夏休み宿題進捗状況~2019

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 364件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/07/23 08:56:19

    こんな簡単な学校のドリルは出来る子なら一日で終わらせるんだろうな。と思うけど、娘は国語と算数4ページずつって決めてやってる。観察日記はトマトが赤くなってないからまだ。読書感想文はとりあえず10冊読み終えて一番書きたい本を決めるみたい。夕方はポピーのドリルや公文の宿題やってる。1年の頃よりは自主的かも。

    • 0
    • 19/07/23 08:56:31

    >>40
    自主的に勉強してるの?それとも強制的に?

    • 0
    • 19/07/23 09:02:58

    >>42
    自分で勉強する時間決めて勉強部屋にこもっている。
    ゲームも好きな時に遊べるようにしているけど、勉強自体が好きなようなので基本的には課題優先でこなしているみたい。
    勉強部屋には机と参考書以外置いていないから集中出来て捗るって言ってた。
    強制したことは1度もないよ~

    • 0
    • 44

    ぴよぴよ

    • 19/07/23 09:46:00

    まだ、夏休みではありません。

    by長野県

    • 0
    • 19/07/23 10:11:06

    眼科の検査で、今日から二週間くらい目に違和感あって(検査するのに一週間前から目薬しててその効果)、ドリルは前倒しでできるところちょこちょこ進めてる。
    算数の作図みたいなのと、国語は目の調子が戻ってからだな~
    ドリルもだし、新聞作ったり自由研究とか意外とたくさんあるから終わるか私が心配。

    • 1
    • 19/07/23 10:42:16

    サマードリル(算数、国語半分になっている)みたいなのを貰ってきた日に終わらせてた。

    • 1
    • 19/07/23 10:42:42

    全然宿題してくれない。子供の計画表でいくと既に宿題が終わってるんだけど、現実ではそうもいかないw私も子供の頃そうだったし、やっぱ私の子供だなーと呆れながら眺めてる

    • 1
    • 19/07/23 10:52:37

    >>43素晴らしいね。何年生??うちはまだ声掛けしないと自主的に始めたりしない。公文の宿題は自分からやらなきゃって取り掛かるようになったけど。

    • 1
    • 19/07/23 13:34:53

    >>49
    4年生、子供部屋とは別に3畳の勉強部屋を作ってあげてからは自ら進んで勉強するようになった。
    リビングとか子供部屋だとどうしても他のことをしてしまうみたい。
    昼ごはん食べたあとは自由研究何しようかな~って言いながら、リビングにスマホ置いてまたまた勉強部屋にこもり出した。

    • 1
    • 19/07/23 13:56:30

    うちはクールシェアってことで学校の冷房の効いた教室で
    朝8時頃から2時間くらい勉強してくる。
    ひとまずドリルだけ終わりそう。

    • 0
    • 19/07/23 19:24:22

    ワークだけ終わった!

    • 0
    • 19/07/23 19:28:05

    絵日記以外全て持ってかえってきた日に終わらせたー!

    • 0
    • 19/07/23 20:11:30

    毎日少しづつするものかと思ってた。
    毎日 国語算数1ページづつやってます。

    一気に終わらせる方が多いんですね。
    宿題終わった子は、残り何をしていますか?
    塾の宿題や、習い事の練習でしょうか?
    何も習ってないので 今から悩んでます。

    • 0
    • 19/07/23 21:09:52

    観察日記は終業式の日に終わらせた。実がつき、花が咲き…一番状態が良かったから。毎日やる系が最後まで残るけど、それ以外は7月中を目処に終わらせてもらいたいな…

    • 2
    • 19/07/24 09:12:25

    自由研究、頑張ってる。が!
    貼り出された自由研究ってさ、見栄えでアレは凄いだのコレは字がきれいだとか思ってても、中身なんて誰も見ちゃいないよね(笑)。
    じっくり見る人は、来年自分の子供参考にしたいだけ。

    • 2
    • 19/07/24 10:07:23

    宿題多すぎ!ドリル、絵日記3枚に自由研究に硬筆に国数の40枚のプリント…お兄ちゃん(小6)より多いわ!!

    • 1
    • 58
    • 田中の醤油
    • 19/07/24 10:10:46

    >>54
    我が家も毎日コツコツさせてます。去年7月中に終わらせて後半はゲーム、YouTubeばっかりでダラダラし過ぎていたので。お出かけも毎日はしませんし。

    • 2
    • 19/07/24 11:27:04

    >>57
    小6の方が少ないのは塾行く子が多いから少ないのかな?

    • 1
    • 19/07/24 11:28:15

    自由研究は一個終わった

    • 0
    • 19/07/24 11:30:36

    多過ぎて何一つ終わらない…
    ドリルも毎日頑張ってるけどまだまだ

    • 3
    • 19/07/24 11:35:25

    >>54
    うちはチャレンジやってて普段なんだかんだ出来ずにたまってるから、それを片っ端からやってる。復習になるしちょうど良い。
    それも終わっちゃったら漢字の予習したりしてます。
    とにかく何かしらはするようにしてます。

    • 0
    • 19/07/24 11:52:08

    >>56
    私は見ないんだけど、見てる人は見てるね、気になる子、気になる作品。

    うちは親子で面倒な事が苦手だから、実験して見栄え良く?模造紙に沢山写真を貼って、説明文を少なめ少なめに(子供の負担軽く)した。

    何人かのお母さんに褒められまくったわ。

    アントシアニン←コレだけでそれっぽくなって、色んな液体混ぜてカラフルな写真だったから結構目立ってたらしい。

    • 0
    • 19/07/24 13:48:47

    家庭科(もしくわ図工)の宿題が終わりそう。

    学校の強化水泳に行く前と、帰宅してから友達の家に行く前に少しやった。
    もう少しで完成だったけど、迎えが来て時間切れ。あと5分もあれば完成だ。



    家庭科はミシンでも手縫いでもいいらしく、雑巾をミシンで~と思ってたら、雑巾以外で!と言われたって。

    本が大好きだからブックカバー。
    型紙だけは作ってあげて、生地にしるし付けをしてもらおうと思ったら、学校でやってないからやり方知らない。
    家庭科で手縫いもミシンも習って、エプロン、ナップサック作ったのに、全部裁断されてるモノって。

    • 0
    • 19/07/24 14:17:10

    >>63 そう、写真映えが一番大切。
    でも写真をさらに拡大したり、大きいサイズで印刷したり、撮影角度をどうするかとか、まさにそのへんは親の作業なんだよね。。。。子供が頑張って絵にしてカラフルにペンだの色鉛筆だのやっても、写真の方が上なのよ。

    • 2
    • 66

    ぴよぴよ

    • 19/07/24 14:42:16

    >>54
    本屋さんでドリルあるよ~
    百ます計算とかもいいよ~

    • 0
    • 19/07/24 15:11:49

    小2
    夏休みワーク終わり
    読書9冊読むうち2冊終わり

    • 0
    • 19/07/25 00:16:31

    >>54
    お返事くれた方 ありがとうございます。
    漢字の予習と、100マス計算チェックしてみます。

    • 0
    • 70
    • ハイビスカス
    • 19/07/25 05:50:52

    6年。
    5教科のドリルが終わった。職業調べ終わった。家庭科の料理の作り方の欄が終わった。
    まだ、そんなもん。

    • 0
    • 19/07/25 05:53:24

    家庭科の宿題がまだ終わって無い。週末にでも作ろうかな。親が手を貸すような宿題は辞めて欲しい。せめてプリントの丸付け程度にして欲しい

    • 4
    • 19/07/25 05:56:26

    工作作る方何にしますか?二年生本人は何を作るとか全く考えてないし本とか見ることすらして無いんだけど。参考までに教えて欲しいです。

    • 0
    • 19/07/25 06:52:32

    1年
    算数と国語のドリルとプリントは終わった。毎日やる系(一行日記と、歯磨きのプリント)がどうしてもおろそかになる。

    • 1
    • 19/07/25 10:06:28

    6年、家庭科の宿題終わった。
    自由研究はまとめるのみ。

    ドリルみたいな宿題、あとは国語を残すのみ。
    嫌いな算数、社会、理科を先に済ませた。
    (丸付けが待ってる、イヤだー)

    プールの前に学校で宿題をやるって、家だとダラダラになるから。

    • 0
    • 19/07/25 10:07:38

    小2
    とりあえず自由研究以外は終わった。
    あとは自主学だから終わりはないかな。

    • 0
    • 19/07/25 10:16:12

    小2 ドリル終わり
       暑中見舞い終わり 絵デカく書いて暑中見舞い申し上げますと描いたみたい
       自由研究 書道教室で終わらす
       1日一言日記 もう適とうに書かせた
       
    小6 ドリル後10ページ
       自由研究 書道教室で終わらす
       暑中見舞い 同じく絵で埋めていた
       1日一言日記 やっていないっぽい

        

    • 0
    • 19/07/25 10:19:40

    宿題やったのかと毎日聞かなきゃやらないくせに、聞いたら聞いたでうるさいなー!!と反抗的なんだけど、今日からは何も言わないままでいようと思うんだけど、黙って見てるだけって難しいね。ついつい口出ししたくなる。だって案の定何もしないんだもん。

    • 0
    • 19/07/25 10:21:23

    小2。
    ドリル、読書感想文は終わった。
    自由研究、工作、1行日記、ミニトマトの観察、絵日記(1日だけ)が残ってる。
    習字のコンクールに出展したいって言ってるからそれは書道教室でやる予定。
    けっこう大変だな…。

    • 1
    • 19/07/25 10:28:28

    中学受験する子、自由研究どうするの?
    それでも模造紙とかまとめるのやるの?

    • 0
    • 19/07/25 10:31:53

    >>77
    去年それで登校日2日前にやりだしたよ(笑)で、間に合わなくなる。知らないからほっといた

    • 0
    • 19/07/25 10:47:47

    >>80そうなんだ。教えてくれて有難う。
    登校2日前にやりだすだけマシかも‥。多分うちの子はなにもしないまま平気な顔で持って行くような気がする。
    そんな子いないよね?
    学校も保護者ありきの宿題出すの本当にやめてほしい。そもそも子供が管理できる宿題の量じゃないし、宿題の説明プリントが保護者向け。
    何で子供の宿題が親ありきなんだって学校にも腹が立つ。

    • 6
    • 19/07/25 10:52:06

    >>79
    うちは模造紙が全員に配られて強制提出。
    夏休み前に資料を集めて、夏休み2日前に持って帰ってきたから2日でやらせた。
    資料をまとめて写しただけだけど今年はそれでいいや。

    • 1
    • 19/07/25 11:04:37

    早寝早起きをした、外で遊んだとかシールを貼るんだけど、これいらないよねー。
    自由研究はやりたい人だけだから、うちは工作にした。
    ドリル終わり。
    絵日記と工作はまだ。

    • 2
    • 19/07/25 11:45:17

    みんな進むの早いねー!小5だけど、ドリルがそろそろ終わりそう位だな 笑。
    自由研究のテーマはまだ決まらないし、、。
    今から課題図書買いに行ってくる。

    • 4
    • 19/07/25 11:55:30

    1年
    夏休みのテキストと読書感想文終わった

    • 0
    • 19/07/25 17:05:53

    1年生、やっと【なつのとも】終了~☆

    • 0
    • 19/07/25 18:54:51

    >>86
    「なつのとも」、令和の今でもそのタイトルなんだ?昭和からあるよ!
    「お前なんか友達じゃない!」って、毎年悪態ついてたわ。!

    • 2
    • 19/07/25 23:58:21

    うちの1年生は「なつはともだち」っていうタイトルだよ!内容も昔のような感じではなく、国語と算数のドリルのような内容。変わっててビックリした。

    • 0
    • 19/07/26 00:01:16

    把握してない。コエー----------

    • 1
    • 19/07/26 02:51:18

    >>79
    小6男子。関西の大手塾にほぼ毎日朝から夜9時まで行ってる。
    読書感想文はこの前2時間ほどで一緒に書いた。
    自由研究は私が決めて下書きして字だけ子供に書かせた。
    ドリルや漢字はYouTube見ながらしていいよ、と息抜きもかねてさせてあともうちょっと。

    正直なところ、学校の宿題をする意味がない。時間の無駄。

    • 4
1件~50件 (全 364件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ