多胎家庭への支援の充実求める 豊田・三つ子の次男虐待死で報告書

  • ニュース全般
  • 貞和
  • 19/06/17 21:03:11

愛知県豊田市で生後11カ月の三つ子の次男を暴行して死亡させたとして、母親が傷害致死罪に問われた事件で、市の児童虐待事例外部検証委員会は17日、市の対応の評価と今後の対策をまとめた報告書を公表した。市側に「多胎児支援の重要性が認識されていなかった」などと指摘し、多胎家庭への支援の充実や職員の資質向上などを求めた。

 1審・名古屋地裁岡崎支部判決によると、母親の松下園理被告(31)は2018年1月、泣きやまない次男を畳の上にたたきつけ、脳損傷で死亡させたとしている。被告は懲役3年6月の実刑判決を受け、控訴中。

 市は昨年3月、内部検証委員会を、同6月に有識者らによる外部検証委員会を設置し、事件の検証と再発防止策の検討をしてきた。

 報告書によると、市の保健師は母親との妊娠後の面談で多胎児出産の不安も聞いていたが、認識不足から妊娠期からの行政の支援が必要との判断ができていなかった。また、市の3、4カ月健診では、母親が長女の健診の問診票に「子どもの口を塞いだことがある」という項目にチェックを入れたことを把握、翌日の長男の健診でも体にあざを発見していたが、虐待を疑って予防的に介入できなかった。

 外部検証委は、母親が援助を求めていたにもかかわらず継続的な支援に結びつかず、結果として事件となった、などと指摘。虐待の予防と早期発見、多胎家庭に対する支援の充実などの取り組みの強化を提言した。

 外部検証委委員長の渡辺忍・日本福祉大教授は記者会見で「キーワードは多胎児支援。情報共有や連絡調整が不十分だったのが今回の反省点」とし、「職員の危機意識や状況評価力の充実などをする必要がある」と述べた。

 市は既に出産前の夫婦や家族向けの多胎妊娠、育児を学ぶ教室のほか、生後3カ月までの保健師の毎月訪問や、産前産後にヘルパーを有料で派遣する制度などを始めている。市子ども家庭課の塚田知宏課長は「真摯(しんし)に受け止める。今後の対策に生かし、支援の充実を図りたい」と話した。【細川貴代】


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190617-00000073-mai-soci

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/06/18 18:08:41

    >>2うちの妹は自然妊娠で三つ子だよ~。

    • 1
    • 19/06/18 16:52:08

    こんなことしてくれるなら障害児のケアだって色々考えてほしい
    障害児だって一人辺り三人四人並みに手がかかるって言われてるのに

    • 2
    • 19/06/18 16:45:40

    うんうん。手が足りないだろうしベビーシッター派遣してあげましょ。毎月保健師訪問とかは逆にプレッシャーだからやめてくれー。

    • 2
    • 19/06/18 14:48:07

    >>2
    三つ子の自然妊娠もあるよ

    • 1
    • 19/06/17 23:14:34

    >>2
    確か3つ子までは自然妊娠で可能だったと思う
    この人がそうかは知らないけど

    • 1
    • 3

    ぴよぴよ

    • 19/06/17 22:15:15

    三つ子って
    普通では出来ないと思うんだけど?
    その辺病院の見解聴きたいし

    子供が欲しくて治療してた人ならでわの
    こんなお粗末な人多いと思う

    授かったのに
    子が思い通りに育たないから
    要らない
    捨てない
    聞いたことあるし

    自然を破壊するってダメだよ
    本当に思い詰めて夫婦で頑張る人は応援するよ

    • 0
    • 19/06/17 22:00:27

    豊田市お金あるんだからもうちょっと支援しようよ。
    きれいな道路作ったり、箱ものばっかり作らないでさ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ