神奈川県 高校受験

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/07/22 13:06:52

    公立もそうだけど、私立併願なら私立も少し下調べした方がよいと思う。
    併願希望したところの評定が足りなくて、慌てて併願先を探した経験あり。横浜北部なら東京の学校を併願先にするのもあり。

    • 2
    • 19/07/22 13:26:12

    >>23
    学力的にです。

    • 0
    • 19/07/22 13:38:38

    >>25
    偏差値55とか58とかの公立だったら、さほど差があるかどうか分からないねぇ。多摩のちょい下となると、選択は増えるというか、見分けつかないというか。校舎建て直ししたら偏差値も人気もアップ!なんてよくあるあらね。

    • 0
    • 19/07/22 13:39:37

    >>24
    女子は神奈川で併願できる学校少ないもんね。

    • 1
    • 19/07/22 17:25:11

    >>26
    近くの公立で50後半くらいのところがないんですよね。

    • 0
    • 19/07/22 17:30:53

    >>28 新城高校なんかは?東京よりの川崎市民は通えそう。駅から近いし。

    • 0
    • 19/07/22 18:22:21

    >>29
    初耳でしたが丁度良い感じです!乗り換えが必要ですが候補に入れてみます。他県出身なので情報助かりました。ありがとうございました。

    • 0
    • 19/07/23 08:32:04

    みんなサイエンスフロンティアのこと忘れてないかい?あそこ中学からも募集するようになったから、単純計算して高校受験枠は減ったってことになるの?

    • 0
    • 19/07/23 09:02:34

    >>31
    減るよ

    • 0
    • 19/07/23 09:10:47

    >>29
    今の新城は昔と違ってあまり勉強に熱心じゃなくなってきてるよ 橘は?
    あと少し上になるけど生田とか市が尾あたりとか

    • 1
    • 19/07/23 09:40:49

    サイエンスフロンティアは、中学は横浜市民じゃないと受けられないんじゃなかったかな。

    • 1
    • 19/07/23 10:00:04

    >>33
    橘も初耳でした。国際科が気になります。南武線だと選択肢が多いですね。生田が近くそこしかないかなぁと思っていたので情報助かります。ありがとうございました。

    • 1
    • 19/07/23 10:01:19

    偏差値高めの情報しかないのかね
    偏差値55くらいならちょっとさげても指定校推薦多い学校選ぶってのも手だよ

    • 0
    • 19/07/23 11:11:08

    神奈川総合、ここは少しでも理系に進むかもしれない子は外した方がいいね。
    私、神奈川総合が開設した年の受験生なんだけど、初年度のここの人気は凄まじかった!柏陽や翠嵐受かるような子が、バンバン落とされるくらいの学校だったのよ。

    • 1
    • 19/07/23 11:25:43

    >>34
    今は神奈川全県学区だよ

    • 0
    • 19/07/23 11:31:17

    私立は偏差値が親世代と全然変わっててビックリ。でも昔悪かったところって、いくら今は進学実績良くなったといっても、わざわざ高いお金払ってあんな学校いかせたくないってイメージで思っちゃう。

    • 1
    • 19/07/23 11:44:51

    >>38 え?川崎市民でも、中学からサイフロ受けれるんだ?
    横浜市民の税金なのに。川崎の公立中高一貫の進学校はないから、そしたらそりゃ人気になるよね。

    • 0
    • 19/07/23 11:46:34

    >>39
    イメージだけで昔悪いからはもったいないよ。進学実績良ければありだな。

    • 0
    • 19/07/23 11:49:34

    女子校は、色々と変わりすぎてる。
    でも男子校も、公立4番目の滑り止めだった逗子開成が、公立トップ滑り止め鎌倉学園を抜かしてるらしい。OBは面白くないよな(笑)

    • 1
    • 19/07/23 11:55:14

    厚木高校目指してる

    • 1
    • 19/07/23 11:59:45

    >>38
    あ、よく読まなくてごめんね!高校受験の話ししちゃった。

    • 0
    • 19/07/23 12:05:59

    >>44
    たぶんね、中学受験は川崎市民ダメっぽかったんだよね。ちゃんと問い合せしたわけじゃないけど。
    サイフロ、鶴見線だけど、土日の鶴見線は昼間だと1時間に2本しかないんだよ(驚)。
    平日の通学時間帯には、何本かちゃんとあるけど。

    • 0
    • 19/07/23 12:18:29

    >>45
    サイフロ附中→横浜市在住
    サイフロ高→神奈川県在住
    受検できる
    南附中なら横浜市以外の子でも受検できたはずですが(神奈川県内に住んでいる事が条件だったかな?)、サイフロ中はハマッ子だけ

    鶴見線使わず鶴見駅から歩く子もいるし、花月園から徒歩もあり

    • 0
    • 19/07/23 12:34:48

    >>37
    神奈総なんだ。頭いいね~

    • 1
    • 19/07/23 12:38:10

    私も地方から転勤してきたから、よくわかんないんだけど。
    市立金沢ってどうなの?
    近所にあるんだけど。

    • 0
    • 19/07/23 12:40:41

    >>46
    だよね。詳しくありがと。
    サイフロ文化祭行ったことあるよ。設備にかなりお金かかってそうだけど、果たして本当に授業や部活で使いこなしているのかは謎だった。あとこの学校で、例えば古文とか日本史とかの授業って、最初からあまり力を入れないんじゃないのかなって気も。

    第一希望は、絶対に東京理科大!みたいな親子にはいいんだろうと思う。

    • 0
    • 19/07/23 12:44:24

    >>46
    南高校自体がそんなに偏差値高くないんだけど、中学から行く価値ある?
    高校入学組とは別のクラス編成になるの??

    • 0
    • 19/07/23 12:52:34

    >>50

    ひとクラス分くらいだけ高校から受け入れる感じだったと思う。

    付属中学の一期生が去年卒業したけど、進学実績はやっぱりだいぶ良くなってると思う。

    中学から先取りした結果なので高校で入るメリットはないんじゃないかと個人的には思う。

    しかも当初は、高入組は高入組だけのクラスだったのに、昨年か今年くらいからは、中入組と高入組は一緒のクラスにするらしく、先取り学習の意味があるのかと中入組の保護者はかなり反発してたみたいだねー。そんなんあると高校からで馴染めるのかも疑問だし。

    中学からいくのは大学受験見据えた上ではいいんじゃない?私立の方がもちろんいいだろうけど、経済的に私立中が無理ならそこしかないわけだし。

    • 0
    • 19/07/23 13:05:38

    >>47 違う違う(汗)
    その年に高校受験した学年ってだけで、私は神奈川総合ではないです。
    でもその1期生で合格した子、成績はそこまでトップレベルじゃなくて、部長やって英語のスピーチコンテストとかにでるような、課外活動を頑張る子。当時は、学校の勉強の内申だけじゃダメで、プラスアルファがある生徒がいける特別な進学校でしたよ

    でも合格の基準非公開だったって、何かツッコミどころ今となってはあるような気も。

    • 0
    • 19/07/23 13:12:58

    >>51
    親切に教えてくれてありがとう。
    中学受験は経済的に考えてなかったんだけど。中高一貫の公立もあるって知って調べてたんだよね。うちからだと南中か横国くらいなら通えそうかな?と思ってたんだけど。
    高校の偏差値が思ったほど高くなかったから、どうなんだろうと思ってたけど、まだ一期生が卒業したばかりならこれからどうなるかわかんないよね。

    • 0
    • 19/07/23 13:13:16

    あら、なかなかの優スレじゃないの

    • 0
    • 19/07/23 13:13:55

    >>48
    市金は偏差値63。
    そこそこいいよ。校則もわりと緩めみたい。

    • 0
    • 56

    ぴよぴよ

    • 19/07/23 13:19:32

    >>53
    中高一貫の公立だけ受験する家は、少ないと思うよ。中学受験イコール私立、でも安く中高一貫いけて進学実績悪くないならってことで、プラスして一応公立も受けるんだと思う。
    私立中高いっても、どのみち大学受験には塾通いでしょ?公立6年なら塾代も何とかできるし、余裕あったら夏休みに短期留学とか申し込みする余裕もできるもん。安いのは魅力。

    • 0
    • 19/07/23 13:21:33

    >>55
    市金って略すの?いちかな。でいいのかな?
    そこと、追浜高校が、自転車で通えそうなんだけど。
    どっちの方がいいかな?偏差値的には一緒よね。
    一応、大学進学希望なんだけど。

    • 0
    • 19/07/23 13:25:25

    まぁ結局は。この学校がいいというより、勉強出来る子がどれだけ入ってきて、その中で個人がどれだけ大学受験にむけて勉強するかっていう、個人の頑張りなんだけどね。

    • 0
    • 19/07/23 13:28:33

    >>58
    どっちがいいかは子どもがみて決めるべきだよ。
    あと基本ほとんど大学進学です。専門もいるけど8割9割が大学進学だからそこは気にしなくていいと思う。指定校推薦狙うならちょっと偏差値下げた学校でトップキープしていくってのもあり。

    • 0
    • 19/07/23 13:30:25

    >>53
    横国は確か高校無いから、中学3年生はどこか受ける事になるけど、進学実績いいみたいだね

    • 0
    • 19/07/23 13:32:53

    中学受験して横国いって、すぐ塾通いして高校受験は大変よ。内申不利だよね?

    • 0
    • 19/07/23 13:36:50

    >>57
    なるほど!参考になります。
    やはり学費が安いのは魅力だし、公立中高一貫が私立中受験の子の滑り止めなら、受験の偏差値は高めに出ちゃうのかな。
    より良い環境で学ばせたいとは思うんだけど。私立中はなかなか難しいです。

    • 0
    • 19/07/23 13:45:36

    >>61
    もちろんそれなりの難易度はあるんでしょうが、候補の一つとして考えたいと思っています。
    受験して入ってるなら、一定以上のレベルを保っている子ばかりだろうし周囲の環境もそれなりに良いのではないかという期待もあります。

    • 0
    • 19/07/23 14:09:59

    >>62
    中学から横国って子もいるし、小学校から横国って子が多いかも
    中学の受け入れ少ないみたいだし、中学から入ってすぐ高校受験って大変かもしれないけど、中高一貫校にありがちな中だるみが起こりにくくて、緊張感を保ったまま高校受験に臨めるというのはあるかも

    • 0
    • 19/07/23 14:34:07

    >>61
    上位30人ほど光陵に進学できる提携枠があるらしいね

    • 0
    • 19/07/23 14:51:36

    懐かしいね、高校受験頑張って!

    • 0
    • 19/07/23 15:05:05

    >>57
    私立と公立中高一貫は塾のコースが違うから、公立中高一貫落ちたら地元中って子は結構いるよ。テストの内容も違うからね。お試し受検も多い。だから倍率も高くなる。
    公立中高一貫は4年か5年の2月から、私立は3年の2月から塾のコース始まるよね。ただ、私立向けに勉強してきた賢い子はあまり対策しなくても合格しちゃうみたいだけどね。

    • 0
    • 19/07/23 15:13:53

    >>66
    もともと付属校扱いだって聞いたことある。光陵と横国付属

    • 0
    • 19/07/23 15:23:07

    >>68
    もしよければ、どこの塾だったか教えていただけませんか?
    子供の塾の参考にしたくて。

    • 0
    • 19/07/23 15:57:42

    >>63
    南附中考えているのかな?
    公立中高一貫校って全国あるけど、南・サイフロは最難関よ
    南は特に難しい、めんどくさい、作業が多い
    サイフロは思考って感じ

    南やサイフロを滑り止めにするような子って多分、男子なら聖光・栄光(浅野も2月3日だから物理的に無理)、女子なら洗足・フェリスってイメージ

    なので、南・サイフロ・相模原中等あたりは滑り止めではなく、第一志望で受ける子が大半だと思うよ
    男子はサイフロ、女子だと南や相模原が人気かもしれませんね
    そういう子たちが併願で受けるのも、逗子開成とか横浜共立とか鎌女とか、共学なら山手学院・神大附属などそれなり

    勿論、公立中高一貫単願で、残念だったら高校で再挑戦って子も何割かいると思いますよ

    それなりに対策を立てて臨まないと、神奈川、特に横浜市立の場合は厳しいと思いますよ

    高校受験の話しなのに、中受の話しで申し訳ないです

    • 1
    • 19/07/23 16:14:27

    >>71長文のスレチ

    • 0
    • 19/07/23 16:35:30

    >>71
    ご丁寧にありがとうございます。
    南中か横国が通学範囲なので検討しています。

    私立中は厳しそうですが、無理なく通える範囲で良いところがあれば受験させてみようかな?とも考えています。

    中受なら塾が必須かと思いますが、何年生から通わせていましたか?参考までの教えていただければ嬉しいです。

    高校も公立で考えていますが、神奈川は私立優位でしょうか?

    • 0
1件~50件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ