土曜 留守番 何年生から?

  • なんでも
  • 長治
  • 19/06/26 08:27:20
一年生の子供が居ます。
平日14時半まで、土曜14時までのパートをしてます。
時間が短いので学校の学童に入れることができません。
(夏休みは短時間でも入れる)
今は土曜だけ民間学童に行かせてるのですが、子供が嫌がって家で留守番する!と言ってます。
9時~14時半くらいまでのお留守番、月に1.2回…何年生くらいからできると思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 19/06/26 09:41:32
    ここでは批判されるかな
    私は普段主人が夕方からの出勤なので大丈夫だけどたまーに午前中出勤あり。
    小3と年長の娘がいて私が帰る12時半まで留守番することあるな。
    朝ご飯準備してお昼は私が帰ってからの時もあればお弁当用意してたり。
    ガスは元栓から閉めてる

    • 0
    • 19/06/26 09:37:08
    >>25うちは、一人で留守番中に様子見に帰るとか災害が起こってもすぐ対応できるように、職場の近くにある学校へ通わせようと引っ越しした。だから自宅、職場、学校が全てぎゅっと集約できて便利になった。賃貸住まいだからできたことなんだけど。

    • 0
    • 19/06/26 09:34:13
    今二年だけど、うちも一年からたまーに一人で留守番してるよ
    9時から18時まで。
    お昼に様子見に帰るけど、テレビ観たり宿題したり、おもちゃ出しまくって遊んでる。
    外に出たらダメ、ピンポン鳴っても出ないくらいしか約束はしてないけど、ちゃんと守ってるよ。

    • 1
    • 19/06/26 09:11:02
    >>21
    >>17です。
    いきなりじゃなくて、少しずつならしたよ。30分、1時間、2時間とか。
    水分は何個もグラスを使われるのが嫌なのもあった。
    目の前に水筒あれば、少しずつ飲むし、洗い物も少ない。お弁当も弁当箱に詰めなくてもいいし、夏場はそうめん、トッピング、つゆにラップして、ひとつのトレーにまとめて冷蔵庫に入れてたり。トレーには滑り止めを敷くと運びやすいって。

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 19/06/26 08:53:53
    緊急地震速報 鳴ったらどうする?

    • 0
    • 19/06/26 08:53:07
    子供によりけりだよね。うちも一年生だけど週に3日2時間半~3時間一人で留守番してる。

    • 1
    • 19/06/26 08:51:33
    月二回か。
    絶対にダメって言い聞かせるしかないのかな。
    ガス使ったり、鍵開けたり、人を中に入れないとか。
    主さんが仕事中に電話出来る状況なら電話したりするとか。
    どうしても出勤しないといけないならそれぐらいしないと低学年のうちは心配かな。

    • 0
    • 19/06/26 08:43:04
    1年生でも留守番してる子もいるよね。うちは来年から2年生で4時間留守番する予定だよ。4年生の子も一緒にだけど

    • 0
    • 19/06/26 08:40:48
    >>17
    なるほど~。参考になります!
    水筒に入れておくのすごくいいですね。
    うちも毎週じゃないのと、本人がどうしても家に居たい!って言うので一度やらせてみようかな…

    • 0
    • 19/06/26 08:39:12
    >>7
    月2回どうしても土曜出勤があるんです。
    旦那も仕事で、この土曜だけがどうにもならなくて困ってます。。
    お昼も挟んじゃうから、やっぱりお留守番は無理かな~。
    ありがとう。

    • 0
    • 19/06/26 08:37:39
    固定電話やキッズケータイで常に連絡とれるなら3年生ぐらいかな。
    1年生だと、やっぱりふと寂しくなったり怖い話を思い出したりしそう(笑)

    • 0
    • 19/06/26 08:37:37
    >>6
    かわいい!お母さん大好きなんだね。
    うちは自らお留守番したい!!と言ってるけど心配で。。

    • 0
    • 19/06/26 08:37:35
    うちは月に1、2回くらいだったけど、1年生からしてる。
    基本は土日、祝日は休みだったけど、セールのときや、平日に子供の病気で休ませてもらったときにかわりにでてた。
    私は13時半くらいには帰宅だったけど、お昼のお弁当は作ってた。おやつはおやつ入れに、飲み物は水筒にいれてたよ。

    • 0
    • 19/06/26 08:37:31
    ご飯さえ用意があれば1年生でもいけそうじゃない?

    • 0
    • 19/06/26 08:36:45
    >>12
    すごく参考になります!ありがとう。
    私とほぼ一緒です!
    わたしも週4時短で月2回ほど土曜出勤なので…
    一年生の時はどうされていましたか?

    • 0
    • 19/06/26 08:35:55
    >>4
    あごめんなさい。
    勝手に男の子かと勘違いしてた。

    私なら民間の学童もう1つ探すか、送迎付きの習い事させちゃうかな。

    • 0
    • 19/06/26 08:35:48
    >>5
    習い事で時間を稼ぐってことですよね?
    ちょうどいい送迎付きの習い事ってなかなかなくて…

    • 0
    • 19/06/26 08:35:05
    >>3
    お昼はお弁当置いて仕事行ってます。9時から2時までの時短で週4のシフト制で月に2度土曜日出勤。ピンポン、電話はとらないと言ってるのでゲームやったりビデオ見たりしてるみたい

    • 0
    • 19/06/26 08:34:13
    低学年のうちは心配だな。

    うちは四年生から

    • 1
    • No.
    • 10
    • 神護景雲

    • 19/06/26 08:34:00
    >>7
    でも土曜日、旦那さんいるなら問題ないと思う。

    • 0
    • 19/06/26 08:33:59
    今の時点でどのくらい留守番していますか?

    • 0
    • 19/06/26 08:33:45
    6年生だけど、もし大地震が来たらと思うと心配で留守番させてない。
    その辺の心配を考えずになら3年生からかな~

    • 0
    • No.
    • 7
    • 神護景雲

    • 19/06/26 08:33:01
    お留守番1回とかなら低学年でも大丈夫だと思うけど、毎週土曜日も入ってくるならうちは5-6年生からだなぁ。
    平日と夏休みは学童なら1年生でも問題ないと思うけどね。
    お仕事なら、何年生からとか聞いても仕方ないよ。

    • 0
    • 19/06/26 08:32:27
    うちの3年男児はその話をしただけでうるうる涙目になったからムリだなw
    買い物とか短時間なら余裕だけど。

    • 2
    • 19/06/26 08:32:18
    他の習い事させるとかは?

    • 0
    • 19/06/26 08:31:24
    >>2
    女の子で、勝手に家を出たりすることはない性格だとは思う…けど何があるか分からないしねぇ。
    小学校入学の時に、フルタイムから時短に変えてもらったので、これ以上交渉するのが難しくて。
    民間学童にすんなり通い続けてくれるのが一番なんだけど…。

    • 0
    • 19/06/26 08:29:49
    >>1
    ありがとう!
    お昼って挟みますか?お弁当用意したりしてる?

    • 0
    • 19/06/26 08:29:36
    土曜日働かないのは無理?
    男の子だし、突然お母さん探し回っちゃったりするかもよ。

    • 0
    • 19/06/26 08:28:33
    うちは二年生から留守番してる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック