って。

    • 1
    • 19/07/22 11:04:08

    わざわざ言われなくても、レベル高い私立行っても大丈夫なように準備もしてるよ(笑)

    って本音ぶつけるのが正解だったのかな。
    うちも中学受験すると思ったと言われるけど、娘は行きたい高校あるから、この辺で一番レベル高い中高一貫選ぶ必要なかったからいかせなかっただけだよ。
    そんなことわざわざ口外しないって。

    • 3
    • 19/07/22 11:01:52

    >>5
    そもそも今の時代高卒なんてレアでしょ
    おばさんの時代は知らないけど

    • 1
    • 19/07/22 11:00:21

    どう見ても謙遜してるだけにしか見えないんだけど、、

    • 3
    • 19/07/22 10:54:29

    友達に国立と言ったのは、子供が3人いるから言っただけであくまでも例えです。国立の学費も最近が軒並み上がってるし・・・。

    • 0
    • 19/07/22 10:51:25

    >>11
    いや、どちらかと言うと駅弁がダサいんだよ。

    • 1
    • 19/07/22 10:51:09

    謙遜してるだけだよ。
    あと、うちもそのタイプの娘がいるけど、娘ならどこでもやっていけると思ってるからやりたいことを仕事にしたらいいと思ってるし。親が敷いたレール走らせるなんて、子供潰す行為だと思ってるから。
    私の親が子供をコントロールするタイプで、勉強頑張ってきたから大学も指定校推薦で行きたいとこ行けたのに、そこも拒否されて違うどうでもいい私立通ったし…

    • 1
    • 19/07/22 10:50:53

    友達のお子さんとても聡明そうだから心配無用だと思うよ。
    友達は謙遜しただけだろうし。

    • 3
    • 19/07/22 10:49:36

    そうやって いやいや全然勉強出来ないのよ~と言いながら 有名進学校にすすんでいった子を知っているので、真に受けなさんなと言いたい。

    • 3
    • 19/07/22 10:46:57

    まだ小学生じゃん。

    その子の親だって、適当に返したんだと思うよ。

    その時期になれば自分で決めるでしょうよ。

    • 2
    • 19/07/22 10:43:32

    国立行くより有名私大でいいじゃない。
    国立ってはっきり言って駅弁以外ダサい。

    • 0
    • 19/07/22 10:42:46

    褒められた時の返事を真に受けなさんな。

    • 3
    • 19/07/22 10:42:16

    書き忘れ。
    私は既婚子なしです。

    • 0
    • 19/07/22 10:41:38

    我が子の心配してなよ。

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 19/07/22 10:35:26

    国立はともかく、今の時点で親が短大と決めつけるのはなんだかね。
    ただそれが本心かは分からない。本心だとしてもレベルの高い高校に行けば この時代に短大行く人はほとんどいないし、本人やママ友の考えも変わるかもね。

    • 1
    • 19/07/22 10:33:25

    大卒主義な考えの人ってさ。いや、なんでもない

    • 1
    • 19/07/22 10:31:35

    そうよー国立大行って、バリキャリになって…とかいくら友達でも言えないよ。

    • 7
    • 19/07/22 10:31:25

    心配しなくていいんです。

    • 0
    • 19/07/22 10:29:17

    子どもが自分で考えるでしょ。

    • 2
    • 19/07/22 10:24:03

    自分の子供の事だけ考えときゃいいよ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ