小3の娘の顔をおもいっきり叩いてしまった。

  • なんでも
  • 建長
  • 19/06/08 00:16:38

うちには年の離れた子供がいて(不妊)8年越しにやっと出来た二人目がいます(10ヶ月)
日頃から片付け、整理整頓出来ない娘でしたので娘には、「赤ちゃんは何でも口に入れてしまうから手の届く所には小さな物は駄目!もぅ整理整頓、片付けは出来る歳なんだから自分の身の回りのことはしっかりやりなさい」と言ってきました。
私も気づけば本人に声を掛けて片し忘れがないか聞きますが一向になおりません。

私も気づけば片すのですが
家のことをしているとどうしても
スキが出来てしまい娘が遊んだ、又は出した物まで神経張り巡らせてまで見れないのです‥。

赤ちゃんが口に入れ始めてから数カ月の間に誤飲が何度かあり怖い思いをしましたが、
娘の出したら片すが一向になおりません。
つい先程も娘が寝る前にちゃんと片付けた
と言っていた場所にはビーズが置いてあったみたいで
さっきまで寝ていた二人目が静かに起きて
布団で何やら一人遊びをしていたのです。
そしたら突然「おえ!おえ!」
と娘がえずくので急いで見たら
足元に星型のビーズが散乱していました‥。
急いで背中を叩きましたが吐き出せずに
終始おえ!おえ!
結果は吐き出させられましたがなぜここにビーズが?となり怒りのほごさきが長女に‥
寝ている娘を起こし「何でビーズ片付けないの!片付けたって言ったよね?」と叩き起こしましたが
態度は生意気な態度‥
怒っている私に背を向け学校の物をバタンバタンと叩き始めたのでいてもたってもいられず顔に思いっきりビンタしてしまいました‥


娘の顔には傷?が出来てしまい
ごめんねと思います‥
やっぱりこれは虐待に入りますよね。


  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 277件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/09 09:05:27

    待って、10ヶ月で目を離すならなんで周りになにもないか確認しないの?ベビーベッド使うなり対策しないの?
    だらしない娘なんだから親がしっかりしないと赤ちゃん失うよー?あなたも娘も不幸になるから気を付けなー。

    • 1
    • 19/06/09 09:00:20

    >>67
    反省できて良かった。

    上の子の記憶には残ると思うけど、これから主さんが上の子を大事にしていけば、悲しい記憶は薄まっていくと思う。

    そんなこともあったねー。
    ひどかったよね、あの頃のママ。
    って思い出話になる。

    そのために、主さんが頑張ってください。
    まだ8歳、やり直しはきく。

    まだ8歳を甘えさせてあげてください。

    • 1
    • 19/06/09 08:28:35

    >>273
    親も知的レベルが低いとそうなっちゃうみたいだよ。
    実際さ、酷い親って自分もそうだったからって理由だけで虐待やサボりや放置を繰り返しているんだよ、
    周りはえらい迷惑だよね。

    • 0
    • 19/06/08 12:06:03

    >>255
    片付けが低学年でできないって相談なら、幼稚園でもできるんだからしっかり躾しな!になるけど、
    低学年が片付けなかったから下の子が誤飲して叩き起こしてビンタした、なら命かかってることを低学年に任せていいわけない。主が無責任だってなるのでは?
    大体主の子はその子なりに片付けてるじゃん?ミニ冷蔵庫の中にビーズや、ソファの下にノートかくしてあったり。 その子なりに考えて片付けた(隠した)んじゃないの?
    それを確認してここに片付けたんじゃ危ないって教えるのが親なんじゃないの?

    • 2
    • 19/06/08 11:11:42

    >>270
    自覚のない親に育てられる子供が可哀想。
    それ典型的な症状じゃん。小さい頃から療育受けさせなきゃいけなかったレベル。

    • 3
    • 19/06/08 11:02:29

    とりあえず誤飲は親のせいだよ!

    • 7
    • 19/06/08 11:00:36

    >>42投げたくなるくらい辛いんだね。お母さん私なんかいらないんだってそのうち思うよ。

    • 3
    • 19/06/08 10:10:07

    片付けられないくらいで発達障害発達障害って...。
    程度もあるでしょう...。

    そんなん言ってたら、反抗期のうちの息子は発達障害なのか?(笑)もう中3ですが。
    部屋はぐちゃぐちゃ、物は隠す、嘘つく、忘れ物いっぱい。
    誰でもそういう時あるでしょうよ。
    皆さんないの?
    私も思春期の頃あったし。
    その頃は発達障害なんて言葉もそんなに耳にしなかったしね。

    今はなんでもかんでも病名つけたがり。

    主さんはもう手をあげたりしないと思う。
    こんなに反省してるのに。

    • 6
    • 19/06/08 09:53:57

    小3で片付けできない子は発達障害だよ


    うちの子上は小さい時から片付けできなかった

    下の子は一歳から片付けしてた



    • 2
    • 19/06/08 09:48:23

    2度とやるなよ
    反省しろ
    お姉ちゃん1年目なんだからすぐできるわけないじゃない
    うちも同学年の子いるけど友達の中でも率先して片付ける子なんて5人1人くらいだよ
    上の子の場所作ってあげて

    • 1
    • 19/06/08 09:44:18

    うーん今まで一人っ子で急に「お姉ちゃん」だからね。お片付けの躾が出来ていなかったんじゃしょうがない。
    お母さんが今からでも一緒にお片付けをしたら良いよ。赤ちゃんの気道より小さいもの
    は出しっぱなしにしない方法でトイレットペーパーの芯の先にビニール袋を付けて芯に入る物は出しっぱなしにしない。って方法を遊びを交えて3歳の息子としたよ。
    今からでも遅くないから娘さんと向き合って
    誤飲の危険性を教えてあげてね。
    怒っている人からは何も学べないよ。

    • 4
    • 19/06/08 09:34:10

    >>251 ウルトラソウル!!

    • 8
    • 19/06/08 09:30:08

    気持ちはわかります。というか、うちの姉妹がそれでした。二つしか離れていないけど姉は片付けができない子でした。そしてなんでも引っ張り出してきてしまう。昔は今みたいな立派なベビーゲートとかなかったみたいで、キッチンから姉が持ち出した料理酒を私が舐めてしまった事があり、母はその時トイレで、私のただならぬ泣き声にすぐに出てきてみると料理酒まみれの私。
    思わず当時3歳の姉に向かって思いっきり顔を叩き、姉は口の中が切れてしまったんです。

    そのことを姉は今でも覚えているし、なんなら姉はなぜ怒られたかよりも叩かれた記憶しかないそうです。

    怒り任せに、焦りや不安から、叩いてしまうのは止められなかったかもしれないけど、何故ママが怒っているのか、今下の子が死んじゃうかもしれなかったんだよと伝えないと、多分上の子はまた同じことを繰り返すが、どんどんママに対する嫌悪感しか生まれないと思います。

    下の子ばっかり…って感じで

    • 0
    • 19/06/08 09:27:54

    虐待にはならないと思うけどな。赤ちゃんに何かあっては遅いんだし。
    でもお姉ちゃんにとっては理由が何であれ、怒られてばかりだったら「私ばっかり…」って思って爆発しないかな。
    だから生意気な態度だったのでは?
    読んでると赤ちゃんにばかり目を向けているように思えた。

    • 1
    • 19/06/08 09:22:13

    >>255
    有りがちだよね。ついでに、はじめの流れでレス傾向全く変わるし、同じ内容で立ってるトピもそれぞれ時間帯によって主叩き主流になったり主擁護主流になったりレス内容が全く変わる。
    育児系の相談は、アレだね、自分の育児や自分の子供のタイプが世の全てって思い込んでる人がワラワラ出て来ちゃうね。悩んでる相談者を批難したいだけの人もわんさか、そういう人に限って語るよね育児のプロみたいに。本当に親身になってるって人も中にはいて参考になるときもあるけどさ。

    • 3
    • 19/06/08 09:15:48

    娘さんが誤飲しておえ!おえ!ちょっと笑ってしまった。とりあえず、長女は発達かな。

    • 1
    • 19/06/08 09:10:45

    傷できるほどのビンタはさすがに虐待レベル、、
    娘、自分の部屋を作ってあげてその中で散らかすのは自由にしたら赤ちゃんのいるとこでは散らかさないんじゃない。
    自分の部屋だと思うと自分で片付けるしかないからそのうち自主的にやるようになる

    • 2
    • 19/06/08 09:08:19

    >>255
    同じ人が言ってる訳じゃないだろうし、状況も違うだろうし、比べるのがおかしいよ

    • 3
    • 19/06/08 09:06:18

    命の危険を知らせる為だったんですよね?万が一誤嚥した場合、窒息の可能性もありますからね。
    私も同じ状況なら一発ぐらい叩くかも。
    本気で怒ってる事を分かってほしいから。

    • 6
    • 19/06/08 09:04:59

    娘が少しも悪くないとは思わない。娘も悪いよ。
    虐待とまでは思わないし気持ちは分かるけど、ビーズとか飲み込みそうな物は、片付けられない上の子に遊ばせたりしないで、上の子の手の届かない所にしまっておく。

    • 2
    • 19/06/08 09:03:52

    思いっきりビンタ?
    痛いよ可哀想に…
    子供のせいにしないでまず自分を責めて反省しようか。

    • 2
    • 19/06/08 08:58:06

    手をあげてしまったのは確かに虐待ですが、後悔するよりも再発を防ぐ為に対策を考えていきましょう。8歳の子供は当てにならないし歳の離れた兄弟に嫉妬してる部分もあるのでは?赤ちゃんの世話とお姉ちゃんは切り離して考えた方がいいと思います。赤ちゃんは寝かせておかないで歩行器やバウンサーに入れたりおぶったりすると捗りますよ。

    • 2
    • 19/06/08 08:57:02

    ママスタのダブルバインドすげーw
    あるトピでは「低学年でそんなことも聞き分けられない!?年少だってできるわ!」と言ったかと思えば、ココでは「8歳なんてまだ赤ちゃんに毛が生えたような幼いもんでしょ!」だってw
    どっちw

    • 2
    • 19/06/08 08:55:45

    >>199
    自分の文章読み返してみ?
    性格悪いしつこいババアはあなただよ
    それじゃ子育て出来なくても仕方ないね。

    • 0
    • 19/06/08 08:50:56

    キズできるくらいならちょっと反省するけど下手したら命に関わることだから手をあげることは特に反対しない。
    赤ちゃんがその状況になったことを目の前で見たら上の子もきちんと素直に反省できたかもね。でも、全ては親の管理不足。片付け苦手なのを把握してるんだから引き続き片付けの指導、赤ちゃんが、口に入れないように目をかけていけばいいんじゃないの?小3女の子。うちも一緒。生意気だけど甘ったれちゃんでまだまだ手がかかります!

    • 0
    • 19/06/08 08:49:02

    不妊治療までして2人目産んでも長女にその対応じゃ最初からキャパ不足だったんじゃないの?長女に完璧求めすぎでしょ。長女の人格に異常きたすレベル。主は何歳?更年期か育児ノイローゼなんじゃないの?これから全部下の子に何か起きるたびに長女のせいにするのだけは絶対に辞めたほうがいいよ

    • 5
    • 19/06/08 08:44:33

    虐待とは思わないけど、全部主が悪いね。
    8歳の子に赤ちゃんが飲み込んだからとか分かんないから。
    二人目をベビーサークルにいれとくとか、B'z遊びは高いテーブルでさせるとか主が工夫しなよ。
    赤ちゃんも8歳の子も放置しすぎじゃない?小さいおもちゃで遊ぶ時は声かけてもらうようにして、隔離。片付けは主も手伝う。それが当たり前だろ。寝ていた子を起こして殴るのはヤバい。2度とやるなよ。

    • 6
    • 19/06/08 08:40:01

    傷ができるほど叩いたの?
    普通、ビンタで傷ってできる?
    たまたま爪が当たってしまったとかなら仕方ないけど、、、
    でも寝てる娘さんを起こしてまでビンタするって、尋常じゃないよね?

    • 5
    • 19/06/08 08:36:08

    傷が出来るほど叩くのは普通じゃないよ。
    おねえちゃんも寂しい思いしてると思う。
    兄弟を嫌いにならないといーね。

    • 2
    • 19/06/08 08:26:58

    >>244
    私もこれだなぁ。

    • 0
    • 19/06/08 08:14:13

    >>240
    うちも2人目と3人目が同じくらいの年の差です。
    上の子が下の子に対しての危機感がない事は多々ありましたよ。だってまだ上の子も赤ちゃんに毛が生えたレベルだからねー。産まれてからたった数年なのだから。

    貴女も物投げたらビンタするんだ。そんな事でビンタか、、それは子に対しての感情を抑えきれないから手が出るんだよ。自分に余裕がないからだよね。

    • 1
    • 19/06/08 08:12:25

    >>2これうちの義母も言うんだけど。笑
    4歳の娘に。笑

    • 0
    • 19/06/08 08:12:01

    今まで一人っ子だったのにいきなりは難しいと思うよ。
    赤ちゃんの移動を制限して、お姉ちゃんにも誤飲しそうな小さい部品(ビーズとか)は、この部屋だけで使ってね、他の部屋には持ち出し禁止だよ、とか決めたら?
    それも無理かな?

    • 4
    • 19/06/08 08:11:06

    傷ができたことは悪いとは思うけど
    叩いたこと自体は悪いとは思わない。

    • 1
    • 19/06/08 08:09:15

    >>239

    少し前に逮捕された母親いたよねw

    • 0
    • 19/06/08 08:08:13

    中3と中1がいて、末っ子が小2息子なんだけど、ビンタなんて絶対無理。
    うちで小2はまだまだ赤ちゃん扱いされてるのに、主の小3は完璧にできるお姉さんを求められるんだね。
    家庭環境があるから仕方ないけど、また生まれて8年しか経ってないんだよ。

    • 3
    • 19/06/08 08:07:36

    誤飲が何度もあったなら親がちゃんと管理しておけよ!と思いました。イライラしてビンタって、、習字道具を投げたからビンタって笑
    まぁ、主も日頃のストレスが溜まっていたんでしょ?それを子供にぶつけてしまったんだよね。気持ちはわかるよ。ビンタはダメだけど。

    それに小さい頃から片付けができない子なら、わかいるでしょーに。なぜ確認しなかった?主の失敗だよ。今までは下の子がいなかったから片付けられなくてもそこまで気にしてなかったんでしょ?それが下の子が誤飲しだして慌てているんでしょうけど、、親の主が監督しとけば良いだけの話だよ。

    • 8
    • 19/06/08 07:57:13

    みんな厳しいね。
    いろんなパターン
    いろんな子がいるのに、そんな歳の差の子供いてるのか。
    そんな状況になったりあるのかね

    まぁ、今回は寝起きだったから子供もカッとなったのはわかる。

    でも、普段で物投げたら私もビンタだな。育て憎い子いるよね~ うちの娘は癇癪持ちで大変だった 支援センターの先生三人であやしてくれてたわ。本来 支援センターの託児サポートは先生1人だけ付くんだけどね。

    周りの協力で、どれだけゆとりある育児出来るかだね。私の周りほぼ同居多くて、ゆったりした育児の人多かったなぁ。一人で抱え込まないで(向き合い過ぎると)疲れるよ。
    だから、育児支援センター行きまくってたな~

    今は、子供 支援センターに小さい子どもの面倒見に行ってるよ。

    • 2
    • 19/06/08 07:54:19

    >>218
    これ長女が警察に通報したら主は逮捕されるよね。長女通報しろー!笑

    • 4
    • 19/06/08 07:52:00

    自分の目が行き届かないのを上の子に責任転嫁してはダメだよ。

    大変なのはよくわかるし、四六時中ずっと見ていられないのもわかるよ。
    でも母親なんだから、主が二人とも守ってあげなきゃね。

    上の子にイライラしても一度グッと言葉を飲み込んで、例えばビーズなら「可愛くできたねー。今度ママにも作って!じゃ片付けよう。」って一緒に片付けるとか。
    もう小3とは言えまだまだ誉めてもらったり一緒にするのは嬉しいものだよ。

    • 7
    • 19/06/08 07:50:46

    >>229
    兄嫁なら年齢が若かろうが義姉

    • 1
    • 19/06/08 07:50:10

    >>221
    これ片付け出来る出来ないは関係ないよ。
    どんなに片付けが上手な子だったとして、何かの拍子に忘れる事なんていくらでもありえる。
    その時に命の責任を子供に持たせるなんて、おかしい話しでしょ。

    娘がどんなに片付け上手でも、片付けたよと報告する子でも、それを親が目で見て確認して責任を受けとらないといけない。
    片付けたと思ったから、片付いていると思ったから…責任は子供に有って、失敗したら叩くなんて無責任。
    まして片付けが苦手だとわかっていて放置なんて論外。

    下の子を完璧なスペースに閉じ込めている間に一緒に片付けるなり、監督するなり方法はいくらでもある。
    「自分の身の回りの事は自分で」と言うりに、身の回りの事である下の子に関する事を上の子の行動に依存し過ぎ。

    • 3
    • 19/06/08 07:49:58

    自分は8歳くらいの時下に兄弟できたけど誤飲にはめちゃくちゃ気をつけてたしすごく可愛がって面倒も見てた。年齢的にできないことはないと思うからヤキモチというか思うことが色々ありそう、叩いてしまったのは良くないからこの際腹割って色々話してみたら?

    • 2
    • 19/06/08 07:49:00

    今までのレス全ては見きれていないけれどトピの文章やレスを読む限り長女への思いやりや心配よりも自分の体裁ばかり気にしてる。

    不妊治療でやっと授かった次女が大切なのは解るけれど、姉妹が増えて上の子が寂しがったり構って欲しいと思う気持ちにも寄り添ってあげて。

    そうしたら長女も自然と次女への思いやる気持ちが出来てくるよ。

    • 3
    • 19/06/08 07:48:21

    うちはそんな悩みが無いように、産まれる前には口に入りそうな玩具は全て捨てるか、箱に閉まって押し入れの奥に片付けたよ。子供だって目の前に遊びたいものがあるのに、赤ちゃんが理由で自分が我慢しないといけないなんて可哀想だよ。ちゃんと片付けたつもりでも、落として無いかをチェックするのは親であるあなただと思う。

    • 3
    • 19/06/08 07:48:04

    下の子がまだ10ヶ月で無垢で可愛いよね
    下の子に手が掛かるし 下の子ばかり可愛いがる母親に 
    上の子は寂しい思いや、やきもちや、悲しい思いをしているはずよ
    上の子を心掛けて可愛いがって、関心を持ってやって、世話をやいて
    欲しいな
    上の子は母親の愛情を求めているはずよ

    • 3
    • 19/06/08 07:48:04

    >>220

    だからそれは娘じゃなく主がしないといけないことなのが分からない?
    主が赤ちゃんにいっぱいいっぱいで娘が愛情足りてないんでしょ

    今まで長い期間独占していた親を取られ「お姉ちゃんなんだから」とか絶対言ったらダメなこととか言ってそうだもん

    しかも起こしてまで言うこと?子供相手にムキになって叩く?
    育児ノイローゼなら病院行きなよ
    娘が可哀想すぎ

    • 4
    • 19/06/08 07:46:03

    上の子って可哀想ね。きっと普段は自分が家事してる時とかに「ちょっと見てて!」と赤ちゃんのお世話を頼むことなどない?お姉ちゃんがいて助かる場面も多々あるはず。
    小3なんてまだまだ甘えたい盛りだよ。ママが赤ちゃんばかりに夢中になっていると肌で感じて、淋しい思いしてるんじゃないかな?

    • 6
    • 19/06/08 07:45:36

    実家で同居している兄嫁(義妹)が私の父親に、靴下についていた留め具を迷子にさせた私の父親を怒鳴り付けて出て来るまで捜させていたのを思い出した
    結局 ゴミ箱から出て来たのを集めたらきちんと揃っていて大丈夫なのがわかった
    命に関わることではあるから大事なことなのはわかる
    今日は休みかな?お子さんを抱きしめてきちんと説明してあげてください
    赤ちゃんの習性を噛み砕いて
    そしていつも以上に関わってあげてください

    • 0
    • 19/06/08 07:44:26

    >>221
    自分でさせる、するのは分かるけど、完璧には出来ない事や見落としはあると思うよ
    親が確認しないで下の子野放しにしていて誤飲したら、すべて小3の子の責任になるのかな

    • 2
1件~50件 (全 277件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ