これから結婚するのですが、介護問題で迷っています。

  • 旦那・家族
  • 応徳
  • 19/07/11 14:42:14

彼は15歳年上で、彼の両親は二人とも75歳以上ですがいまは元気です。
とても家族みんな仲が良くて今はとても好きです。
この間、彼にプロポーズをしてもらい承諾しました。
ですが、その時義父になる人が「◯◯さん(私)には、嫌われないようにしないとな!いずれ介護をお願いするんだし!」と言って彼も「そうだぞ~」と笑い、彼のお母さんも「そうねぇ~」と言って笑いました。
たわいのない話ですが、現実的すぎて冷静に考えてしまいました。
そうか、結婚するってことは彼の両親の面倒も見るという事なのか…と

私は年齢的に早く子供を授かりたいと思っていますが、子供が産まれたと同時に介護が始まるなんてこともある?
など色々考えてしまっています。

なんとかやっていけるでしょうか?

彼にはお兄さんがいて結婚していますが、お兄さん夫婦はあまり家に来なくなってしまっているらしく、介護は頼めないとちらっと聞きました…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/07/14 07:44:11

    介護してあげたいと思えば結婚
    嫌ならさよなら
    わたしはさよならします。
    本心はみてもらいたくても、自分たちから施設に入るからねくらいは言わないと。

    • 21
    • 19/07/14 08:23:50

    私の妹がここ三年義父母の介護をしていたんだけど壮絶だったよ。義父は肺癌で最後は寝たきり。一度自宅に帰りたいって言って戻って来ても、認知の義母は面倒見れないから、結局妹が付きっ切り。週3日の仕事にも行けなくて辞めて世話してた。また、義父は頑固でわがままで、義姉も妹の夫も言い返す事が出来ないくらいだったけど、妹は「自分は他人なんだから悪者でも何でもいいわ!」って、凄い頑張ってた。余命僅かの義父が再度入院した時も髪が切りたいと言えば、バリカン持って切ってあげたりして、凄いなぁと思った。この間認知の義母の世話もしてて。去年の夏に義父が亡くなって、今度は義母だよ、認知が進んで妹がかわいそうになって来た。肺炎おこして病院に入院したら、点滴外すわ裸で徘徊はするわで帰されて、受け入れてくれる病院見つかるまで自宅でみてたけどパンツ履かない、ウンコ漏らすで悲惨な状況。妹の夫も手伝いはするけど手伝い程度。妹もキレてたよ。義姉は県外でなかなか来ない、義父が危篤でも高速道路は運転出来ない、電車は子供2人連れては大変だからと、旦那さんが帰って来ないと帰れないとか言う人だから使えなくて、こっちもイライラ。
    見るに見かねた私と母で「施設に入れた方がいい」と言うまでに至って、妹の義母今は施設で、妹は平和な暮らしを取り戻せてる。住む人が居なくなった家も処分することになって、家の中を片付ける時は私も手伝いに行ったよ。何トンものゴミを捨て、業者を呼び手配したりさ、でも義姉は口だけ、来たのは遊びがてらに二回だけ、考えられないよ?で、口から出るのは「お母さんを旅行に連れて行きたい」だって。認知の人は生活が少しでも変わるとパニック起こす事も知らない。
    主さん、介護だけの事でもこうだよ。妹はこれプラス発達障害の子と癲癇の子2人の子育てしてるの。
    悪い事は言わない、やめておきな。


    長文ごめん。

    • 17
    • 19/07/14 08:29:02

    >>37
    妹さん頑張ったねー

    • 12
    • 19/07/14 08:29:17

    うわー最悪!特に旦那の返しがね。
    兄嫁も同じこと言われたからうまく逃げたね。
    正解だわ~

    • 13
    • 19/07/14 09:40:03

    友達が似た感じだったな。
    年上で長く付き合ってたんだけどさ、彼氏からプロポーズ、実家に紹介までは良かった。
    結婚したら彼氏の実家で同居という話が出たから、私は全力で阻止したよ。
    それは介護要員だよ!ってそれで幸せになれる?田舎で不便で大変だよ!って。
    結果、その結婚はやめてその後良い方と出会って結婚した。
    悪い方ではないけどさ、先をみると良いことはないよね?

    • 12
    • 19/07/14 21:47:40

    家族仲がよすぎるのは気をつけたほうがいい。
    旦那さんマザコンじゃない?!
    初めから介護あてにしてくるなんてやめたほうがいい気がする。
    子育てと介護両方はきついと思う。
    施設に入れるくらいの貯金はないのかしら?!

    • 7
    • 19/07/14 21:52:10

    結婚しない方がいい。
    本当に介護要員にされちゃうよ。
    旦那さんいい年だろうから主さん逃すまいと必死になるだろね。
    そうだぞ~が聞けてよかったと思う。
    丸投げされるよ。辛いといってもこれが当たり前って言われちゃうよ。子どもができても親を優先されちゃうよ。

    • 18
    • 19/07/16 03:22:15

    みなさん、ありがとうございます。
    私は30歳で、彼は45歳です。
    この間、彼と話をしていて知ったのですがお兄さん夫婦はお金がとにかくないから、何かあったらうちが出すしかないんだとも言われました。
    義両親の経済状況はまだよくわかりません。。
    一度話をしたほうが良いですよね。
    ただ、ナイーブな問題で義両親も今まで孫もいなかったせいか自分たちはまだ若いと思い込んでいるようだし、どう切り出したらよいのかわかりません。

    • 1
    • 19/07/16 04:54:19

    完全に介護要員と思われてるじゃん。
    なんで主が介護なの?介護は実子の彼でしょ。
    お金のことだってなんかあったら出すしかないって言ってる時点で蓄えが望めない状況ってことだよ?
    彼の兄夫婦が家に来なくなってるってのは兄嫁さんに全く同じ事言って疎遠にでもされてるんじゃないのかな?
    まだ30歳なら全然出会いあるんだから考え直した方がいい。

    • 5
    • 19/07/16 04:58:58

    >>44
    介護は実子とは限らないし、旦那は実子じゃない?揉めるところも多いよ。
    親世代が介護必要じゃない人は現実味がなくて分からないんだろうけど。子供の話から介護の話へと変わってくるもんよ。

    • 0
    • 19/07/16 05:04:51

    >>45
    お互いが納得して義両親を介護するのはいいと思うよ。
    だけど主の彼と彼両親は最初から主に介護してもらうのを決めつけてるから変だよってことね。

    • 9
    • 19/07/16 05:40:34

    介護はある日突然やって来ます。義母は76才から入退院を繰り返しています。介護に必要なのはお金・時間・体力です。お金が無いとそれだけ時間と体力を取られます。うちは子供が高校生だったのでなんとかなりましたが、小さいとキツいと思います。

    • 2
    • 19/07/16 06:14:43

    >>43
    介護のことより、お金のことのほうが問題かも。
    子育てしながら介護は可能だよ。
    でもお金がないのに子育ても介護もは不可能。
    専業でデイサービスやショートステイを利用しながら子育てもだったらなんとかなる。行事は年間予定が出るし、それに合わせて毎月ショートステイを申し込めば子供が不自由することもない。
    ただ、何かあったらうちが出さなきゃって彼の発言が介護発言より気になる。彼の年齢から考えて余程稼いでいて貯金がなければ子育てにも余裕がもてない。若くして結婚したなら自転車操業でもなんとかなるけど、子供が成人する時に60以上になる場合はすでに貯金がある生活が求められる。自分たちの老後のことを考えたら子供の教育費分の2000万くらいは先に欲しいところ。
    彼の両親も年金収入にしても毎月最低30万くらいの収入がなければデイサービスやショートステイをフルに利用できない可能性がある。施設を考えたら足りない。特養ならなんとかなるけど、すぐに入れないから民間施設も考えたら施設に入れるだけで30万くらいを考えないと。
    彼の年収、貯金、実家の経済力は結婚前に確認したほうがいいよ。
    共働きじゃないと生活できない、子育て、介護になるなら考えなおしたほうがいい。

    • 6
    • 19/07/16 06:28:11

    義親の介護終わったら実親の介護
    実親の介護が終わったら旦那の介護
    介護で人生終わりそうだね

    • 5
    • 19/07/16 06:33:34

    やめといたほうがいい。
    うちの娘がそんなハズレ引いたら全力で止める。

    75歳以上なら、お金持ちな世代だと思うんだけどな。私と旦那の親がその世代だから。
    義親さん、自営業だったり、見栄っ張りだったりする?
    さんざん散財しててすっからかんなら、頼る気満々だけど
    堅実なタイプ、悪く言えばケチならけっこう貯めてると思う。
    42歳の私が言うわ、介護も育児もお金があればどうにかなるのよ。

    旦那さんになる人のお給料はいくらか聞いたことある?
    30万前後なら結婚やめときな。

    • 6
    • 19/07/16 07:07:09

    やめていた方がいいとは思わないけど、話し合いは必要かなと思う。
    頼る気なくてもいざそうなったら頼ってくる親多数な中、初めから頼る気満々な図々しい人達だと介護面以外の事でも大変な事が沢山あると思うよ。
    まず、彼が頼る気満々なのが厄介。
    何があった時主より親の肩を持つタイプだろうね。

    • 2
    • 19/07/16 07:11:44

    介護はヘルパー頼めたりデイサービスやショートステイも利用出来るしそこまで問題じゃないかなと思う。だけど一番は費用の問題が大きいかな。費用ごと主に頼る気なら絶対辞めたほうがいい。婚約者も主に頼ろうとしてるってのも年齢考えたら納得だし。
    小さい子がいての介護は難しいよ。我が子に目が離せないし、介護レベルによっては自分たちの外出もままならないよ。

    • 1
    • 19/07/16 07:17:17

    絶対やるって答えたらダメ
    その話題の時に愛想笑いもしない方がいい

    • 5
    • 19/07/16 07:24:34

    今はとても好きでも実際一緒に暮らすと夫婦は色々あります。
    愛情が落ち着いたあとに高齢者が3人残るだけってあとの人生つらい。
    旦那さんがいくつになっても強力なサポートしてくれる保障があればいいけど…

    • 2
    • 19/07/16 07:26:24

    すでに事故物件感漂ってるよ…

    • 10
    • 19/07/16 07:28:22

    止めた方が良い。
    私なら別れるレベル。

    誰かも書いてた様に、義父母の介護→実父母の介護→旦那の介護ってなるよ。
    それで旦那の介護が終わって再スタートを切ろうとするも、気付いたら今度は自分も歳を取ってて体力も気力も無い。

    いくらお金があろうと、子供が居なかろうと、ほぼ他人(義父母と旦那)の介護だけで人生を終えたくない。

    そもそも、そんな図々しい人達だから介護以外にも沢山の問題を抱える事になるのが目に見えてるよ。

    • 8
    • 19/07/16 07:30:19

    彼が45?冷静になってちょっと考え直したら?
    今後一生他人の介護人生だよ!!義両親の介護が終わったら次は夫の介護よ!!!

    • 7
    • 19/07/16 07:31:52

    15も年上と付き合ってたら考えそうなもんだけど。
    別れたら?

    • 6
    • 19/07/16 07:33:58

    っていうか…よくご両親がその結婚に賛成してくれたね。お付き合いしているときとか反対されなかった?うちは8才上ってだけで無理やり引き離されたけれど、今となっては当時の母には感謝している。

    • 3
    • 19/07/16 07:35:42

    義親の介護が終わったと思ったら今度は旦那の介護が始まりそう。

    • 7
    • 19/07/16 07:41:02

    実の祖母の介護してるけど、ほんとにやりきれないことが多々あるよ。まだ祖母だから冷静にできてると思うけど、義親なんてほんと無理。
    そんなあっけらかんと介護を甘くみて嫁になる人におしつける人はやめときな。

    • 4
    • 19/07/16 07:53:46

    >>43 何かあったらうちが出すしかないって、つまり義親にも財産はないってことでしょ?
    もうこの話無理すぎるよ!どう切り出せばとかじゃなくもう絶対やめなはれ。正直にキッパリ介護は絶対しません、お金も出しません、それがイヤなら破談にしてくださいって言うべきだよ。30なんてまだ若いよ、人生大事にしなよ。その人と結婚するくらいなら一生独身の方がましじゃない?

    • 12
    • 19/07/16 07:55:55

    介護付き性処理人形を手に入れた

    • 1
    • 19/07/16 07:58:44

    迷うなら辞めなさい。
    子育てと介護同時になったら大変。
    実家の近所の人は旦那の親の介護終わったら直ぐ旦那が倒れて介護が始まってしまったよ。
    ちゃんとやってあげているからうたらいなと思う。
    子供が3人いてその子供たちが小さいとき、旦那がまだ30代の若い内に脳梗塞?か何かで倒れてしまい、介護が始まったよ。
    介護の仕事しながら、ディに行かせて、介護しているよ。

    • 1
    • 19/07/16 07:59:24

    >>62
    主だけならまだしもこれからもし子供産まれたらその子供にも我慢を強いることになりかねないよね。子供にもお金かかる時期に介護費用の負担もきたら、婚約者は老後主の収入に頼って生活するしかないよね?

    • 1
    • 19/07/16 08:03:02

    義両親より旦那45歳の方が無理だわ。。
    介護なんて言っても実際はどうなるか分からない。
    私の身内はほとんど病気して割とすぐ病院で亡くなった人ばかりで壮絶な介護とか聞いたことない。

    • 2
    • 19/07/16 08:03:21

    逃げるならいましかないよ
    そもそも旦那の親の介護を、当たり前に主にやってもらおうとしているのがもうダメだよ

    旦那の親の介護は、旦那がやる
    できないなら施設にぶちこむ
    これが結婚条件にしないと

    • 13
    • 19/07/16 08:05:51

    絶対無理。結婚やめるレベル。
    最初から介護を頼まれる前提の結婚は不幸なだけたと思う。

    • 8
    • 19/07/16 08:05:55

    >>37
    妹さん・・・
    なんだか泣けてきた。
    私は逃げ出したクチだから、心底尊敬します。

    • 1
    • 19/07/16 08:09:09

    この場合は、介護を見据えた上で考えないといけないと思う。
    冗談かもしれないけど半分本音だと思うし、結婚前からアテにされるのは嫌だなあ。
    せめて、協力はするけど一人では背負えないとハッキリ言うべき。

    • 10
    • 19/07/16 08:13:22

    お兄さん夫婦が寄り付かない理由も気になるところ…
    家族仲が良さそうだし介護の考えが3人同じと言うことはその他の考えも3人の常識は仮に非常識な考えであっても3対1で主さんの意見は通らないよ



    • 10
    • 19/07/16 08:20:32

    義父母と旦那の全ての介護終わって気づけば皆死んでひとりぼっちっていうやつじゃん

    • 0
    • 19/07/16 08:27:19

    育児と介護を同時進行するようになるかもね。それでも今の彼と結婚したい!という強い意思があるのなら止めません。

    • 3
    • 19/07/16 08:44:24

    自ら地獄に飛び込む必要なし!
    今は彼に夢中で何も見えない状態なんだよ。
    後で絶対に後悔のパターンだわ。
    やめなさいよ、そんな結婚。

    • 2
    • 19/07/16 08:46:56

    うちは8歳差で義両親は60代だけど、人間いつ介護必要になるかわからないよね。
    彼にそのまま不安に思ってる事を話してみたら?
    それに対して彼が何て言うのかな‥
    私ならそこから考えるかな。
    あと金銭面とかも聞きたいかな、、私は介護職してるけどお金があるとないとで色々変わってくる。
    利用者さん見てても本当それ思うよ

    • 2
    • 19/07/16 08:48:44

    旦那の親の介護を嫁に期待するとか、頭おかしいよね。それくらい遺産でもあるの??

    遺産も何もなければ、私だったらお断りするか、介護はできませんってハッキリ言うわ

    • 2
    • 19/07/16 09:02:30

    義兄夫婦が義両親と疎遠ぎみなら結婚後は頼られる可能性大です。私なら無理です。
    彼もあなたに介護要員として頼る気があるから結婚後は丸投げされて断れない状況に陥るよ。

    30歳ならまだ若いし次の良縁を探せます。不良物件レベルで地獄を見る事になるよ。

    • 5
    • 19/07/16 09:03:36

    >>76
    遺産たくさんある家庭は子供に介護お願いするなんて前もって言わないと思う。

    • 5
    • 19/07/16 09:03:42

    >>76
    遺産たくさんある家庭は子供に介護お願いするなんて前もって言わないと思う。

    • 5
    • 19/07/16 09:05:04

    義両親も今まで孫がいないってことは、結婚したら孫の催促もされそう。冗談でも嫁に介護~とか言う人たちだもん、女ばかりを攻めそう。すぐ出来ればいいけど、旦那も高齢だと分からないよ。
    介護も頼む、孫も見せろ、って辛くない?

    • 9
    • 19/07/16 09:31:02

    沢山、介護に関わる情報、アドバイスを頂きありがとうございます!
    彼との年の差に関しては、ちょうど同じ年の差の芸能人カップルの結婚が続いていたことから、割りと一般的になってきているのかな?と楽観的に考えていました。
    両親も特に何にも言っていなかったので…
    ですが、結婚となるとやはりちゃんと考えて覚悟を決めないとならないですね。。
    こちらの考えも、ちゃんと伝えて相手の考えも聞いて、それで折り合いがつかなければ白紙にすることも考えないといけないですね。
    これから、話し合いに向けて確認しておくべきことをまとめていこうと思います。
    ちなみに、彼は自営業でまだ彼のお父さんが社長をしています。
    小さな町工場みたいな感じです。
    お父さんとお母さんと彼の3人で仕事をしています。
    私はいま自分で資格もとって手に職をもっているので結婚をしても自分の仕事を続けたいとは話していて、それは了承してもらっています。

    • 0
    • 19/07/16 09:34:49

    まだ30ならやめておきな!
    次見つかるよ。介護職してるけどお金掛かるよ!入所してからも物品を購入したり、散髪したり、色々掛かるし。

    • 8
    • 19/07/16 09:35:02

    自営業、ピンキリだね。

    • 4
    • 19/07/16 09:44:48

    >>81芸能人は、お金あるから義理両親が介護を必要になっても老人ホームとかへ放り込む。現役の女優さんなら介護しないだろうし。一般人とは全く感覚違うだろうな。
    小さな町工場なら、今の状態を保つだけでも必死なのかも知れないから、老人ホームへの入所金は貴方達で稼いでおかないと。二人分なら大金になるよ。それか主が引き取って自宅で介護をするか。どちらになっても大変な目に遭う事は確実。

    • 4
    • 19/07/16 09:45:41

    冗談じゃなくて本気で?
    友達が結構な年上と結婚して、義両親が高齢だから将来の介護問題で悩んでて、最初は義実家の近くに住んで一生懸命尽くしてたけど、限界が来たのか最終的に自分の実家の近くに家を買ってたよ。
    旦那さんも、結局友達の意見を尊重してくれたみたい。
    旦那が自分側に付かないと、離婚とかなるよ。
    良く考えて下さい。

    • 5
1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ