厚生年金の受給最高額は

  • なんでも
  • 観応
  • 19/06/15 20:20:33

サラリーマンが平成15年4月以降に、20歳から40年間、年収744万円(月収62万円)以上を稼ぎ続けたら、最高額の保険料。
老齢基礎年金の満額を加えると年300万円程度、月に25万円程度が貰える

厚生年金の保険料は、月収が62万円を超えると保険料の上昇はそこからは一定になっています。
と言うことは、月収が62万円の人も月収が300万円の人も、標準報酬月額(厚生年金の保険料)は同額

結果的には、ほとんどの人の年金は、25万以下となります。
満足しない金額。
初任給から月収62万を貰い年収744万を貰う人はごく一部。
ボーナスが高い会社はありますが。
晩婚の場合、退職をして年金で大学に行かせるのは厳しいでしょう。

大企業は、退職金が数千万円なので
退職金と貯金でつなぐことは可能ですね。

制度を見直してほしい。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/20 14:15:06

    >>49うち56000円

    • 0
    • 19/06/18 13:16:04

    >>49
    厚生年金って受け取るときものすごく税金取られるよ。

    • 0
    • 19/06/18 13:15:45

    一般的な所得の人なら(年収500-700)、月の年金額は15万くらいかなぁ?

    • 0
    • 19/06/18 13:14:01

    >>52
    国民年金のみは1/3未満だよね

    • 0
    • 19/06/18 13:12:41

    >>53
    あーた、クロちゃん?

    • 0
    • 19/06/18 13:02:12

    >>48
    祖父が500万円ちょっとの年金ですが、
    介護保険、、住民税、健康保険、、びっくりするほどものすごく高いですよ
    毎年確定申告もしなきゃならないしん4.

    • 0
    • 19/06/18 12:59:33

    >>48
    国民年金しかないのに、個人年金にも入ってない層とかが騒いでる気がする。
    と言うか、野党が騒いで欲しいんだと思う。

    • 0
    • 19/06/18 12:57:59

    >>44
    いまひるおびで遺族年金のことやるから見てみたら?

    • 0
    • 19/06/18 12:46:43

    騒ぎ過ぎな気がするけどなあ。
    それより、若い人の格差が広がってて、退職金とか見込めない層が増えてることが問題かも。

    • 2
    • 19/06/18 12:46:09

    みんなの旦那さん月いくら厚生年金払ってる?うち毎月7万近く払ってるよ?

    • 0
    • 19/06/18 12:45:50

    その為の個人年金なんじゃないの?
    この間、テレビに出ていた方は月60万くらい年金あるって言ってた。
    やはりきちんとしては人は、後々楽になるんだろうね。

    • 1
    • 19/06/18 12:43:24

    >>43
    だけどやはり高齢になるとあちらこちら体の故障が、、
    余裕があるといっても、1000万の年金頂いているわけじゃないでしょ
    年齢がまだ60代なら、この先健康でいられる健康年齢は10~15年ですよ。
    貯金するだけして、あの世に行ってはつまらない。
    お金はあの世に持っていけないからね。

    • 0
    • 19/06/18 12:38:49

    70歳まで頑張るしかないわ

    • 0
    • 45

    ぴよぴよ

    • 19/06/18 12:37:02

    >>40
    >自分の年金か。旦那の遺族年金か

    だったら祖母の妹の年金受給額より、亡くなった夫の年金の方が断然多いはず。
    そうなると夫の年金を75%いただいて、自分の年金は0ということですよね。夫が生きているときは、夫と妻の年金受給できるけど、亡くなった場合は二重取りができなくなった。
    有難う御座います。クリアになりました。

    • 0
    • 19/06/18 12:36:18

    今の70~80代は良いよね
    私の母は今75歳
    65歳までずっと社員で働いてきた
    10年前に父を亡くし、遺族年金も受給し
    余裕があって今だに貯金してるよ

    • 0
    • 19/06/18 12:34:59

    >>12
    厚生年金に企業年金がプラスされてるんじゃない?

    • 1
    • 19/06/18 12:30:39

    自分で国に収めた分、自分に返ってこないのなら、厚生年金制度をやめたい。
    100年安心と言われる前に、多くの国民が払わない選択をしたのに、政府によってまた払うよう促された。
    その結果100年安心は嘘であることが麻生の口から言われたのだ。

    • 0
    • 19/06/18 12:30:32

    >>37
    自分の年金か。旦那の遺族年金か。
    比べっこしてどっちか多いほうを選ぶ。
    詳細は年金事務所で相談!

    • 1
    • 19/06/18 12:29:46

    両家の親を見てて、厚生年金で退職金がそれなりに出るなら、私達の時に減額になったとしても、何とか大丈夫な気がする。
    どちらかと言うと、国民年金で退職金のない人がかなり心配だと思う。
    裕福な自営業者とかは別なんだろうけど。

    • 1
    • 19/06/18 12:25:34

    >>35
    有難う。
    お父様が亡くなって、月に17万
    お母様がお勤めされていたと
    仮定し、お父様亡きあとはご自分の厚生年金は頂けなくなったけど
    老齢年金だけは、
    頂けるのですか?


    • 0
    • 19/06/18 12:20:36

    >>34
    早速レスを有難う
    実は祖母の妹なのですが夫を亡くしました。
    祖母の妹は、長い間、お勤めしていたので、
    夫が健在の時は
    夫の年金、そして自分の年金を頂いていました。
    ですが夫が72~3歳で病死(病死したときには妹はすでに65歳を超えていたそうです)
    夫が亡くなると、夫の年金が75%分になるとのことですが
    祖母の妹の年金は?満額受領?
    ゆおうするに夫の年金75%と妻の年金満額
    母曰く、死亡した夫の年金も自分の年金ももらっているらしいよ。。と
    ですが制度が改正され、2つの年金が受給できなくなったと、祖父はいうのですが、、


    • 0
    • 19/06/18 12:19:41

    >>31
    厚生年金だけど、遺族年金は半分ちょっとかな?

    • 0
    • 19/06/18 12:16:11

    >>31
    うちの母が遺族年金月に17万って言ってた。
    亡くなった父はJR東海だから一流企業で年金もそこそこあって。
    ちなみに年金は一本しか受け取れないから自分が厚生年金をかけていても、年金受給する時は、自分の厚生年金を受け取るか遺族年金を受け取るか選ばなくちゃいけない。

    • 0
    • 19/06/18 12:08:43

    >>31
    旦那の75パーセントだったはず。でも年齢が決まってたと思う。
    妻が年下で年金受給できるまでプラスしてくれるし。
    子供がいれば、18?くらいになるまでプラスしてくれたはず。

    • 0
    • 19/06/18 12:08:41

    >>28
    一昔前は、郵便局の定額貯金に10年預けていたら倍額になったから、
    その頃きちんと貯金していた人は、ラッキーですね。

    • 1
    • 19/06/18 12:06:16

    最高額もらっても 締めて生活しないと、足りなくなるよ。

    • 0
    • 19/06/18 12:02:46

    もし連れ合いが亡くなった場合、遺族年金ってどれぐらいもらえるのかな。
    夫婦が健在の場合は、働いていた妻も年金、働いていた夫も年金
    ダブルで受給できますよね。
    しかし、もし夫が亡くなった場合どうなりますか?

    • 0
    • 19/06/18 11:56:30

    >>28
    銀行にお金預けるだけで数パーセントの金利がついた時代だからね。
    国がどんどん栄えていく上り坂の時の制度だから、今じゃ無理だよね。

    • 0
    • 19/06/18 11:52:00

    役員になると、役員年金がもらえます。

    • 1
    • 19/06/18 11:48:14

    90歳のウチの祖母は祖父が昔の国鉄マンで遺族年金もかなり貰ってるから貯金凄くて年金だけで高級介護ホームに入所して悠々自適で、毎日家事やパートに齷齪してる私には羨ましい限りです。
    パート先が銀行だから用達しを頼まれることあるんだけど、ほんとに貯金凄くて、、
    孫の私達にも小遣いくれるんだけど、
    やっぱ老いた祖母から受け取れないから断るようにはしてるんだけども、昔の人達は年金凄い高いのね~びっくりした!

    • 1
    • 19/06/18 11:43:49

    サラリーマンが平成15年4月以降に、20歳から40年間、年収744万円(月収62万円)を稼ぎ続けて、最高額の保険料を支払い続けていたとすると、62×900×40は2,232,000という数字になり、これが厚生年金の受給額の最高額であると言えます。サラリーマンの場合は年金が2階建てになっていますので、これに老齢基礎年金の満額を加えると年300万円程度、月に25万円程度になるでしょう。会社によっては企業厚生年金として独自に年金制度を持っている場合もあり、もっと高い人もいます。

    公的年金受給額の最高額について補足
    日本で年金受給額最高額を記録した日銀総裁
    老齢基礎年金は満額があらかじめ決まっていますし、厚生年金も保険料・受給額ともに最高額が設定されていますが、日本銀行の総裁になると話は別です。日銀総裁の年金は年額778万円ほどでこれは日本最高額です。なぜそうなるかというと日銀の厚生年金の制度は一般的な企業の厚生年金より制度として優遇されているからです。日銀の場合は、国家公務員ですから民間企業よりも複雑な計算をして年金額を算出しています。


    以上だそうです。

    • 0
    • 19/06/18 11:38:11

    >>22
    正確には25万円だったみたいよ?
    まぁ、退職金を一括でもらうか?分割でもらうか??みたいな感じだけど。

    東電はもっと企業年金が高かったらしいね。
    今はもうあれだけど。

    • 0
    • 19/06/18 11:37:41

    >>23
    ふむふむ。
    退職金を少なく選んで企業年金を多く受け取るか
    退職金を多く選んで企業年金を少なく受け取るか

    へー知らなかった。ありがとう!

    • 0
    • 19/06/18 11:36:31

    >>17

    そうですね。
    祖父は、年金収入は年収510ちょっとですよ
    大企業で勤めあげた人です。
    でもほとんどの人は230万ぐらいだそうです。
    高齢者は金持ちという人があるけど、それは大企業にお勤めだった一握りの人たちだけです。

    • 0
    • 19/06/18 11:32:23

    >>19
    これ昔の記事ね

    日航の年金支給額が最大の48万円(うち5万円は本人が掛け金を負担)になるのは、退職金1700万円を選択した場合で、内訳は企業年金が25万円、国 民年金・厚生年金が計23万円だった。退職金を最大の3650万円受け取った場合は、年金は公的年金の月額計23万円のみとなる。
     日航の企業年金には現役約1万6000人、OB約8500人が加入しており、年金・退職金債務の積み立て不足が3042億円発生している。

    • 0
    • 19/06/18 11:31:21

    >>21
    30万上乗せなの?
    厚生年金月に25万プラスに企業年金月に30万?
    じゃあ月に55万ってこと?!

    • 0
    • 19/06/18 11:29:36

    >>19
    え??
    上乗せされる金額だよ!

    企業年金は、国民年金と厚生年金の金額にさらに上乗せされるの!

    • 0
    • 19/06/18 11:27:22

    >>19
    夫婦合わせた額なんじゃない?奥さん教師してたとかさ。

    • 0
    • 19/06/18 11:23:48

    >>18
    JALほどの大企業で月に最高30万なんだ。
    なら月に40万とか大嘘じゃん
    やっぱママスタは嘘つき多いな。

    • 0
    • 19/06/18 11:14:34

    >>12
    企業年金があるところは、さらにプラスされるからね。
    昔、JALが破綻した時に、リタイアした人の反発で企業年金の支給をなくせなくてニュースになってたよね。
    なお、月に30万ほどの企業年金があったらしい

    • 0
    • 19/06/18 11:08:45

    >>12企業年金のある会社

    • 1
    • 16
    • お菓子の魔女(元マダムチンコ)
    • 19/06/18 11:06:58

    月に60万稼いでも25万しか貰えないんだ。

    • 0
    • 19/06/18 11:05:36

    >>12今の80代とかならあり得るよ。戦争経験ある世代なら十分ある。

    • 0
    • 19/06/18 11:03:23

    >>5うん。うちや周りはみんなそう。景気の良い時代だったのもあるけど結構遊んだり贅沢しててもなお貯金できる給料やボーナスもらってたから。結婚前の何年かは独身友達減って一気に貯金が増えたし。子どもが私大卒業するくらいの貯金は産んだ時点で既にある。

    • 0
    • 19/06/18 11:02:51

    今日テレビで、お年寄りの四分の一が貯金100万以下って言ってたけどほんとかな?
    厚生年金払ってた人は25万もらえればまだいいけど、国民年金で貯金なしとかどうすんだろね。

    • 0
    • 19/06/18 10:58:31

    なんだ、月に25万が最高額なんだ。
    たまにママスタで義父が年金月に40万もらってるとか書いてあったけど、あれ嘘なんだw

    • 1
    • 19/06/18 10:55:28

    >>4


    トピ文に、月収62万の人も月収300万の人もって書いてるじゃん

    • 0
    • 19/06/16 11:08:28

    20万あれば生活できるわ

    • 4
    • 19/06/16 11:08:23

    >>5
    趣味とか遊びに使ってる人も多いんじゃない?
    それまでに彼女がいたら交際費とかもかかるだろうし。
    晩婚で結婚して30半ばで出産したママ友は、旦那転勤族で、上の子が中学生になる頃には単身赴任で二重生活、旦那の保険は独身時に入って内容悪いし更新型で倍以上に高くなっていくやつで見直ししようとしたら糖尿発症しててもう見直せないとかいってた。昔のだから糖尿になっても保険料免除にならないやつって。

    • 1
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ